Quantcast
Channel: 藤本エリ
Viewing all 4776 articles
Browse latest View live

あなたはどの蔵之介さんが好き?! 『3月のライオン』“○之介”特別動画がたまら〜ん

$
0
0


現在、【前編】が大ヒット中の映画『3月のライオン』。【後編】はいよいよ4月22日より公開となります。そんな中、島田八段を演じる佐々木蔵之介さんの特別動画が到着。蔵之介さんファン歓喜のいろんな“○之介”が見れちゃいます。

【動画】○之介編
https://www.youtube.com/watch?v=Yf4OjTiyZNk [リンク]

和服ら之介、見舞い之介、ペットに餌やり之介、見つめてくれる之介……。どの○之介も素敵すぎて選べない!! 蔵之介さんファン、島田八段ファンにはたまらない動画となっております。

また『3月のライオン』からは、こんなちょっと変わった動画も到着。

【動画】盤上のドラマ
https://www.youtube.com/watch?v=q-sjDi8W3mM [リンク]

こちらは、本作を観た映像制作会社のディレクターたちが映画を観て想像力を刺激され作ったもの。将棋のコマたちがまるで人間の様にイキイキとしゃべる、独創的な発想の動画となっています。飛車の“駒田飛男さん”の恋愛模様は涙なしで見られない……!?

動画を制作したディレクターさんは「将棋はルールもよく分かってないんですけど、緊張感溢れる対局シーンには本当に釘付けでした。棋士たちの熱い姿を観ていたら、駒たちのドラマが湧き上がってきてしまいました」とコメント。ぜひご覧ください!

『3月のライオン』ストーリー
中学生でプロ棋士としてデビューした桐山零は、東京の下町に一人で暮らしている。幼い頃に交通事故で家族を失い、父の友人である棋士の幸田に引き取られたが、ある事情から家を出るしかなかったからだ。深い孤独を抱えてすがりつくように将棋を指し続けていたある日、零は近隣の町に住む川本家の3姉妹と出会い、彼女たちとのにぎやかな食卓に居場所を見出していく。温かな支えを胸に、闘いへと飛び込む零。それは、様々な人生を背負った棋士たちが、頭脳と肉体と精神のすべてを賭ける壮絶な闘いだった……。
ところが、ある事件が川本家を襲い、さらに3姉妹を捨てた父親が現れ、耳を疑う要求を突き付ける。一方、幸田家も親子の対立から崩壊へと向かっていく。大切な人たちを守るため、強くなるしかない。新たな決意のもと最高峰を決める獅子王戦トーナメントに挑む零。トップには、将棋の神の子と恐れられる宗谷名人が待ち受けていた─。

http://www.3lion-movie.com/


【映画クロスレビュー】20年ぶりの続編は今の時代の閉塞感にひりつく『T2 トレインスポッティング』

$
0
0

『T2 トレインスポッティング』

【ストーリー】
かつて仲間たちを裏切って大金を持ち逃げしたマーク・レントンが、20年ぶりにオランダからスコットランドに戻ってくる。そこでは、パブを経営しながら売春や恐喝で荒稼ぎするシック・ボーイや家族に愛想を尽かされたスパッド、刑務所に服役中のベグビーら、当時の仲間たちが未だに悲惨な人生を送り続けていた。
モノ分かりの良い大人になれずに荒んだ人生を疾走する彼らの再会、そして彼らが選ぶ未来とは……。

【スタッフ】
監督:ダニー・ボイル
原作:アービン・ウェルシュ

【キャスト】
レントン:ユアン・マクレガー
スパッド:ユエン・ブレムナー
サイモン/シック・ボーイ:ジョニー・リー・ミラー
ベグビー:ロバート・カーライル
ダイアン:ケリー・マクドナルド
ベロニカ:アンジェラ・ネディヤルコーバ

現在公開中
http://www.t2trainspotting.jp/

成長しなさ、青臭さがツボ

『トレイン・スポッティング』20年ぶりの新作! ということで、前作のハードルを越えるには、続編を作るのはある意味、あの完全な着地してからの続編『トイ・ストーリー4』より難しいんじゃないかと思う今日この頃。
良い意味で何も成長してない! 良い意味で青臭い1本を観させていただきました。

監督のダニー・ボイルはもちろん、ユアン・マクレガー含むキャスト陣が再集結ってこれも奇跡的なことだと思うのですが、この4人じゃなければ出せない空気感は最高。40代後半となったのにいまだに本当のところは何考えてるか分からないレントン、落ちぶれたけど相変わらず甘いハンサムなシック・ボーイ、見た目ジジイなのに激コワなベグビー……地元の恐い先輩って年老いてもなお恐いみたいなリアリティありましたね。そして、スパッド。本作の一番のキーパーソーンであり、良心ではないでしょうか。

成長しないメンツの中で誰が一歩抜き出せるのか? 前作の90分の勢いはやや失速していますが、音楽の使い方、ロケーション、ファッション、どれをとってもシビレます。ちなみに個人的には『トレイン・スポッティング』を鑑賞してからの続編突入をオススメします。

(20年前:埼玉のダイアン→現在:江東区のぽっちゃりダイアン)

鑑賞後は瓶ビールバカ飲み必至!

当時の『トレイン・スポッティング』の影響力って本当にすごくて……と若い映画ファンに語り始めると、一気に老害扱いされそうな当方アラフォー。老害の“老”とは年齢関係なく、昔を懐かしむあまりに現在を見失っている人のことだなと思うのです。
と、リアルタイム渋谷のシネマライズで観た者としては、並々ならぬ気持ちで『T2 トレインスポッティング』を鑑賞しました。

そしたらビックリ、劇中の中でもまさに老害……までとはいかないけど、思い出語りおじさんと化したレントンとシック・ボーイの姿が! まるで観る前の俺の気持ちが見透かされた様な展開に涙。20年経ってもダニー・ボイルの手のひらに転がされてる的な! 映画全体としてはスッキリシニカルに終わるので、一瞬思ったよりあっさりだったなと思いましたが、だから良い、だからトレスポなんだと。鑑賞後はできるだけきったねえパブを探して瓶ビール飲みまくりました。

(20年前:杉並区のシック・ボーイ→現在:渋谷区の働くシック・ボーイ)

オリジナルよりも閉塞感はアップ

relax!!! 20年ぶりの続編最高でした!
オリジナル作品と同じロケーションのシーンをふんだんにとりいれつつ、あの音楽で終わるこのかっこよさ。
みんな40代後半になり“ワル”度はかなり減った感じがしますが、よく考えると本当に悪い、後戻りできない感は上かも。若者だけではなく、中年も強く感じている今の時代の閉塞感。行き詰まり感を見事にポップなエンターテイメントにしてくれていると思います。
暗証番号のシーンで腹抱えて笑いました。

(20年前:九州のスパッド→現在:目黒区の健康的スパッド)

ガジェット女子:天月ゆり(天晴れ!原宿)

$
0
0


素敵なモデルさんやアイドルを撮影させてもらっているガジェット女子です! こんにちは。

今回は、アイドルユニット「天晴れ!原宿」より天月ゆりさんを撮影しちゃいました! 「天晴れ!原宿」には、独自のカルチャーを生み出していく“原宿”のように“天晴れ!”なKAWAIIカルチャーを創造していく、可愛くて個性的なメンバーが勢ぞろい。


天月ゆり(あまつきゆり)
ニックネーム:ゆりちー
誕生日:2000年03月17日
身長:148cm
メンバーカラー:白
趣味:写真,コスプレ
好きなファッション誌:読まない
好きなブランド:SPINS

天晴れ!原宿公式サイト:http://appare-harajuku.jp/ [リンク]
Twitter:https://twitter.com/appare_yuri [リンク]


小柄で色白、キレイな金髪に青い瞳……とリアルにお人形さんの天月さん。ファッションも「自分に似合うものをわかってる!」って感じで最高にキュートです。そして、ふんわりしたしゃべり方も癒し度満点! お疲れの方はぜひ天月さんの動画に癒されてください。

【動画】応援女子 天月ゆりさん(天晴れ!原宿)
https://www.youtube.com/watch?v=82gOy7JfTgU [リンク]


――今日のファッションのポイントは?

女の子らしい服装が好きなので、ふわふわしたニットと、赤いスカートで、靴だけ黒でしめてみました!
スカートはよく見るとクマ柄になっているのもポイントです♪

――いつもお買い物はどのへんでするのですか?

原宿です!
「SPINS」とか安くてかわいいものが大好きでいつも組み合わせを研究してます。
地方に住んでいるので、こっち(東京)に来た時にお買い物することが多いです。

――ではライブ活動とかも、地方から通っているんですか?

そうなんです(´□`。)
なので東京の地理がよく分からず、スマホアプリの「乗り換え案内」は欠かせません(笑)。


天月さんが照れながら挑戦した「モーニングコール」もチェック!

【動画】モーニングコール!天月ゆりさん(天晴れ!原宿)


ふんわり癒し系、天使な天月さんにご注目。


ガジェット女子Rebootプロジェクト
写真撮影:深水周二郎
企画:深水英一郎(ふかみん)
アシスタント:森あんな、藤本エリ

昔の自分を思い出して“床ゴロ”必至! 映画『スウィート17モンスター』より独占インタビュー到着

$
0
0


主人公ネイディーンの思春期暴走っぷりと、周囲の大人たちの戸惑いやキャラクターのセリフが男女・年齢を問わず共感の嵐を呼んでいる青春こじらせ映画『スウィート17モンスター』。あの『ゴーストワールド』より“リアル”という宣伝文句に違わず、筆者も自分の10代を思い出して、床をゴロンゴロンジタバタしちゃいました。なので、今後過去を思い出して悶えちゃう作品を“床ゴロ”と名付けようと思います。

そんな本作の、4月22日の公開を前に、主人公ネイディーンを優しく見守る担任を演じた、ウッディ・ハレルソンのインタビュー動画が解禁となりました。

『スウィート17モンスター』ストーリー
主人公のネイディーンは17歳。キスもまだ経験なしのイケてない毎日。恋に恋する妄想だけがいつも空まわりして,教師のブルーナーや、母親を困らせてばかり。たったひとりの親友クリスタだけが自分のすべてだと思っていたのに、何をしてもかなわないとコンプレックスを抱いていた天敵の兄ダリアンと親友クリスタが恋に落ちてしまう。

この衝撃的事件により、ネイディーンは父が他界して以来ずっと取り乱しがちな母や何故かシンパシーを感じる変わり者の教師ブルーナー、自分とは正反対のイケメンで誰からも愛される兄ダリアンなど、自分を取り巻く人々へ新たな視点と気持ちを向けざるをえなくなる。人生は彼女が思う以上に複雑で、誰もが何かをこじらせながら大人になっているのだ……。

【独占動画】『スウィート17モンスター』ウッディ・ハレルソン インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=gJLlCay98-M [リンク]


本作でネイディーンを見守る優しいおじさん先生を演じたのはウッディ・ハレルソン。『ノー・カントリー』『ゾンビランド』『ハンガー・ゲーム』シリーズなどで、一癖も二癖もある役を演じてきた彼にしては珍しいタイプの作品であり、インタビューでも「最初は僕が関わるタイプの作品ではないと思った」と語るウッディ。しかし、脚本に惹かれ、主演のヘイリー・スタインフェルドと共演がその考えを変えていったといいます。

貴重な動画インタビューをぜひご覧ください!

http://www.sweet17monster.com

(C)MMXVI STX Productions, LLC. All Rights Reserved.

「人が死ぬ瞬間を見たい」と願う美少女……その結末は? 映画『少女』佐藤玲インタビュー

$
0
0


美しい少女2人は「人が死ぬ瞬間を見たい」と願った――。湊かなえ原作の同名小説を『しあわせのパン』『繕い裁つ人』の三島有紀子監督が映画化した『少女』。昨年公開され、観た者に衝撃を与えた美しすぎるこのミステリーは、現在DVDが発売中です。

今回は、主演の本田翼さん、山本美月さんと共に鮮烈な印象を残しているのが、注目の若手女優の佐藤玲(りょう)さん。本作について、少女が抱えている問題など、色々とお話を聞きました。

【『少女』ストーリー】
桜川女学院高校に通う高校2年の由紀と敦子は幼い頃からの親友同士だった。敦子は幼い頃から剣道を習い将来有望と期待されていたが、高校の団体戦でミスをしたことを機にいじめの対象になってしまう。いじめは日に日にエスカレートし、クラスの女子が敦子を集団でいじめても助けることができずにいた由紀は、彼女のために小説を書き始める。
けれど、ようやく完成した小説の原稿が何者かに盗まれてしまう。ほどなくして国語教師の小倉が文芸誌の賞をとったことを知らされ、由紀のなかに大きな怒りが生まれる。
そんなある日、紫織という転校生がやってくる。彼女から「親友の死体を見たことがある」という唐突な告白を聞いた由紀と敦子は、死体ではなく人が死ぬ瞬間を見てみたいと、夏休みを利用してそれぞれ老人ホームと小児科病棟へボランティアに行くことに。死に囚われた彼女たちは死の瞬間を見ることで何を変えたかったのか。少女たちが抱える闇は思いもよらない結末に向かっていく……。


―映画に登場する彼女たちに共感はしましたか?

わたしも女子高出身なので、女の子同士の雰囲気は、映画の中からも感じ取れました。ただ、そのひとりひとりが抱えている問題というのは、生きることと死ぬこととはどういうことなのかなど、好奇心と恐怖心をずっと持っていると思います。ちょっと特殊で踏み外しかけている女の子たちなので、誰にでもある感情というわけではないのかなとも思いますね。

―死というテーマについて、深く考えたりはしましたか?

自分の高校生の頃を思い返すとか、いろいろとしてみたんですけど、自分とは違うと思っていたので、彼女たちの行動に関してリンクする要素はなかったですね。ただ、内面的な不安などは共感できるところもあったので、自分の高校時代も思い出しつつ、まだ何物にも染まっていないからこその自分の不安みたいなものは、ちょっと懐かしく感じました。

―高校時代、どういうことに不安を感じていたのですか?

当時すでに今の仕事をしていたのですが、自分がずっとやっていけるのかとか社会に対する不安もありました。紫織という役と自分が一番近いところは、自分の性格がよくわからないところです。皆そうかもしれないけれど、本当の自分がわからなくて、多面的にいろいろな人と接してしまうんです。それは今でもそうなんです。

―ある種の防衛本能みたいなものかもしれないですね。

自分の実みたいなものが全然なくて、人と合わせることで収まったりするのかなと。紫織という役に関しては、大人や同級生に接する態度を無意識に変えていく狡猾なところがあると思うんですけど、それがあのような行動に発展していったのかなって思います。

―“自分の実みたいなものがない”から他人との関係性で存在していくということは、俳優という仕事にとってプラスだと思いますが、いかがですか?

演じる役にしか見えないなどと言っていただけることもありますが、自分らしさもないよねって言われることもあります(笑)。でも、監督の演じてほしいリクエストを自分が完全に理解して納得すれば、よく見えているのかな? って、思います。

―演じることを通じて、自分自身を探求することにもなっているかもしれませんね。

そうですね、わたし自身は自分がないということがわかっているので楽しいし、発見みたいなものもたくさんあります。

『少女』は、女子高の話とか性別や年代にとらわれずに、世代が上のかたは自分が若い頃に感じた悩みや辛い経験を思い出して、それをどう乗り越えて今を生きているか感じられる作品だと思います。ハッピーでもバッドエンドでもないので、自分のために観てほしいです。

(ワンピース \42,000/Mhairi、ピアス \21,700/somnium)

『少女』Blu-ray・DVD 発売中
監督:三島有紀子 原作:湊かなえ「少女」(双葉文庫)
出演:本田翼 山本美月 真剣佑 佐藤玲 児嶋一哉 / 稲垣吾郎
発売元・販売元:ポニーキャニオン
(C)2016「少女」製作委員会

『ローグ・ワン』で初めて“SWシリーズ”を観た高山一実(乃木坂46)「ダース・ベイダーが悪役だとやっと分かりました」

$
0
0


昨年末に公開され、世界中の人々がそのアツすぎる戦いに涙した映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』がはやくも先行デジタル配信中。いよいよ、4/28(金) に「MovieNEX」が発売となります。

そんな『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』の魅力をより多くの人伝えるべく、乃木坂46の高山一実さんが「魅力解説WEB動画」に出演。スター・ウォーズ初心者の高山さんの疑問を赤ペン瀧川さんが見事に解説していく必見の動画となっています。

高山一実 × 赤ペン瀧川「高山一実のローグ・ワン入門」
http://starwars.disney.co.jp/movie/r1/nyumon.html [リンク]

今回ガジェット通信では、高山さんにインタビューを敢行。スター・ウォーズ初心者としての気づきや、高山さんが好きなアナログゲームでスター・ウォーズをモチーフにするなら? など色々とお話を伺ってきました。


―高山さんは『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』で初めて『スター・ウォーズ』シリーズにふれたそうですね。

高山:そうなんです。すごく面白くて、なんで今まで観てこなかったんだろう?! と後悔しました。『スター・ウォーズ』って、新作の公開が決まったり、新しい情報が発表になるとお祭りみたいに盛り上がるじゃないですか。今まではそういったニュースを見てもピンときていなかった自分が悔しい(笑)。私みたいに「シリーズだから難しいかもしれない」と今まで観てこなかった方も、絶対『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』楽しめます! 保証します!

―作品の中では「チアルート」が一番好きなキャラクターだそうですね。

高山:はい! 私的にはみんな絶対にチアルートが好きになると思っていたので、赤ペン瀧川さんに「渋い」って言われたのが意外でした(笑)。

参照記事:http://getnews.jp/archives/1685658 [リンク]


―分かります! 私もチアルートが一番好きです。

高山:そうですよね! 本当にかっこいい! 解説動画の中では、チアルートと相棒のベイズの絆なども紹介しているので、ぜひ観ていただきたいです。

―高山さんは10年間剣道をやられていたということで、棒術の使いであるチアルートに惹かれる部分もあるのかもしれませんが、実はダース・ベイダーも棒術の使い手ですよね(笑)。

高山:いや〜、本当に強すぎですよ! ダース・ベイダー! あんなに能力高かったら誰も敵わないじゃないですか。私はこれまで『スター・ウォーズ』を観たことがなかったのもあって、ダース・ベイダーが良いキャラなのか悪いキャラなのかも知らなかったので、この作品で「あ、悪いキャラだ」と理解できました(笑)。でも強くてかっこいい部分があって、だから敵キャラクターなのにこんなに人気があるんだなって。

―他の『スター・ウォーズ』のキャラクターで、これは良いキャラ/悪いキャラって予想はありますか?

高山:C-3POとR2-D2はグッズもたくさん出ていて、皆さんに愛されている雰囲気から、良いキャラだって信じてます! これで悪いキャラだったらもう何も信じられない(笑)。

―ぜひ他のシリーズも観て答え合わせしてみてください! “チーム ローグ・ワン”の面々はどのキャラクターも個性的ですが、高山さんが乃木坂46の中で「この分野なら他のメンバーに負けない」と思うことはありますか?

高山:う〜ん、なんでしょう。最近バラエティ番組に出演させていただいているのですが、同じくバラエティ番組によく出る、生駒里奈ちゃんや、松村沙友理ちゃん、秋元真夏ちゃんに比べると自分のトークはまだまだだなって感じることが多くて。

―私はバラエティ番組での高山さん、とっても素敵だと思います!

高山:本当ですか?! ありがとうございます! もっと皆さんにそう思っていただける様に、それが他のメンバーとは違う自分の強みになる様に、たくさん吸収して勉強していきたいです。広く浅く色々好きなことに興味があるので、今年は挑戦の年だと思って、幅広い分野にふれていきたいです。

―『スター・ウォーズ』シリーズを初めて観たのも新たな挑戦かもしれませんね。高山さんは「人狼」などボードゲームやアナログゲームがお好きなんですよね。

高山:大好きです! 最近は『アルゴ』にハマってます。ボードゲームの中にも小さく作られたものもあるので、楽屋に持っていったり、乃木坂46のみんなで私の家で遊ぶこともあります。

―『スター・ウォーズ』をアナログゲームにするとしたらどんなゲームが楽しいと思いますか?

高山:『スター・ウォーズ』はそれぞれのキャラクターがとても個性的で、見た目にも能力にも特徴があるので、チェスの様なゲームがあったら楽しそうですね。チェスのコマに色々なサイズがある様に、『スター・ウォーズ』のキャラクター達の身長や大きさの差もそのまま再現して。コマの進み方もそれぞれの能力を表現したり。あと、『スター・ウォーズ』のグッズってとてもコレクターの方が多いと思うのですが、チェス盤をインテリアとして飾るっていうのもステキだと思います!

―それ本当に商品化してほしいですね(笑)! 今日は楽しいお話をどうもありがとうございました。


(撮影:周二郎探検隊)


『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』
先行デジタル配信中
4月28日(金)
MovieNEX(4,200円+税)発売
MovieNEXプレミアムBOX(13,000円+税)*数量限定

http://STARWARS-JP.COM/R1
(C)2017 & TM Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

実は日本にも上陸! “ばかうけ”に似ている飛行体は1つじゃなかった『メッセージ』全12隻の“彼ら”が解禁

$
0
0


5月19日より公開となる映画『メッセージ』。巨大な宇宙船の襲来と地球外の知的生命体とのコンタクトというSFの王道的な設定と、ヒロインの人生の物語という全く異なる2つのストーリーを繊細に絡ませた感動のエンタテインメントとして世界中から絶賛されています。

本作は、優れたSF作品に贈られる“ネビュラ賞”を初め、名だたる文学賞を数多く受賞している米作家テッド・チャンの短編小説「あなたの人生の物語」を基に誕生した感動作。『ブレードランナー 2049』の監督にも大抜擢された監督ドゥニ・ヴィルヌーヴが、絶対に“映像化不可能”と言われていた本作を独創的な映像美と世界観で表現し、世界中の映画賞を席巻しています。

そのストーリーは、娘を亡くした言語学者ルイーズが主人公となり、突如出現した巨大な球体形飛行体との“対話”が描かれたもの。しかし、日本では“球体型飛行体”のビジュアルの面白さがネットで話題となっていて、“ばかうけ”、“柿の種”、“ハッピーターン”など日本でお馴染みのお菓子に例える声が。

【ばかうけにタイトル変えたらいいと思う】海外の新作映画のポスターの物体がばかうけにしか見えないということでばかうけのクソコラが広がるww – Togetter
https://togetter.com/li/1031788 [リンク]

実は、この謎の飛行体は1つではなく世界12カ所に同時に上陸しているのですが、その理由は映画で確かめていただくとして、今回はそんな12カ所の“飛行体”を一挙にご紹介します。ばかうけ祭のはじまりだー!

“彼ら”が上陸した先は、デンマーク、アメリカ合衆国、オーストラリア、パキスタン、ヴェネズエラ、日本、中国、シエラレオネ、スーダン、黒海、シベリア、イギリスの12カ所。

▼デンマーク

▼アメリカ

▼オーストラリア

▼パキスタン

▼ヴェネズエラ

▼日本

▼中国

▼シエラレオネ

▼スーダン

▼黒海

▼シベリア

▼イギリス

デンマークのグリーンランドではオーロラをバックに静まりかえり、中国では上海タワーを横目に、観光地スポットからもばっちりその姿が確認できる場所で浮上している彼ら。日本に上陸した飛行体は北海道の岬、沢山の人が暮らしているであろう街の上空に陣取っているのです。どの飛行体を見てもばかう……とっても個性的ですよね!

そんな飛行体12隻が各国に上陸したことについて、本作のメガホンを取ったドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は、「“彼ら”を地球のあらゆる場所に着陸させたかった」と製作当初からその構想が頭にあったとコメント。さらに「どの国に現れたかは、実は関係ないんだ。彼らはただ“地球”に上陸しただけ。僕らにとっては意味不明でも、彼らにとってはちゃんと意味あることなんだよ」と、本作のストーリーに関わる意味深なコメントを明かしています。

監督が語ったこの謎を紐解くヒントを、本作の主演エイミー・アダムスがエピソードと共に語っています。彼らが人類に送る“メッセージ”を探っていく言語学者ルイーズを演じたアダムスは、この役を通じて「自分の周りの世界を今までよりも深く洞察することができるようになった」。「娘を仕事の都合で世界中に連れて行くと、その各地の子どもたちとコミュニケーションをとるようになるの。互いに話す言葉は違うのに、“共通の言葉”を自然に見つけ出すのよ。コミュニケーションと言語の元になるのは、私たちが話す言葉だけではないんだということがわかったわ」と、役を通じて自身の娘の様子から発見があったとのこと。

知れば知るほど深すぎる映画『メッセージ』。公開まで待ちきれない! という方はぜひ、先日行われたドゥニ監督、樋口真嗣監督(『シン・ゴジラ』)、前田真宏さん(『マッドマックス 怒りのデス・ロード』)によるトークショーの模様を動画でご覧ください。

【動画】SF監督3名の必聴トークショー! 樋口真嗣&前田真宏が映画『メッセージ』を考察
https://www.youtube.com/watch?v=UG6tFauD3hk [リンク]

映画『メッセージ』公式サイト
http://www.message-movie.jp

制服姿が大人っぽい! リカちゃんが「ゴディバ」のアンバサダーに就任 グッズプレゼントも[オタ女]

$
0
0


高級チョコレートブランド「ゴディバ」が女子の永遠のお友達“リカちゃん”とコラボ。ゴディバの店員さん風衣装に身を包んだ大人なリカちゃんの姿がお披露目となりました。

1967年に誕生し、幅広い世代に愛されているリカちゃんリカちゃん誕生50周年の今、リカちゃんがたくさんの思い出をもつ憧れのブランド「ゴディバ」のアンバサダーに期間限定で就任。ショップでのサービスや商品開発、モデルなどに挑戦します。


アンバサダー就任中は、ゴディバ限定店舗にリカちゃんとのフォトコーナーが設置されゴディバの制服・シェフ服姿のリカちゃ んと一緒にショコリキサーを楽しんでいる様子を撮影できるとのこと。この大人っぽいリカちゃんの雰囲気と、普段とは違うパンツスタイルがとっても新鮮です。


さらに「GODIVA meets hLiccA オリジナルグッズプレゼントキャンペーン」第1弾が4月21日(金)よりスタート。ショコリキサーを含む税込1,080円以上購入すると、オリジナルふせんがもらえちゃうリカちゃんファンには嬉しいキャンペンとなっています。

自分用にはもちろん、母の日の贈り物にしても喜ばれそうですね!


みんな私に会いに来てね〜!

「GODIVA meets LiccA オリジナルグッズプレゼントキャンペーン」
第1弾 4月21日(金)より、ショコリキサーを含む税込1,080円以上お買い上げのお客様を対象に、「GODIVA meets LiccA オリジナルブック型ふせん」をプレゼント。


さわやか合唱団がキュート! 濱田岳『おいしい水プラス『カルピス』の乳酸菌』新CM放送中[PR]

$
0
0


『アサヒ おいしい水プラス『カルピス』の乳酸菌』が4月18日にリニューアル発売されました。透明なのに味があって、ジュースと違ってゴクゴク飲めるから、日に日に暑くなるこれからの季節に嬉しいですよね。

『アサヒ おいしい水プラス『カルピス』の乳酸菌』は、『カルピス』の乳酸菌入りで、天然水仕立て。初夏にピッタリの甘ずっぱい味わいが爽やかに楽しめる『カルピス』ファンにはたまらない1本。

リニューアルに伴い、新CMが現在放送中。人気俳優の濱田岳さんと少年たちによる“さわやか合唱団”がとってもキュートな映像となっています!

おいしい水プラス 「カルピス」の乳酸菌 CM 「さわやか合唱団」編 15秒 濱田岳(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=Bs0s5SPOv2A



水玉の衣装にペットボトルのキャップの様な帽子をかぶった可愛い少年たちが澄んだ歌声を披露すると、濱田さんは会社員として登場し、「アサヒ おいしい水プラス『カルピス』の乳酸菌」をごくごく。



そのおいしさに驚いていると、いつの間にか合唱団の先頭にたって歌いだします。うん、少年たちも可愛いけど、濱田さんが一番可愛いですよね! 


4月17日(月)には、濱田さん本人が発売記念イベントに登場。“さわやか合唱団”たちを指揮してCMさながらの歌声が響きました。


CMと同じく、ペットボトルのキャップ風帽子と水玉ネクタイで登場した濱田さんはCMについて「歌うのは好きなので友達ともカラオケに行ったりすることもあるのですが、全国のみなさんに見られると思うとちょっと恥ずかしいですね」と照れ笑い。歌好き濱田さんの優しい歌声はCM動画でぜひチェックを。

また、甘ずっぱい味にちなんで“甘ずっぱい思い出”について質問が及ぶと、「2、3年前に大阪で撮影しているときに小学生が雨の中僕を待っていてくれて、小学生に“ごめんね気づかなくて”と言ったら小学生が涙しあの時のことを思い出すと今でも胸がキュっとなります」と濱田さん。ピュアすぎる貴重なエピソードを披露してくれました。


最後に『アサヒ おいしい水プラス『カルピス』の乳酸菌』をごくごくと飲んで、「うまい! これからの季節にぴったりのごくごく飲める商品なのでお手にとっていただけたら嬉しいです」と笑顔でコメントした濱田さん。

子供から大人まで、仕事中やレジャーのお供など様々な場面で活躍してくれそうです。皆さん、ぜひ試してみてくださいね。

おいしい水プラス | おいしい水 | アサヒ飲料
http://www.asahiinryo.co.jp/oishiimizu/sp/plus/

Maison book girlインタビュー「解釈は聞いてくれた方の“image”にまかせます」

$
0
0


矢川葵、井上唯、和田輪、コショージメグミにより、2014年に結成されたニューエイジ・ポップ・ユニット「Maison book girl(メゾンブックガール)」。音楽クリエイター・サクライケンタ氏による個性的な旋律と歌詞が一度観たら忘れられないインパクトを残す“ニューエイジ・ポップ”な音楽性が人気を呼んでいます。

4月5日にはアルバム『image』をリリース。プロデューサー・サクライケンタ氏による11曲は、いずれも個性的で“ブクガだから出来る”楽曲ばかり。ファンはもちろん、初心者も必ず虜になってしまう唯一無二の魅力がつまっています。

今回は、Maison book girlのコショージメグミさん、矢川葵さん、井上唯さん、和田輪さんにインタビューを敢行。アルバムについて、お互いの印象と今について、色々とお話を伺ってきました。


Maison book girl


コショージメグミ


矢川葵


井上唯


和田輪

―『image』、とてもカッコ良くて素晴らしいアルバムでした。聴き続けています。本作のテーマというかイメージは何ですか?

井上:テーマはズバリ“Maison book girl”です。昨年リリースしたメジャーデビューシングル『river』は、ブクガらしさももちろんあったんですけど、多くの人に届く様にサクライさんが曲を作ったのかなと思っていて。今回のアルバム『image』は『cloudy irony』では無くて『karma』が収録されているという事も、よりブクガの世界観が強く出ている1枚だなと思います。

―曲やアルバムを作る際、サクライさんからテーマやイメージの共有はあったりするのですが?

和田:いえ! サクライさんが曲を作って「出来たよ」って渡されてそれぞれに解釈する感じです。「これはこういう意味だよ」とおしつけるのではなくて、皆んなが違う解釈で良いんだよ、と言われます。

―聴く側もそれぞれの解釈で良いということですよね。

和田:はい、“image”していただければ。

コショージ:ふふ、うまいこと言ったね。

―『karma』はメロディもリズムも歌詞もライブでのパフォーマンスも“ブクガここにあり”という感じのすごくカッコイイ楽曲ですよね。

和田:『karma』は『river』にも収録されているのに、さらに『image』にも入れるというあたりも、サクライさんの気合を感じる曲です。あとライブですごく盛り上がります。

矢川:リズムの入り方とか、『karma』1曲だけで聴いてもらってもすごく素敵なんですけど、ライブで私たちのパフォーマンスと一緒に観てもらえると、完全に完成するというか、カッコイイと思ってもらえるのではないかと。

―『karma』もそうですが、先日ライブを観させていただいた時に、変則的な振り付けがめちゃくちゃ格好良くて。でもその分練習がすごく難しいのでは無いかと思ったんですが。

コショージ:覚える時はすごい大変です。歌う時もそうなんですけど、変拍子の曲は一回腑に落ちるまでが大変ですね。振りも曲も最初に見て、聞いて体に馴染むまでが大変です。

井上:ブクガの楽曲と振りって、今まで聴いた事のなかったタイプのものだなって最初に感じて。でも嫌いじゃない、というか。何と表現していいのか分からない魅力というのは、ブクガを聴いてくれる皆さんと同じ様に私も思ってます。

―昨年メジャーデビューして、こうしてアルバムもリリースして、改めてメジャーシーンという事を実感する事はありますか?

コショージ:メジャーデビューする前はオリコンの順位を気にしたことが無かったんですけど、はじめて気にしました。

和田:雑誌とかWEBニュースとか「○○で知ってライブに来ました」と言ってくれる人が増えました。今までは取材とかもあまりやってこなかったので。

矢川:最近ライブに女の人も増えてきて、「初めて来たよ」という人も多くて嬉しいです。


―今日皆さんにお話を伺うのがはじめてなので、お一人ずつの事も紹介したいのですが、それぞれの第一印象と、今の印象をおしえてください。まずはコショージさんについて。

和田:初対面の印象は、面接中にカレーを食べてました。

コショージ:覚えてます。たくさん面接していて、お腹が空いちゃってちょうど和田の時にカレーを。

和田:今もつかみどころが無いな、というか不思議な部分は多いなと思ってます。

井上:でも想像していたよりぶっ飛んだ部分が少ないというか、普通の女の子っぽいところもあるんだなって。皆さんが思うほど、全部が全部宇宙人なわけではないです。

コショージ:私は人間でしかないです!

矢川:私は、コショージが以前所属していたグループのことを知っていたので、業界の先輩だと緊張している部分もあったのですが、私と同い年だと分かった瞬間、抱きついてきてくれて、すごく人懐っこい子だなと。今でも色んな人とすぐ仲良くなれるし、その印象は変わってません。


―井上さんについてはいかがですか?

矢川:唯ちゃんは女の子らしい子なのかなと思っていたら、思った以上にすっごいサバサバしていて、頼りになるお兄さんみたいです(笑)。

和田:ブクガに加入したばかりの時に合宿があったんですけど、その時にずーっとコショージと唯ちゃんにいじられていて、すっごい恐かったんですよ。でも仲良くなってみたら、悪意は無くて仲良くしてくれてるだけなんだって。

井上:いじってた、つもりなんですけどね。

和田:今の間柄で同じ事言われたら笑うだけなんですけどね。

コショージ:唯はお母さんみたいですね。しっかりしている。しっかりしているんですけど、ふざけやすい。

井上:たぶんテンションが一番似ているんだと思います。コショージと。

コショージ:朝ちゃんと起きてくるし、ご飯も自分で作っているし、しっかりしている。

井上:たぶん私がやっていることって普通だと思うんですけど、3人のしっかりレベルが低すぎてそう思われてるだけです(笑)。


―和田さんについてはどうでしょう。

井上:この見た目、この雰囲気だったらいじらずにはいられない。

コショージ:すっかりブクガのいじられキャラになりましたね。

和田:ブクガに入る前とか、他の友達の間ではいじられたことなんて無かったんですよ。

井上&コショージ:え〜、嘘だ。

矢川:私は人をいじるのが上手に出来ないのでいじりません。

コショージ:えっ、葵も結構いじってない?

井上:「キャラクターみたい」ってよく言ってるよね。

矢川:それは褒めてるから! 「キャラクターの『ぼのぼの』みたいだね」っていうのは。

コショージ:本人は笑わせるつもりがないってところが和田の魅力ですね。
矢川:初めて見た和田の写真がバストアップで背が大きそうな印象があって、お姉さんなんだなって思ってたら、実際は私よりも小さくて。しかもくたびれた青い服を着ていて。

コショージ:それで汚い靴履いてたんだよね(笑)。

矢川:今、田舎から出てきたばかりみたいな格好だったけど、歌ったらすごく上手くて、そのギャップが(笑)。

―なんでその時の服はくたびれてたんですかね?(笑)

和田:あの時、自分が何を考えていたのか分かりません!

コショージ:今もくたびれた服の時もあるんですけど、前よりはだいぶ良くなってきたよね。

―“古着”ってわけじゃないんですよね?

井上:古い状態のものを買ったわけじゃなくて、和田の場合は古くなっちゃってるんです!(笑)

コショージ:あはは、古着じゃなくて、着古してるんだよね!(笑)

一同:爆笑


―矢川さんの第一印象についてはどうですか?

コショージ・井上・和田:かわいい〜!

―おお、満場一致で。

井上:正直最初、写真を見た時は自分のタイプじゃないと思ったんですけど(笑)、実際に会ったら小さくて本当に可愛くて。

矢川:写真写りが結構違うみたいで「もっとキツそうな顔かと思った」って言われます。

コショージ:私も実際に会ったほうが可愛いと思った。写真より本物のほうが可愛い方が良いこともあるけど、写真が可愛く無いと会いに来てくれないかもしれないっていう、こういう仕事特有の悩みはあるよね。

矢川:そう。でもやっぱり実際に会って可愛く無かったて言われるよりはいいかなあ。

和田:可愛いし優しいし天使の様な子なんですけど、自分の中で譲れないラインがある事に最近気付いてきました。

矢川:……例えばですけど、外に出た服のままベッドの上にのらないで、とかそういう細かいことを気にします(笑)。

―そんな4人で結成され、5月9日には赤坂BLITZでのライブなど、着実にステップアップしているわけですが、ブクガは唯一無二の世界観でありながら他のアイドルさんと対バンしているのも面白いですよね。

コショージ:ブクガがアイドルなのかアイドルじゃないのか、みたいな話ってよく出るんですけど、本人たちはあんまりそういう事を深く考えていない。それぞれアイドルも大好きですし、私はブクガが始まったばかりの頃はバンドのライブをよく観て勉強していたんですけど、最近は「欅坂46」さんとか、またアイドルがすごい好きになっちゃって。第一に自分が好きっていうのもあるし、演出とか見せ方がすごく勉強になるので。

和田:ブクガを聴いてくださる方ってアイドルもアイドルじゃない曲も同じように関係なく聴いている人が多いと思うんですけど、私たちもそんな感じですね。

コショージ:うん、だから「TIF」(TOKYO IDOL FESTIVAL)も「フジロック」とかのフェスも出てみたいし、やりたい事はたくさんあります。

井上:こんな感じのブクガですけど、売れたいっていう気持ちは大きくて。そしたらもっと演出とか、この会場で、とか色々できると思っているので。

矢川:みんなで話している時にふと、あ、自分も売れたいって思ってるんだって気付いて、最近正直になれた気がします。

コショージ:ブクガってメンバー同士のトラブルとか喧嘩ってなくて、もしかしてまだそこまでの仲じゃないかもですけど(笑)、闇みたいなものが全然無いので。最近は歌も上手くなってきたって素直に思うし、これからもっと成長して色んなことを成し遂げていきたいって思いますね。

―またライブを拝見できることを楽しみにしています! 今日は楽しいお話をどうもありがとうございました。


(撮影:wosa)


Maison book girl
http://www.maisonbookgirl.com/

Maison book girl / sin morning / MV
https://youtu.be/EQKZF3QtU_Q

Maison book girl live 2017.03.12 ekoms presents〝IN CLOSET〟2017 @東京キネマ倶楽部
https://youtu.be/LB37gpvCzX8

話題の藤井聡太四段はリアル・桐山零? 『3月のライオン』の登場人物を実在のプロ棋士に例えてみた

$
0
0


いま将棋界で快進撃を続ける、最年少プロ棋士、藤井聡太四段。先日インターネットテレビ局「AbemaTV」の番組で、非公式戦ながら羽生善治3冠を破り話題になりました。その姿は、将棋を題材とした映画『3月のライオン』(前編・後編、絶賛公開中)の主人公・桐山零と重なるところが多く、「リアル桐山零」と言われるほど。

というわけで、映画の撮影でも将棋監修を務めた指導棋士・田中誠さんに、映画『3月のライオン』の登場人物を実際のプロ棋士にわかりやすく例えてもらいました!

【桐山零→藤井聡太四段】
(現役最年少プロ棋士、中学生でプロとなった)

例えるならば、藤井聡太四段でしょうか。(連載当時、藤井四段は将棋をはじめていませんが、現実が漫画を追い越しました)
佇まい指し方は、豊島将之八段を元にしており、映像参考資料としても使用しました、棋譜も多く取って来ています。でも、それ以上に神木さんの桐山零くんは将棋指しっぽい雰囲気を出しておりました。

【二海堂晴信→ 村山聖九段】
(病気を抱えながらも懸命に将棋と向き合った熱血漢)

僕は村山先生と少し親交があったのですが、染谷さんが本当に村山九段の様な喋り方をしていて驚きました。

【宗谷冬司→羽生善治三冠と谷川浩司九段】
(史上初の7大タイトル全冠制覇を成し遂げた)

羽生善治三冠と谷川浩司九段が元になっております。佇まいは、谷川先生を、実績は羽生先生を元にしております。映画で演じられた加瀬さんは物凄く映像を見て、時間を掛けて役作りをされて居ました。

【島田開→木村一基八段】
(島田研究会を開き、若手棋士との研究にも力を入れる頼れる棋士)

映画の島田開さんを例えるならば、木村一基八段でしょうか。棋譜と髪の毛ネタは木村一基八段を元に考えております。また、姿佇まいはみなさんご存じの通り演じられた佐々木蔵之介さんご自身です。

【後藤正宗→郷田真隆九段】
(重厚な棋風が持ち味)

映画の伊藤英明さんを見ると、棋士に例えるならば、若い時の郷田真隆九段がそのまま40代になったらと言ったイメージでしょうか、若い時のイケメン、重厚な気風と鋭い視線と言った辺が合っております。(実際は体を壊されました)

【三角龍雪→伊藤果八段と久保利明王将】
(将棋も性格も軽さが売りの持ち主)

将棋から推察するに、伊藤果、詰将棋作家として有名で、気風がほぼおなじ。身長も高く、若い時の写真を見ると本当に三角みたいな感じです。今の棋士に例えるならば、クールな佇まいの久保利明王将でしょうか?

【松本一砂→田中寅彦九段と近藤正和六段+友田さん】
(将棋も性格もストレートで攻撃的)

映画の松本一砂さんは編集者の友田さんの若い時の要素がかなり入っております。あと、映画を見ると、よく喋る、お調子者、って辺から、立会人で出た田中寅彦九段(高身長、ストレートで攻撃的)辺りを思い浮かべる所は有りました。三角、松本の高身長コンビも、田中、伊藤とのコンビで少し似ているかもです。

【山崎順慶→森雞二九段と永瀬拓矢七段】
(新人王4期優勝。関西所属。スキンヘッド)

映画を見て思ったのは、名人に挑戦した時にスキンヘッドにした、森雞二九段に似ているなと。初見でのインパクト、鬱々とした空気、全てが似ていると思います。最近の棋士で思うのは”軍曹”の二つ名を持つ、永瀬拓矢七段でしょうか。只者でない空気をまとっております。

【神宮寺崇徳→米長邦雄永世棋聖と中原誠十六世名人】
(日本将棋連盟会長)

原作はどちらかと言うと米長先生寄りですが、映画の神宮寺会長の姿を例えるなら中原誠十六世名人寄りになっておりました。

【柳原朔太郎→米長邦雄永世棋聖と加藤一二三九段 】
(現役最年長棋士であった)

映画は、神宮寺(中原誠十六世名人モデル)さんとコンビだからか、棋士に例えると、ライバルだった米長邦雄名誉棋聖寄りになっておりますね。今だと、加藤九段が近いと思います。

※映画の将棋監修は、先崎学九段、村中秀史六段、藤森哲也五段のプロ棋士を含む4名体制で行われました。

『3月のライオン』
http://www.3lion-movie.com

(C)2017 映画「3月のライオン」製作委員会

『3月のライオン』大友監督インタビュー「“仕事”とは必ずしも自分だけで選ぶものではない」

$
0
0


現在、【前編】【後編】が大ヒット中の映画『3月のライオン』。【後編】が公開されるやいなや「棋士達の戦いに感動した」「前半は青春、後半は大人へのさらなる一歩という感じで素晴らしい」「“完結”と言っているけど3作目が観たい」など、映画ファン、原作ファンからの熱い感想を多く見ることが出来ます。

本作でメガホンをとったのは、映画『るろうに剣心』シリーズ、『ミュージアム』等でヒット作を次々に生み出す大友啓史監督。インタビューでは原作への想いから「仕事とは必ずしも自分だけで選ぶものではない」という、仕事論まで様々なお話を聞かせてくれました。


―映画本当に素晴らしかったです。私は試写会で前編と後編を続けて観たのもあって、余韻がすごくて。

大友:続けてみたの? それはお疲れさまでした(笑)。

―いえ! 疲れなかったんですよ、夢中になって観れたので。

大友:それは良かった。現状であれだけボリュームがあって、内容もすばらしい原作コミックを映画化する時に、“尺”の問題はどうしてもつきまとってくるというか、前編後編共に約2時間20分、というのが最終的なラインだったので。これを1本にまとめると3時間半くらいにしたとしたら、観る側は疲れるし、入れたい要素も全然入れられないと思ったので。

―大友監督が初めて『3月のライオン』を読んだ時の感想を教えてください。

大友:仕事ということを抜きにして、シンプルにすごく感動しました。最初にお話をいただいたのは4巻くらいが出たころで、そのころから既にいい物語だなと思っていました。羽海野チカさんの作品は、「ハチクロ」(ハチミツとクローバー)もそうだったけど、やっぱり練りに練られていて、時間をかけて繊細に丁寧に描かれているんですよね。

―ふんわりとした優しい絵柄でありながら、描かれている内容はすごく骨太ですよね。

大友:そう、キャラクターもどれも素晴らしいしね。漫画にありがちな個性が強いキャラクターものではなく、僕らの日常の延長線上を描いている。地に足が着いている物語なので、これは実写にするのは難しいぞと思いました。

―実写化するにあたり、一番リサーチした部分はどこになりますでしょうか?

大友:対局をたくさん見ましたね。名人戦も、実際その場所に伺って。対局の空気を感じとったりして、最終的に思ったのは、将棋盤で繰り広げられている戦い自体を描くのは映画としては難しいということでした。スポーツや格闘技の様子にいわゆる“勝ち負け”をめぐる話にしていくと、すごく狭い映画になるのではないかと思って。むしろ面白いのは、勝ちだと思っていた人間が実は負けていたとか、負けだと思っていた人間が実は勝てたかもしれないという、まるで人生を反映するような面白さがあるんですよね。それが将棋そのものの魅力でもあると思うので。

―静かに盤の前で向かい合っているので、パチンパチンとコマを打つ音が響く、とても美しい戦いでした。

大友:あのコマの置き方も、役者がそれぞれ先生に指導してもらっていて、零はパチンッとまっすぐ響くように、とか、宗谷は雪が降るよういんに「しん」とコマを置く、とかね。

―劇中の島田さんが宗谷さんを「雪」に例えるセリフそのものですね。

大友:そうそう、音も無く、でも確実に迫っていて、気付いたらあたり一面雪におおわれている。恐いけど美しいっていうね。俺、雪国出身だからすごくよく分かるんです。

―事前にいただいた資料で監督が神木さんのことを「小さい頃からプロとして活躍しているという点が零と同じだ」と表現されていますね。

大友:零くんは中学生でプロの棋士になって、神木くんも小さいころからプロの俳優だったわけです。僕なんて何していいか分からなくて部活やってたくらいの歳に、彼らは既にプロとしてやっていたんですね。そういう人間の意識っていうのは、同じ体験をしていなきゃ分からない。だから俳優・神木隆之介が上手いっていうのももちろんあるけど、そういう生き方をしてきた神木くんが桐山零を演じる上で、僕らが分からない部分を神木隆之介が埋めていくということもあるかもしれない、と思いました。漫画を実写にする上での“似てる似てない“
っていうだけの基準ではないキャスティングをしているつもりなので、自分も満足しているし、観客の反応も良かったので嬉しいですね。

―この春の時期のこの映画を観れることも幸運だと思いました。背中を押されるというか。

大友:「仕事」って主体的に選ぶのではなく、いろいろな偶然が重なって導かれることってありますよね。人との出会いとか僕自身もテレビ出身で、映画監督になるなんて思っていなかった。零にとっても、自分で選んだわけではないけれど、彼には将棋しかなくて、ある意味しょうがなく打ち込んでいきます。でもそれをひたすら継続し、相対する棋士たちと戦うことによって、彼の才能が鍛えられ、遂に開花していく。後編のラストで零の将棋に対する想いも分かるわけです。僕は、人が天から与えられた才能がしっかりと発揮される物語って好きなんですが、映画をご覧になる方に、そこに至る努力や苦労も含めて「観ていて気持ちがいい」と思っていただきたいなと思っています。

―今日は貴重なお話をどうもありがとうございました!

『3月のライオン』公式サイト
http://www.3lion-movie.com

アナ・ケンドリックの暗殺能力覚醒! 『バッド・バディ!私とカレの暗殺デート』ナイフを華麗に操る本編動画

$
0
0


『クロニクル』『エージェント・ウルトラ』で注目を集める脚本家マックス・ランディスが手掛けた最新作、『バッド・バディ!私とカレの暗殺デート』が、5月13日(土)より公開。人気女優アナ・ケンドリック演じる“イタイ”失恋女子マーサの暗殺能力が覚醒する瞬間をとらえた動画が解禁となりました。

恋に落ちた女の子が殺し屋の能力に目覚める、“覚醒ラブ・アクション”という個性的な本作。『ピッチ・パーフェクト』シリーズや『ザ・コンサルタント』など話題作への出演が続くアナ・ケンドリックが、銃やナイフを使った本格アクションに挑戦。“イタイ女子”と“殺し屋”という二つの顔を併せ持つキュートで可笑しいニューヒロインです。

このマーサには可愛いだけじゃない、驚きの能力が! 初めて会った瞬間にマーサの暗殺能力に気づいていたフランシスはクレイジーな方法でマーサに彼女自身の暗殺能力を気づかせます。そのクレイジーな方法とは……マーサに包丁を投げつける! はじめは困惑していたものの、包丁が飛んでくると自然とうまくキャッチできちゃうマーサ。そう、彼女は覚醒したのです。フランシスと対等に包丁を操るマーサ。もはや笑顔がこぼれ、「スゴすぎるわ」と自分の新たな能力を楽しんでいる様子です。

アナ・ケンドリックの暗殺能力覚醒! ナイフを華麗に操る本編動画
https://www.youtube.com/watch?v=MAd1KXQSTUE

本作で本格アクションに挑戦したアナは「スタント・チームはすごいのよ。1メートル50センチしかない弱っちいチビの私でさえ、彼らにかかるとカッコよく見えるの。楽しく人を殺せたわ!」と暗殺能力を発揮する女の子役に大満足のコメントを残しています。

「殺人は間違っている」という理由で、暗殺を依頼してきた者を逆に殺す、正義(?)の殺し屋とそんな彼に恋をした暗殺能力100%な彼女のスタイリッシュなアクションと恋の行方にご注目を。

(C)2016 Right Productions, LLC

マーベル本社勤務のえらい人に聞く!「アメコミの編集ってどんなことやるの?」

$
0
0


『アイアンマン』、『アベンジャーズ』をはじめ、最近では『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』、『ドクター・ストレンジ』など世界的大ヒットが続く「マーベル(MARVEL)」ヒーローの世界。日本初公開となる基調な資料や、映画衣装を見る事のできる「マーベル展 時代が創造したヒーローの世界」が現在、六本木ヒルズ展望台・東京シティビューにて開催中です。

魅力的なキャラクター、掘れば掘るほど面白いストーリー、予想もつかない展開、と世界中の人々を夢中にさせる「マーベル」の世界はどの様に生み出されているのか? マーベル本社で勤務する、シニア・バイスプレジデント&エグゼクティブ・エディターのトム・ブリーヴォート氏にお話を伺いました。

【トム・ブリーヴォート氏プロフィール】
編集者としてマーベルの主要なキャラクターが登場する作品ほぼすべてに関わり、後にマーベルスタジオによって映画化された『シビルウォー』『キャプテン・アメリカ』シリーズの『ウィンター・ソルジャー』は直接担当しています。 また、1998年より『アベンジャーズ』の編集も担当しており、これは同シリーズにおける担当期間としての最長記録となっています。ブリーヴォートはまた、マーベルユニバースに関する 百科事典並みの記憶を有していますが、本人によると「子供のころにあまりにも数多くのコミックスを読んだおかげだ」とのことです。

―最近日本でもアメコミファンが増加稽古にあると私は感じているのですが、トムさんはどうお考えですか?

トム氏:ここ10年で日本のファンの方は増えてきたと感じています。この「マーベル展」も大変素晴らしい展示ですし、今日ファンの皆さんのとても幸せそうな顔が見れて私もハッピーになりました。

インターネットなど、技術の発達で世界中の距離が近くなって、クリエイティブの世界はより、そうだと(距離が近いと)思うんですね。日本には「マンガ」の文化があって、アメリカの多くのアーティストに影響を与えています。アメリカでは80年代から90年代に日本のマンガブームがありまして、マンガに影響を受けたアーティストが自分で作品を作り、その作品を日本の皆さんが見て共通点を感じて受け入れてくれてるのではないかと思います。お互いに影響を与えあって吸収しあう、素敵な関係性だと思います。

―昨年、マーベル社のバイス・プレジデントであるC.B.セブルスキーさんにお話を伺ったのですが、すごく日本のコンテンツに詳しくて。トムさんも好きな日本の作品はありますか?

トム氏:私は日本のアニメやマンガに最初に触れたのは『マッハGOGO』『鉄人28号』のモノクロ作品で、当時は子供だったので日本から来たものだと知らずに楽しんでいました。その後好きになったのは『宇宙戦艦ヤマト』です。当時のアメリカのアニメファンは、日本の方と“ペンパル”になって録画したビデオテープを送ってもらって、情報を仕入れていました。僕も同じ様にペンパルとのやりとりでどんどんアニメが好きになっていきました。

僕は今回2度目の来日なのですが、初めて日本を訪問したのが2010年で、映画『SPACE BATTLESHIP ヤマト』を観るのが目的でした。映画を観るためだけに日本に来たんです(笑)。

※トムさんのスマートフォンの待ち受け画面が『SPACE BATTLESHIP ヤマト』でした!

―そもそもな質問になってしまい恐縮なのですが、アメコミの編集者というのは、どの様な流れで仕事を進めているのでしょう。

トム氏:日本の漫画家の皆さんは、多くの方がストーリーを考えるところから絵の完成まで一人で行うと思うのですが、アメコミの場合はストーリーを作る人、ペンシルで大まかな流れを描く人、それを仕上げていく人、カラリスト、レタリング、と作業が細かく分配されているんですね。編集者という人は、それぞれの仕事をする人を探すところからはじめて、全ての作業を監修します。あとはクリエイターそれぞれの特徴をつかみ、彼は『アイアンマン』にむいているとか、この人に『マイティ・ソー』を描いてもらおう、ということも決めていきます。映画のプロデューサーの様な仕事だと考えてもらうと分かり易いかと思います。

マーベルでは毎月80作品ほど作っているのですが、実際に僕が携わるのは15作品前後になります。

―そんなトムさんが考える、魅力的なコンテンツ作りの秘訣とはどんなことでしょうか?

トム氏:最近公開された『ドクター・ストレンジ』は魔術を使うキャラクターが主人公ということで、マーベルの世界観を広げる作品になったと思います。天才だけど傲慢な態度という点では、ドクター・ストレンジとトニー・スタークは共通している部分が多いと思います。様々な出来事をきっかけに自分の傲慢さと向き合い成長していきますよね、でもトニー・スタークは会社社長でドクター・ストレンジは医師で魔術師という設定の違いでストーリーも変わった展開をしていくのが面白いと思います。

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』は完全に宇宙を舞台にした作品、『アントマン』は現実の世界でコメディ要素が強いという作品です。この後公開となる『スパイダーマン・ホームカミング』は学園青春もの…と、非常にバリエーション豊かです。

特殊な力を得たからヒーローになったというわけではなく、パワーを得た後にどんな選択をするかということが大切で、皆より良い人間になろうとする、だから私たちは能力を持っていない人間でも共感して感動出来るのだと思います。

―今日は楽しいお話をどうもありがとうございました!

マーベル・スタジオが贈る“超感覚”映像体験『ドクター・ストレンジ』MovieNEX(\4,000+税)は、6月2日(金)に発売。5月3日(水)先行デジタル配信開始! マーベルが放つ、闇を切り裂くリアルなアクション『マーベル/デアデビル シーズン2』ブルーレイ&DVDは、6月2日(金)リリース、デジタル配信開始!

【関連記事】貴重な資料・衣装・使えるグッズにレオパルドン! 現在開催中の「マーベル展」みどころレポート
http://getnews.jp/archives/1693443

うっかり落としたジェラートが衝撃的の可愛さ! GWは「Q-pot CAFE.」のスウィーツを食べにいこう

$
0
0


ウキウキのゴールデンウィーク突入! みなさんおでかけの予定は決まっていますか? もしまだ決まっていなかったら、こんなキュートなスウィーツを食べるのはいかが?

Q-pot.のアクセサリーが本物のスウィーツになっちゃったというキュートな世界観で人気の「Q-pot CAFE.」の新メニューは、思わず二度見しちゃうほど可愛い! ひんやりとろけるジェラートメニュー。パシャパシャ写真を撮りまくってSNSにアップしちゃおう。

「メルティージェラート プレート(ピスタチオ/ブルーベリー) 」は、うっかりジェラートを落としてしまった瞬間がプレートに! ジェラートをモチーフにしているのに、ジェラートじゃないという斬新でキュートな1品。


ベリームースと甘酸っぱい苺の果肉入りのピスタチオケーキは、ヘーゼルナッツの食感がアクセントに。


深く芳醇な味わいのブルーベリーケーキの中には、ほろ苦いマーマレード入りのオレンジムースが。

どちらにするか迷っちゃう……。プレートに添えられたフレッシュなフルーツにショコラ、マカロンで贅沢なひとときを。


ダブルジェラートをイメージした「ダブル ジェラート ラテ」はヘーゼルナッツ&レモンとピスタチオ&ストロベリーの2種類。あわ〜いカラーリングがたまりません。

[メルティージェラート プレート(ピスタチオ/ブルーベリー) ]
販売期間:2017年4月26日(水)~5月31日(水)
価格:ドリンク付 各 2,060円(税込)

[ダブル ジェラート ラテ]
販売期間:2017年4月26日(水)~5月31日(水)
価格:各750円(税込)
※セットメニューでご注文の場合、セットメニュー+100 円(税込) でご注文いただけます。


女子の憧れアフタヌーンティーも、Q-pot CAFE.にかかればもっと可愛く♪ とけたジェラートがモチーフの「ジェラートアフタヌーンティーセット」は、今の季節にピッタリの爽やかな雰囲気。


ホイップクリームのように添えられた、なめらかな口どけのクリームチーズは甘酸っぱいブルーベリースコーンと相性抜群。
ピスタチオアイスがとろ~りとろけるグラスには、クレープ生地にしっとりしたジェノワーズ、ふんわりとしたストロベリークリームが。みずみずしいフルーツと一緒にパクリ。


ミールプレートは、野菜たっぷりが嬉しいドライトマトとクリームチーズのサンドイッチと、ほうれん草のクリームスープはチーズを加えて更にクリーミーな仕上がりに。しっかりとしたボリュームがあるので、はらぺこ女子も安心です。ドリンク付きで2,400円とリーズナブルな価格にも注目です。

[ジェラートアフタヌーンティーセット]
販売期間:2017年4月26日(水)~6月18日(日)
価格:1名様ドリンク付2,400円(税込)
※平日限定(L.O.19:00)
※2名様より承ります。
※1日数量限定。


さらにさらに! ゴールデンウィーク期間限定で、実際に落っことしてしまった様なアイスクリームが印象的なパフェが登場。5月7日(日)で終了となってしまうのでおはやめに。

Q-pot CAFE.
https://www.q-pot.jp/sp/news/2017/04/700.html


Q-pot.の世界観を美味しく味わった後は、身につけるジェラートを見に行こう! 「Q-pot CAFE.」からすぐ近くの「Q-pot.本店」では、「Q-pot. GELATERIA’S HOLIDAY 〜ジェラテリアのQ日〜」と題したニューアイテムがズラリとお目見え。本物そっくりのジェラートアイテムや、うっかりジェラートを落としてしまった瞬間をデザインに落とし込んだ
ネックレスやリングはどれも欲しくなっちゃう可愛さ。古き良き映画のワンシーンから飛び出してきたかのようなレトロなジェラテリアの看板デザインもご注目です。

http://www.q-pot.jp/news/2017/04/693.html [リンク]


【本編映像】ダメと言われるとやりたくなる! 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』ロケット&グルート危険なかけ合い

$
0
0

ベビー・グルート
『アベンジャーズ』シリーズのマーベル・スタジオ最新作『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』が、ついに5月 12日(金)より日本公開となります。この度、ベビー・グルートとロケットによる微笑ましいが、超危険な掛け合い映像を独占解禁! この動画、マジで何回でも観れる!

【本編映像】ロケットの「押すなよ、押すなよ!」にベビー・グルートは?!
https://www.youtube.com/watch?v=NA2jzuWJvmU [リンク]

こっちのボタンは「押すなよ!」「押すなよ!!」と何度も説明するアライグマのロケット。そして説明を受けるベビー・グルートは、カワイイ瞳を真っすぐにロケットに向け、頷きながらも何故か “押すな!”と言われたボタンをしきりに押したがります。モフモフなロケットと、25cmの妖精のようなベビー・グルートの不毛なやり取りは微笑ましく、思わず笑みがこぼれてしまいますが、 実はこの掛け合い、劇中の重要な戦闘中に行われています。

しかもロケットの説明をよく聞くと、ベビー・グルートが押したがっているのは “全員即死ボタン”だということ。「ダメ、ダメ!」と言われるとやりたくなるのがこの世の常ですが、この場合、押しちゃったら全員即死! あまりにも危険なのです。

GtoG
はたからみると、そこまで複雑な取り扱いには見えないが、何故ベビー・グルートには通じないかというと、ベビーがその名の通り小さな子供だから。ベビー・グルートはそもそも2m超える身長があったが、前作の最後の戦いでロケットたちを守ろうと自らが犠牲になり、身長25cmの小さな挿し木に……。毒舌アライグマの ロケットとは昔からの仲で、お互いをカバーしあうバディであったが、身長の変化と共にその関係性も少し変わり、ロケットがベビー・グルートの親代わりに。

GtoG
ガーディアンズのリーダーであるピーター・クイルを演じたクリス・プラットは、「彼はとにかく小さくてカワイイベビーだよ。本作ではこの小さなベビーをチームの皆が守っているんだ。しかもカワイイだけでなく、彼のその 無邪気さのおかげで、チームが危険にさらされるんだ。そこがまた素晴らしいんだよ!」と語り、ベビー・グルー トの無邪気さが、チームを危機に陥れることを明かしています。

超キュートで無邪“木”な最終兵“木”ベビー・グルート、宇宙一の毒舌家で最凶アライグマのロケット、そして彼らのリーダーで、宇宙一のお調子者ピーター・クイル。カセットテープに収められた懐かしくもゴキゲンなヒットナンバーと共に、てんでバラバラなヒーローチーム“ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー”の宇宙存亡をかけた戦いが、今始まる!

【動画たくさん】『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』来日イベントレポート
http://getnews.jp/archives/1695040 [リンク]

(C)Marvel Studios 2017

巨大新聞社が外資へ“身売り”……ドラマ『社長室の冬』三上博史インタビュー「情報の送り手側だけでなく受け手側のモラルが問われる」

$
0
0

img_4543
経営不振に陥る日本の大手新聞社、身売り交渉相手に選んだのは外資ECサイトだった……。この明日にでも実際のニュースとして私たちの目に飛び込んできそうなお話を描いたのが、『連続ドラマW 社長室の冬-巨大新聞社を獲る男-』。

ドラマは騙し合い、旧メディアと新メディアの戦い、フェイクニュース、など現代の時代を切り取るエッセンスが散りばめられ、スリリングなストーリーで展開。三上博史さんが買収を試みる外資を率いる主人公・青井を演じ“カリスマ性のある暴君”という難しいキャラクターを見事に作り上げています。

ご自身は「情報ダイエット」をしていて、必要最低限の情報しか得ないという三上さん。ドラマ出演を通して感じた現代のメディアを取り巻く環境など、お話を伺いました。

【ストーリー】
日本を代表する新聞社・日本新報は、発行部数の激減、広告収入の低迷から身売りは不可避と判断。
外資を率いる日本人・青井と交渉を開始する。
しかしその要求は過激で、まるで暴君のような青井に日本新報は翻弄されることになる。
果たして、戦後日本の論壇を支え、政局にも深く関与してきた「新聞社」という“既成制度”は崩壊していくのか!?
そして、青井の日本の新聞社吸収の真意とは?

―本作は、元読売新聞勤務という経歴を持つ作家・堂場瞬一先生によるリアルな描写が非常に魅力的だと思いました。脚本を読んだ時の感想を教えてください。

三上:報道ものの映画やドラマはたくさんあるし、僕自身も過去にドラマでプロデューサー役をやったりしたことがあったけど、本作は今のご時勢を上手く反映しているドラマだと思いました。報道の世界を描いているけど、結局は僕たち視聴者に問題が突きつけられるという、まるで合わせ鏡のように自分たちが照らし出されてしまう話だなと。報道の世界に全く関係の無い視聴者の皆さんも社会問題を突きつけられるというか、問題意識を感じさせられると思います。

―本当に今の時代だからこそ、という内容に、メディアに関わる身としてとてものめりこみました。

三上:メディアに関わる方だからこそ、辛くなかったですか?(笑) 身につまされる部分が僕より多かったりして。

―はっ、確かにそうですね……。メディアとしての正解は何なのか、WEBメディアだって未来は明るいのか? 等、色々考えてしまうというか。

三上:ドラマの中では新聞が衰退するもの、WEBサービスが力を持っているという世界ですけど、WEBだから大丈夫、なんてことは無いわけですよね。僕も現代のメディアの問題を色々と見ていて思うところがあって。今は必死になって取材して取ってきた記事も簡単にコピペされ、それがまた簡単に配信されてしまう。それも都合のいいところだけを切り取って、それでクリック稼ぎをされたりする。このことに対しては組織ではなく、1人1人のモラルとして考えていかないと追いついていかないですね。でも、人が集まるということはそこに需要があるということになる。僕は発信する側ではないので、拒否することしかできないのですが。

―ああっ、すごく分かります。時間をかけて取材して書いた記事とサクっとコピペして書いた記事、でもPVが高いのが後者だったりして……。

三上:「食べていくため」にそういう(コピペの記事)記事を書かないといけない人もいるのかもしれない。でも、夜心安らかに眠れるのは、絶対に自分の力で文章を書いている人だと思いますよ。

―ドラマの中でも情報が錯綜して、情報の受け取り手のモラルが試される部分もありましたね。

三上:そうですね。情報の送り手側だけでなく、受け手側の暗部をも照らされているわけで、しっかりと考え直さないと。そこはモラルを持つしかなくて、「これはちょっとどうなんだ?」と思ったら手を引く。本当にその情報が自分にとって大切なのか、見極める力をつけないといけないですよね。

皆さんが観ているTVドラマやニュース、バラエティ、民放で無料で観れるものは後ろにスポンサーがついているわけですから、そのスポンサーにとって不利益なことは放送しないわけです。そういう考えてみれば当たり前のことをもっとちゃんと考えた上で選択できないとダメですよね。

―三上さんはどの様に情報を選択しているのでしょうか?

三上:“情報ダイエット”という言葉もあるようですが、僕自身は1人の人間として多くの情報があまり入らないようにしているんです。役者さんでケータイを持っていないという方も最近多いのですが、僕もどちらかというとそっちのタイプです。

―最近では俳優の方がSNSで自分のプライベートを発信することが当たり前となりました。

三上:僕にとって「役者」って自分が大切なんじゃなくて、「役」が大切な仕事なんです。だから自分をひけらかせばひけらかすほど、演じる役の説得力がなくなっていく。ある時期、自己宣伝ツールとしてインスタグラムくらいはやろうかと思ったんです(笑)。でも、そこをなし崩しにしたら、全部決壊してしまう気がして。労力をつぎ込み、架空の“三上博史”を作る覚悟があればいいけど、そこまでの情熱はないですね

―個人的には三上さんのインスタグラム非常に見たいですが(笑)、でもおっしゃったことはすごくよく伝わりました。今日は大変貴重なお話をどうもありがとうございました!

『連続ドラマW 社長室の冬-巨大新聞社を獲る男』現在放映中!
http://www.wowow.co.jp/dramaw/shacho/

ガジェット女子:佐藤えりか(『SHOWROOM』コラボ企画)

$
0
0

SHOWROOM_no.01-013DSC_0054
素敵なモデルさんやアイドルを撮影させてもらっているガジェット女子です! こんにちは。

今回はガジェット女子特別編。人気配信アプリ『SHOWROOM』さんとのコラボ企画として「ガジェット女子になろう♡ガジェット通信掲載権獲得イベント!」を行い、最も多くの得票を獲得した2名を撮影させていただきました。

本日ご紹介するのは佐藤えりかさんです。

SHOWROOM_no.01-014DSC_0063
佐藤えりか
アイドルユニット「AMER+」所属。
チャームポイントは広いおでことエクボ

SHOWROOM:https://www.showroom-live.com/room/profile?room_id=69015 [リンク]
Twitter:https://twitter.com/eri22ka [リンク]
instagram:https://www.instagram.com/erikarietan/ [リンク]

SHOWROOM_no.01-020DSC_0518
ふんわりした「THEきれいなお姉さん」なえりかさん。笑顔がとってもチャーミングで、現れた瞬間天使のように我々を癒してくれました。大阪在住で大阪を中心に活動しているので『SHOWROOM』では時々関西弁が聞けちゃうかも?! 関西弁の美女って最高ですよね。

SHOWROOM_no.01-012DSC_0047SHOWROOM_no.01-019DSC_0496
――今日は私服で来ていただきましたが、ファッションのポイントは?

白のオフショルダーブラウスで、清楚だけどちょっとセクシーというのを意識してきました。
私自身も女の子がオフショルを着ているとドキっとしちゃうので、ちょっとでも大人っぽく見えたら嬉しいです。
うしろにリボンがついているのも気に入ってます!
私はラベンダー色が大好きなので、スカートもピンクと薄むらさきの中間みたいな色で。

――えりかさんの得意なことは?

ずっとHIPHOPダンスをやっていたのでダンスと、
ガールズスカウト活動を今もやっているのでキャンプでの火起こしが得意です!
今は指導者をやっているので、子供たちに教えています。

――こんなお姉さんな見た目なのに意外です!

普段は童顔で、お洋服も可愛い感じのものを選ぶことが多いのですが、その反面カッコイイ自分っていうのを出してみたくて、
ダンスではカッコイイ、クールなふりつけばかりやっています。

SHOWROOM_no.01-015DSC_0438

――スマホケース、かわいいですね。

これは自分でデザインした、私のオリジナルグッズなんです。
たまごが大好きなので「えりたま」ってオリジナルキャラクターを描いてます♪

(手帳型スマホケース/えりたま http://www.cdc-shop.com/items/4858063 [リンク]

――たまごは食べるのが好き?

大好きです! ゆで卵はしょっちゅう作って食べています。
おにぎりを食べるよりヘルシーですし、たんぱく質もとれるので美容にも良いですしね。

――よく使うアプリはなんですか?

やっぱり『SHOWROOM』です! いつもスマホとiPadから配信してます。
あとは『minimo』というアプリでお得にネイルやマツエクをしてもらってます!

SHOWROOM_no.01-018DSC_0096
ネイルや美容に気を遣うお姉さんでありながら、アウトドアやダンスが得意だというギャップがたまらないえりかさん。『SHOWROOM』や『Twitter』には元気がもらえるえりかさんの写真や言葉が盛りだくさん! ぜひチェックしてみてくださいね。

SHOWROOM_no.01-017DSC_0093SHOWROOM_no.01-016DSC_0459

ガジェット女子Rebootプロジェクト
写真撮影:深水周二郎
企画:深水英一郎(ふかみん)
アシスタント:藤本エリ

657968130393fe22ee17494cdba450b1f8bdb1de7bc185745c45103b035a388d_l
現在『SHOWROOM』では、本企画の第二弾「ガジェット女子になろう♡ガジェット通信掲載権獲得イベント!2」が開催中! 皆さんもガジェット女子にパッシャパッシャと撮られてみませんか? エントリーお待ちしております!

「ガジェット女子になろう♡ガジェット通信掲載権獲得イベント!2」
応募期間:受付中〜2017年5月31日(水)23:59
https://www.showroom-live.com/event/girlsget2 [リンク]

【映画クロスレビュー】『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』めっちゃ笑えるのに泣ける感情が忙しい超傑作!

$
0
0

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』

【ストーリー】
“スター・ロード”ことピーター・クイルをリーダーに、凶暴なアライグマのロケット、マッチョな破壊王ドラックス、ツンデレ暗殺者ガモーラなど、たまたま出会ったノリで結成された宇宙の“はみ出し者”チーム、<ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー>。
小遣い稼ぎに請けた仕事をきっかけに、強大な力を持つ“黄金の惑星”の指導者アイーシャ率いる無敵艦隊から総攻撃を受け、彼らの宇宙船ミラノ号は壊滅寸前に…。間一髪、ガーディアンズを救ったのは“ピーターの父親”と名乗る謎の男エゴと、触れただけで相手の感情が分かる能力を持つマンティスだった。仲間からの忠告にも関わらずエゴに魅了されていくピーターの姿を見て、次第にチームの絆に亀裂が…。
そこへ“ピーター育ての親”ヨンドゥが率いる宇宙海賊の襲撃や、さらに銀河全体を脅かす恐るべき陰謀が交錯していく。はたして、ピーターの出生に隠された衝撃の真実とは? そして、彼らは絆を取り戻し、銀河を救うことが出来るのか?
その運命の鍵を握るのは、チーム一小さくてキュートな、ガーディアンズの最終兵“木”グルートだった…。

監督:ジェームズ・ガン
製作:ケビン・ファイギ

スター・ロード(ピーター・ジェイソン・クイル):クリス・プラット
ガモーラ:ゾーイ・サルダナ
ドラックス:デビッド・バウティスタ
グルート:ビン・ディーゼル
ロケット:ブラッドリー・クーパー

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』公式サイト
http://marvel.disney.co.jp/movie/gog-remix/

(C)Marvel Studios 2017

「文句なしに銀河系ダントツ! なベビー・グルートの愛らしさ」

あの愛すべき奴らが帰ってきた!!! マーベル映画史上、最もラブリーでチャーミングでゴキゲンな作品『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(と断言)、続編を待ちわびつつも、あれほど素敵な出来は期待しちゃいけないんじゃないか・・・とやや不安を感じていたみなさま、ご安心下さい! これがもう期待を大きく上回るほどウルトラエクセレントな完成度なのです!!

前作は、個性が豊かすぎるキャラ達(踊れる自称スーパーヒーロー、強くてかっこいい女戦士、なんでも壊す猪突猛進オヤジ、宇宙最凶アライグマ、動くけど語彙が少ない木)が、いかにしてチームを結成したかという物語でしたが、今回はそこから一歩踏み込んだ彼らの関係の変化と、クリス・プラット演じるスター・ロードの生い立ちの謎が描かれています。そう聞くと、ちょっとマジメ?とか思っちゃうかもしれません。が、この映画に副題を付けるとしたら、『グルートの大冒険』なんですよ!!! 

予告をご覧になった方はおわかりのように、ベビー・グルートの愛らしさといったら、文句なしに銀河系ダントツ!! その可愛さで全宇宙が征服できるのではないかというぐらい破壊力抜群で、もうこの先これを超えるキャラは出てこないのではと心配になるぐらい超絶愛くるしいのですが、前回ロケットさんを観た時もそう思ったので多分大丈夫です!(なにがだ) 実はジェームズ・ガン監督、すでに前作BDの特典映像で、ロケットとグルートのことがどれだけ好きか、ほんのわずかの登場だったベビー・グルートがいかに可愛いかを熱く語っていたのです。そんな監督の溢れんばかりの愛情が詰まった本作、面白くないわけがありません!! さらに、リアル世代もそうでない人たちにも超ツボだったサントラは、「そうきたか!」って感じで今回も天下無敵のグッドチョイス! ぜひお早めに劇場にかけつけて、思う存分ハッピーになってくださいね!

【プロフィール】♪akira
翻訳ミステリー・映画ライター。ウェブマガジン「柳下毅一郎の皆殺し映画通信」、翻訳ミステリー大賞シンジケートHP、月刊誌「本の雑誌」、「映画秘宝」等で執筆しています。

グルート
▲銀河系ダントツ可愛いと絶賛のベビー・グルートさん

あい・あむ・ぐるーと!

公開前にベビー・グルートを批判してたコンサバたちも関連グッズが欲しくなるって、これ。カラダは子ども、頭脳はすっかり赤ちゃんマインドのグルートくん。戦闘では基本的に役立たずですが、“目の保養”要因としてバツグンの存在感を見せています。モノボケ、大喜利、ロケットとのコンビ芸が冴えわたり、劇場の笑いを独り占め。か弱いグルートをメンバーが守りながら戦闘するシーンは、前作のラストを踏まえて見ると微笑ましくもジーンときちゃいます。ネタバレ厳禁のポスト・クレジットに至るまで最&高の連続でした!

口笛アローおじさんことヨンドゥも大活躍で満足度はMAX。そしてMCU名物、メンバーがアッセンブルしてカメラがぐるっと一周するケレン味たっぷりのシーンも。ガーディアンズがアベンジャーズと肩を並べた瞬間に思わずサムズアップでした。今作は各キャラクター、各パートに散らばる“ファミリー”の物語が肝(『ワイスピ』のドムほどは説教臭くない)。めっちゃ笑えるのに泣けるポイントも用意されていて感情の変化が忙しい映画です。

サントラも相変わらず「最高のミックス」で神曲揃い。特にオープニングで登場する、レッチリもカバーしたルッキング・グラスの“あの名曲”。ストーリー展開にも重要な意味をもたらす楽曲として、歌詞にもしっかり注目しましょう。

いただけないのは邦題の「リミックス」だけですね。「Vol.2」で良くね? 「Vol.3」が公開される時にシレっと改題されることを願います。本編が完璧なので、文句の付けどころはそのくらいってことですよ!

【プロフィール】よしだたつき
PR会社出身のゆとり第一世代。『Variety Japan』(http://variety.co.jp/)のシニア・エディターとしても活動中。『Hulu』のマーベル映画一挙配信に大忙し。

ロケグル
▲最初批判していたコンサバ派も思わず黙り込んでしまうほど可愛いベビー・グルートさん。

ヨンドゥの大活躍ぶりにヨンドゥファンは気絶して欲しい

明るい映画が好き、けものが好き、コメディが好きな私にとって、宇宙一愛すべき映画である『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』。待望の続編がいよいよ公開です! 物事ってなんでも終わりがあってこそ輝くのかもしれませんが、ガーディアンズメンバーたちにはいつまでもケンカしたりキャッキャしたりしていて欲しいもの。「ずっと続いてほしい」そんなファンの気持ちを監督が全て汲み取ってくれたかの様な素晴らしい続編でした。

ベビー・グルート、予告編動画などでご覧いただいているとおり大変可愛らしい、そして物語をかき回す素晴らしいキャラクターとなっているのですが、前作の強いグルート要素も残っているのでお楽しみに。映画はじまって数分でがっちりハートつかまれますから!

あと、本作ピーター・クイルが生みの親と育ての親の間で揺れる、的な描写があるんですが、育ての親と言えばお互い厳しくあたったり騙したりしながらもなんだかんだ絆を感じるヨンドゥがものすごく活躍します。ヨンドゥファンの方って実はたくさんいると思うんですけど、堪能してください。そしてかっこよさに気絶してください。“関係性萌え”の極地だと思ってます。

そして新キャラクターのマンティス。人の感情が読める不思議ちゃんの彼女ですが、触覚と全黒目の昆虫みたいな見た目ながら、チームを助ける重要な人物となっています。このマンティスを見ていて思ったのですが、ガモーラ、ネビュラ、そしてマンティスと『ガーディアンズ〜』の女キャラってどれも魅力的ですよね。カッコイイし、不器用だしっていう。女キャラが空気になりがちな(私は大好きですよ!)マーベル作品の中で特異なことだと思いました。ぜひ大スクリーンで!

【プロフィール】藤本エリ
映画・アニメ・美容に興味津々な女ライター。猫と男性声優が好きです。

GtoG
▲可愛いだけじゃなくてちゃんと活躍するベビー・グルートさん。

声優・歌手の緒方恵美がデビュー25周年記念アルバムをクラウドファンディングで制作!

$
0
0

ogatamegumiphoto
声優・歌手の緒方恵美さんがデビュー25周年記念アルバム『アニメグ。25th』をクラウドファンディングで制作するプロジェクトをスタート。日本国内と同時に海外でも同プロジェクトを展開することが明らかになりました。

アニメ『幽☆遊☆白書』蔵馬役で声優としてデビューし、『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジ役や、『暗殺教室』の堀部イトナ役など様々なキャラクターで活躍する緒方さん。3オクターヴ強のパワフルな歌声でシンガーとしても活躍し続けています。本プロジェクトは、彼女がデビュー25周年を迎えることを機に、25年分の感謝の想いを込めた記念アルバムを制作・リリースし、そのためのご支援を募集するというものです。

なぜクラウドファンディングを使ってアルバムを作るのか? というと、

1 海外のファンに、正規品を、日本のファンと同時にお届けしたい。
2 できれば日本のみなさんに、私達が置かれている現状を、もっと知って貰えたら…。

という緒方さんの想いがあるそう。

日本の音楽や映像は、海外において正規の流通ルートが希薄で、高額な送料の個人輸入や海賊版の横行、違法配信での視聴が多くなっているのが現状。

ずっと応援してきてくれた世界中のファンに、正規の“ジャパニーズ・クオリティ”の商品を届けたい……この流通の壁をどうにか越えられないかと、もどかしい想いを抱えてきた緒方さんが思い当たったのが「クラウドファンディング」だったそう。クラウドファンディングの「リターン」というカタチなら、流通の壁を越えられるのではないか。上記2つの目標を達成した末には、「日本の制作の現状を伝え、海外の心あるアニメ・ゲーム・声優ファンの皆さんに、できる限り『正規品』(有料配信等を含む)を利用して頂く・選んで頂くことを、お願いしていきたい」と緒方さんは訴えます。

気になる収録楽曲はというと、

『アニメグ。25th』収録予定曲・出典曲

「太陽がまた輝くとき」 …幽☆遊☆白書
「ムーンリベンジ」 …劇場版美少女戦士セーラームーンR
「プラチナ」 …カードキャプターさくら
「Komm, süsser Tod」 …新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
「Driver’s High」 …GTO
「不完全燃焼」 …神様ドォルズ
「My Soul, Your Beats!」 …Angel Beats!
「???」 …???
「神様のいたずら」 …たまゆら〜hitotose〜
「バイバイ YESTERDAY」 …暗殺教室

どれも、ファンにはたまらない選曲ばかり! これらを今のアニキの声で歌ったらどんな表現になるのか、楽しみで仕方がありません。詳細はクラウドファンディング募集ページでご確認を。

【緒方恵美、声優デビュー25周年記念企画】国内&海外、同時に正規CDを届けたい】
期間:5月12日(金) ~6月30日(金)
日本向けプロジェクト CAMPFIRE
https://camp-fire.jp/projects/view/28110

海外向けプロジェクト Tokyo Mirai Mode 
URL : https://miraimode.com/projects/animeg25th [リンク]
※海外向けのプロジェクトは、CAMPFIREでの支援額が目標金額1000万円を越えた時点で開始

Viewing all 4776 articles
Browse latest View live