Quantcast
Channel: 藤本エリ
Viewing all 4679 articles
Browse latest View live

共演者・監督も大絶賛! 26歳の “シンデレラガール”リリー・ジェームズに注目

$
0
0


オーディションを経て、『シンデレラ』の主役に大抜擢された、文字通りの“シンデレラガール”リリー・ジェームズ。日本でも人気のテレビドラマシリーズ『ダウントン・アビー 〜貴族とメイドと相続人〜』にも出演し、今後もっとも活躍が期待される若手の彼女。本日26歳の誕生日を迎えました!

リリー・ジェームズは1989年イギリス生まれ。数多くの名優を輩出したロンドンの名門、ギルドホール音楽演劇学校で演技を学び、テレビドラマ「Just William」(10)で女優デビュー。以来、さまざまなテレビ/舞台/映画作品でキャリアを積み、2011年に出演した舞台劇「オセロ」のデズデモーナ役では、批評家から大絶賛された。2012年には、世界各国で大ブームを巻き起こしたテレビシリーズ「ダウントン・アビー ~貴族とメイドと相続人~」シーズン3に出演。ローズ・マクレア役として鮮烈な印象を残し、シーズン4以降はメインキャストに昇格、一躍その名を知られるようになります。

先日アカデミー主演男優賞を受賞したエディ・レッドメインや、ノミネートされたベネディクト・カンバーバッチなど、英国男子が大人気ですが、映画『シンデレラ』では英国女優リリー・ジェームズにも注目。筆者も一足お先に映画を観てきましたが、可愛いだけじゃなくて凛々しい、新・シンデレラに大感激。この春、絶対に観て欲しい一本です。今回はリリーに寄せた監督、共演者の絶賛コメントをご紹介します。


【監督:ケネス・ブラナー】

機知があり、賢く鋭敏でありながらも冷たくはなく、目がキラキラしていて、心が美しく、見た目も美しい人物を見いだすというのは、究極的に難しいことですが、リリー・ジェームズのシンデレラには、今挙げたすべてのクオリティがギュッと詰まっています。シンデレラのことを、誰もが応援し、好きになり、味方につくように描かなければなりません。だからこそ生来的に人から好かれる人物を探すことが重要でした。オーディションで初めてこの役柄のセリフを発したリリーは、そのすべての要素を注ぎ込んでいました。彼女はとても美しい娘ですが、その温かみにはとても近づきやすい美しさがあるので、私たちはなぜか、彼女をまぶしく感じるのと同じくらい、友達のようにも感じることができます。

【継母役:ケイト・ブランシェット】

リリーは快活な精神の持ち主よ……彼女は光を放っているし、この役柄にはまさにパーフェクトだと思うわ。彼女は、まるで新鮮な空気のそよぎのようで、まったく気取りがないの。それに、演者としての彼女は寛大な精神にあふれているけれど、それってとても稀有なことだし、ものすごい修練と集中力と深みを要することなのよ。

【王子役:リチャード・マッデン】

リリーと演じることは本当に楽しいんだ。彼女はとても特別な人物だし、女優としてとても興味深く、あのキャラクターを彼女独特の方法で理解しているね。正直、あのキャラクターは、紙上の文字だけを読んでいると、とても理解しづらいキャラクターだよ。だって、あの娘は自分の人生で起こるあらゆる出来事に耐えながら、それでも微笑みを絶やすことなく、自分を憎んでいる人々にさえも優しく接するんだからね。ああいう役柄を演じるには、相当の責任を背負わなければならないけれど、リリーはそれを実に優雅に美しく淡々と、あらゆるプレッシャーを気にかけることなくやってのけたんだ。

【関連記事】告白が成功するもしないも勇気次第! 前向きな姿勢で意中の人に“シンデレラ・アタック”
http://otajo.jp/45835

(C)2015 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.


岸本斉史「これ以上のものはもう僕には描けません…」初の製作総指揮『BORUTO -NARUTO THE MOVIE-』8月7日公開!

$
0
0


原作コミックス世界累計発行部数2億部を突破した『NARUTO -ナルト-』。連載スタートから15周年の昨年、ついに完結となりました。12月6日(土)に全国公開された映画『THE LAST -NARUTO THE MOVIE-』は歴代最高の興行収入19.8億円を突破する大ヒットを記録。

東京では3月21日より公演が開始され、国内公演のみならずワールドツアーも展開する舞台『ライブ・スペクタクル NARUTO-ナルト-』。4月25日から東京、7月18日から大阪にて開催される「連載完結記念 岸本斉史 NARUTO-ナルト-展」。そして、4月27日発売の「週刊少年ジャンプ」22・23合併号にて短期集中連載『NARUTO-ナルト-外伝 ~七代目火影と緋色の花つ月~』が開始となります。

【関連記事】『NARUTO-ナルト-展』公式サイト本格始動! 岸本斉史「コミックなんて読まなくていいから来てください」
http://otajo.jp/44704

そして本プロジェクトの集大成となる映画『BORUTO-NARUTO THE MOVIE-』が8月7日に公開されることが決定! 岸本先生描き下しのティザーヴィジュアルが解禁となりました。 

本作は岸本斉史先生がNARUTO映画11本目にして、初めて、原作・脚本・キャラクターデザインなど全てを統括する渾身の製作総指揮を担当。ナルトの息子“ボルト”の反抗的な表情が印象的で、父・ナルトに対する批判的な気持ちがひしひしと感じられるヴィジュアルに、「ダッセェな、火影(クソオヤジ)」という意味深なコピーも加えられています。

これまでのNARUTO伝説からBORUTO新時代へ。岸本先生が「これ以上のものはもう僕には描けません…」とコメントしている事もあり、かなり気合いの入った作品になることは確か。見逃せないってばよ!

【岸本斉史先生コメント】
映画BORUTO、今回は全てが一から始まる、 初めてのキャラクターばかりになります。
それはつまり、原作者である僕の頭の中 でしか存在していないという事。
NARUTOの映画11本目にして初めて脚本を原作者の僕自身が全て書き、キャラクターデザイン案を出し、
自分が納得できるまで練り込んだ上にさらに完璧を求めスタッフと練りこんでいきました。
連載が終わり、今まで漫画に費やしていた時間を全て映画に注ぎました。
本当に僕が作りたかったNARUTO映画がここにあります。
最後に一言…これ以上のものはもう僕には描けません…

http://boruto-movie.com/

思わず守りたくなっちゃう“困り顔”ニューフェイスが登場! 映画『あの日の声を探して』

$
0
0


2011年、白黒無声映画『アーティスト』でアカデミー賞作品賞、監督賞ほか全5部門を受賞し、その才能を全世界に知られることになったミシェル・アザナヴィシウス監督。新作映画『あの日の声を探して』が4月24日より公開となります。

 『アーティスト』でのアカデミー賞助演女優賞ノミネートなど、実力派女優のベレニス・ベジョがミシェル監督と再タッグ、同じく『キッズ・オールライト』などでアカデミー賞ノミネートのアネット・ベニングなど実力派が揃う中、主人公の少年ハジはオーディションで選んだ素人のチェチェンの少年。

両親を亡くし、失意の中で声までも失うが生きることは決してあきらめない、切なくもピュアな少年を堂々と演じきっています。また、全編手持ちカメラでグルジアロケを敢行し、徹底したリアリティを追求。“私が監督として立ちたい場所にある作品。”という監督の力強い意思が感じられる衝撃の映像は、観る者の魂をゆさぶる、涙なくしてはみられない感動作です。

AKB48のばるること島崎遥香を筆頭に、思わず守ってあげたくなるような表情、八の字に下がった眉、その困った顔が可愛いと女子の間でブームとなっている困り顔。最近では大阪の海遊館で水槽デビューを飾ったゴマフアザラシのシゲ君が困り顔をしていると一躍大人気となっています。


映画界の困り顔と言えば、『シックス・センス』のハーレイ・ジョエル・オスメント君を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、本作の主人公、9歳の少年ハジもまったく負けていません。その心細そうな表情、彼のもつ究極の八の字眉に、庇護欲を掻き立てられない大人は一人としていないはず。劇中でもEU職員のキャロルが、その困り顔に遭遇、ほっとくことができなくなり、手を差し伸べることになります。

今回ハジを演じたのは、数百人ものオーディションから見事主役に選ばれたチェチェン出身の素人の少年アブドゥル・カリム・ママツイエフ。演技が初挑戦ながらも、迫真の力で恐怖を演じ、涙を流すという彼の生まれもった演技力でミシェル監督を虜にし、現場でみせる腕白で明るいアブドゥル・カリムの姿に、ベレニス・ベジョやアネット・ベニングも夢中になったといいます。

また、劇中だけでなく撮影中も、この生まれ持った困り顔を活用していたというアブドゥル・カリム。ベレニス・ベジョは、「何度も演じさせられ疲れてしまったアブドゥル・カリムは、悲しそうな子供の眼差しで「ミシェル、またなの?」と訴えかけるの。でも、ミシェルには通じなかったわね(笑)そう言われて、使命を帯びた兵士のように撮影を続けるのよ。彼のことをとても誇らしく思うわ」と当時のエピソードを明かしています。

本作は1948年にアカデミー賞4部門ノミネートされたフレッド・ジンネマン監督『山河遥かなり』から着想を得て製作したというだけあって、物語の見応えも十分。アブドゥル君の困り顔にも注目を!

『あの日の声を探して』ストーリー

1999年、チェチェンに暮らす9歳のハジは、両親を銃殺されたショックで声を失ってしまう。姉も殺されたと思い、まだ赤ん坊の弟を見知らぬ人の家の前に捨て、一人放浪するハジ。彼のような子供さえも、ロシア軍は容赦なく攻撃していた。ロシア軍から逃げ、街へたどり着いたハジは、フランスから調査に来たEU職員のキャロルに拾われる。自分の手では何も世界を変えられないと知ったキャロルは、せめて目の前の小さな命を守りたいと願い始める。ハジがどうしても伝えたかったこととは?生き別れた姉弟と再び会うことができるのか?

http://ano-koe.gaga.ne.jp

(c) La Petite Reine / La Classe Américaine / Roger Arpajou

気付いたらウトウト……“絶対眠れる動画”がスゴい! 受験生注目の『最適仮眠授業』

$
0
0


4月に入り、新大学生の皆さんはキャンパスライフを満喫していることでしょう。ということは、この4月からいよいよ“受験生”となった方もいるということ。この一年、頑張って勉強してくださいね!

と、エールを贈った直後に言うのもアレですが、効率の良い受験勉強のためには勉強だけではダメ。“仮眠”をとることが大事なのだそう。大学・短期大学の過去問・偏差値・入試日程、センター試験の模試・過去問などが満載の『受験サプリ』に登場した『最適仮眠授業公式サイト』は、受験生を応援するための“絶対眠れる動画”を紹介するもの。

えっ、眠れる動画!? 勉強できないよ、ダメじゃん! と思うかもしれませんが、仮眠には知られざるパワーが。睡眠には、脳と身体の疲労回復だけでなく、記憶の整理や集中力の上昇に効果があると言われていますが、適切な仮眠でも同様の効果が得られるとのこと。

しかも、睡眠中に脳内で再現されやすいのは「眠りの直前にしていたこと」。 つまり、睡眠直前に勉強すると、睡眠中に脳内で優先的に処理され、目覚めた時には整理されているのです。ゆ、夢のようだ……。


『最適仮眠授業公式サイト』には、『よく眠れる日本史』『よく眠れる美術史』『よく眠れる倫理』という3本の動画が。

『よく眠れる日本史』
モゴモゴ話すおじいちゃん先生が、関ヶ原の戦いに参戦した武将の名前を 全員紹介してくれる、とても興味が続かない単調な授業。

『よく眠れる美術史』
少しセクシーな女の先生が、長すぎるピカソの本名を声優・能登麻美子さんの声で何度も繰り返してくれるとても丁寧で退屈な授業です。 能登、ねむいよ、能登。

『よく眠れる倫理』
地味だけどイケメンの先生が、デカルトについての難解な内容を 一方的な語り口で延々と説明してくれる、途中でどうでもよくなる授業です。


これ、筆者も聞いて見ましたが、最初は「全然眠くならないよ」と思っていたのに、6分あたりからどんどんウトウトと……。寝られちゃうんですよ。学生時代の退屈な授業を思い出しました。そして、ちょっとだけ寝たあとはかえって頭もスッキリ。

なぜ、これらの動画が“よく眠れる”のかというと、“馴化”という人間の生理現象に立脚した“オリジナル授業”を開発、眠気を誘うと言われる特殊なBGM、視覚から副交感神経に働きかける“夕焼けの暖色”を再現などなど、6つの工夫がされているから。これらの工夫や、最適な仮眠をとるために必要なことなど、詳しくはサイトをチェックしてみてくださいね。


それにしても美術の先生が、途中で髪を束ねる仕草がセクシーで素敵。男子諸君は逆に目が覚めちゃいそうで心配!

よく眠れる美術史の最適仮眠授業 - 受験サプリ(YouTube)
https://youtu.be/phbvtbzitRY

最適仮眠授業 | 受験サプリ
http://jyukensapuri.jp/rnet/LP/pc/campaign/nap/

漫画家・いがらしみきおインタビュー「頭の中の“ゼロ次元”が映画になった事が嬉しい」

$
0
0


銀行員なのにお金恐怖症になり、会社を辞め主人公が、お金を1円も使わない暮らしを求めて山奥の寒村に移住し、様々な人々と出会う一風変わったヒューマン・コメディ『ジヌよさらば ~かむろば村へ~』。

本作は、『ぼのぼの』『I【アイ】』などで知られる漫画家・いがらしみきおによる『かむろば村へ』を、松尾スズキ監督により実写映画化したもの。4月4日より公開となり、ヒットを記録しています。

主演の松田龍平をはじめ、阿部サダヲ、松たか子、二階堂ふみ、西田敏行と豪華キャストが集結している事も話題の本作。タイトルの「ジヌ」は、東北地方の方言で「銭」「お金」を意味しますが、その名のとおり、お金ってなんだろう? お金より大切なものって? と考えるきっかけをくれる作品です。

今回は、原作者のいがらしみきお先生にインタビュー。映画について、作品への想いなど色々とお話を伺ってきました。


――映画の原作となった『かむろば村へ』は7年ほど前に発売されたコミックですが、今回実写映画化する事になって、最初はどう思いましたか?

いがらしみきお先生:自分の描いた作品が実写化するのは初めてだったので、とても感動しました。お話をいただいて、承諾をして、映画が完成するまでにはもちろん時間もかかりましたけど、変な話、完成しなくても満足してしまうほど嬉しかったです(笑)。

――松尾スズキさんが監督を務めるという事についてはいかがでしたか。

いがらしみきお先生:もちろん嬉しかったですよ。映画化するだけでも有り難いのに、こんな豪華な皆さんが携わってくださるなんて、と感激しました。

――では完成した映画を観て、大満足ですか?

いがらしみきお先生:もちろん、すごく楽しく観ました。

――特にお気に入りのシーンはありますか?

いがらしみきお先生:二階堂ふみちゃんがエロくて可愛かった(笑)。

――(笑)。確かに、この二階堂ふみさんはいつに増して魅力的でしたね。

いがらしみきお先生:素晴らしかったですね。もちろん、松たか子さんも美しくって。今回、阿部サダヲさんと松たか子さんが夫婦役ですが、松さんの独特の色気が作品の中でも存在感がすごくて。

――主演の松田龍平さんについてはいかがですか?

いがらしみきお先生:主人公のタケという人間は「お金恐怖症」というとてもややこしい人間で、周りにいたら嫌ですけど(笑)、でもある意味自分の中にあるキャラクターでもあるんです。僕はどの作品でも、どこかで自分が出会った人物・キャラクターを描きたくなるんですね。もちろん物語だから極端だけれども、どこか見た事のある人が多い。そういった絶妙なバランスを松田さんは丁寧に演じてくださいました。すごく難しかったんじゃないかと思います。

――自分の描いたキャラクターを役者さんが演じる事によって、また物語が活き活きとしてくるというか。

いがらしみきお先生:自分の頭の中にあった“ゼロ次元”の話を絵にして、物語にして、それがこうして実写になる。そうすると、自分の作ったストーリーが新たな輝きを増すというかね。映画を観た瞬間、うるっとくる感動がありましたよ。

――そもそも、この「お金恐怖症」という設定が斬新ですが、どんなきっかけで思いついたのでしょうか?

いがらしみきお先生:当時、編集さんに「限定された場所でのファンタジーを描いて欲しい」と提案されました。そこで僕が考えたのは、舞台は現代で、その現代でお金を使わないという事はもはやファンタジーだ、という事でした。

お金とは何か、お金で手に入らない幸せは何かという、今この瞬間にも通じるテーマを、7年前に描いていた事について「予言していたのですか?」と聞かれるのはちょっと気恥ずかしいのですが、それは僕が時代と平行して生きている人間だからだと思います。

――実は私、先生が以前更新していたブログ『いがらしみきおの映画ゾンビ』が大好きで。松尾スズキ監督・松田龍平主演の『恋の門』についても書かれていたので、なんだか運命を感じちゃいます。(※)

いがらしみきお先生:あ、『恋の門』の記事読んじゃいました? あれ、今回お話をもらった時に「しまった!」と思ったんですよ。あんな事書いちゃって(笑)。監督に怒られるかなあと思っていたんですが、逆に監督も気にかけてくださっていた様で、今回謝る事が出来て良かったです。

――その時の記事にも「酒井若菜さんが可愛い」と書いてあったので、きっと松尾監督は女性を魅力的に描く方なんですよね(笑)。

いがらしみきお先生:本当に素晴らしい才能だと思います。そして、今回の映画では、僕の作品には無かった監督なりのギャグが良い。笑えるし、色々考えさせられるし、と多くの人に楽しんでいただける映画だと思いますね。

――今日はどうもありがとうございました!

(※)『恋の門』を観た時に途中で寝てしまったといういがらしさんのブログを監督が読んだことがあるので、松尾監督が「ボクでいいのかな?」と不安に思っていたとのこと。


ビッグコミックス『かむろば村へ』上下巻 発売中(小学館)
いらがしみきお著
B6判/定価(各)860円

映画『ジヌよさらば〜かむろば村へ〜』
http://www.jinuyo-saraba.com/

(C)2015 いがらしみきお・小学館/「ジヌよさらば かむろば村へ」製作委員会

トシちゃんが歌い美女が踊る! 『南海電鉄』の『愛が、多すぎる。』動画がクセになる

$
0
0


便利な駅に停車するから、オシャレな雰囲気だから……。普段利用する様々な「電気鉄道=電鉄」にはそれぞれの特徴がありますが、“愛が多すぎる”電鉄が存在する事を皆さんはご存知でしょうか?

大阪から和歌山・高野山方面をつなぐ“南海電鉄”は、「愛が、多すぎる。」をスローガンに掲げ、利用者が“住んで良かった・住んでみたい”と思う活気あふれる沿線づくりに取り組んでいるそう。

このブランドスローガンは、沿線利用者とグループ社員に南海電鉄のイメージについてインタビューした際、

利用者:「まじめで仕事一筋」「優しくてあたたかい」「個性や遊び心がある」
社員:「どこよりも地域密着・お客さまを幸せにする企業」「前向きに色んなことに取り組む企業」

と回答したことがきっかけなんだとか。「良かれと思うことなら全力でやる! やりすぎなくらいやる! その“愛”こそが南海電鉄!」という熱すぎる姿勢で、色々な企画を行っていく予定です。


ここで、愛が多すぎる動画をご紹介。なんと、利用者の方みんなで踊れる“南海体操”を作っちゃいました! 発想がナナメ上すぎるゼ。


制服姿で踊るお姉さん、指差し確認の仕草、シュッシュッポッポの動きなどを取り入れた独自の動きがクセになります。

これだけでもインパクト大なのに、このテーマソングを歌っているのが、トシちゃんこと田原俊彦さん! 『教師びんびん物語』のトシちゃんですよ、死ぬまでに一度はディナーショーに行ってみたい歌手No.1のトシちゃん。「♪本当に愛が~多すぎる」年齢を感じさせない、軽やかな歌声で体操に華を添えます。


最初から最後まで、愛! お恥ずかしながら筆者、南海電鉄さんを利用した事はないのですが、ここまで言われるとその愛を感じてみたくなりますね。


公式サイトでは、この“南海体操”の振り付けや、CMメイキングなど、制作秘話も公開中。


そして、南海電鉄を利用して行けるオススメスポットの紹介も。「箸タワーの高さと、お客さまへの気持ちはどこにも負けません」という、箸タワーの高さはこだわらなくてもいいんじゃないかと突っ込まざるを得ない、駅そば屋さん。行ってみたいですねぇ。

トシちゃんの歌声に酔い、振り付けがクセになる“南海体操”。あなたも多すぎる愛を味わってみては?

南海電鉄CM「南海体操・制服」編(YouTube)
https://youtu.be/jnZW0s3wXFo

愛が、多すぎる。 NANKAI 南海電鉄
http://www.ai-nankai.com

映画『Mommy/マミー』の「インスタグラム・アスペクト」の秘密とは? ドランのミニドキュメンタリー公開

$
0
0


『マイ・マザー』、『胸騒ぎの恋人』で鮮烈なデビュー。『わたしはロランス』、『トム・アット・ザ・ファーム』とデビュー以来全作品がカンヌ国際映画祭、ベネチア国際映画祭へ出品され、早くも三大映画祭の常連になっている、映画界の美しき天才グザヴィエ・ドラン。待望の新作『Mommy/マミー』が4月25日より公開となります。

『Mommy/マミー』は、架空の国“カナダ”で起こったユーモラスな親子の日常を舞台に、全宇宙共通のテーマ「母と子」の深い愛情と葛藤を描いた作品。若いほとばしりと成熟の両局面 を醸し出す心の描写で「涙のクライマックスが2回来る」と絶賛されています。

現在公式サイトでは本作を理解する上で非常に重要な要素となる、グザヴィエ・ドランの描写スタイルの凄味が解る約10分間のミニドキュメンタリー『グザヴィエ・ドランのスタイル』が公開中。1:1の「インスタグラム・アスペクト」を採用した理由などが明らかにされています。


【「インスタグラム・アスペクト(1:1)」の秘密とは?】

グザヴィエ・ドランの映像技法の一つとして、画角の工夫が挙げられます。今回採用された1:1のアスペクト比は、主人公の個を強調するポートレイトショットとして有効な画角 です。余計なものが足せない分キャラクターが主役になり、観客の視線を集中させることができます。

【画角の変化は登場人物の心の動きとの同調】

グザヴィエ・ドランの前作『トム・アット・ザ・ファーム』では、人物の恐怖のピークに合わせて画面の縦幅を狭めていくシーンがあります。意図的に画角を変化させることで人物 の心の動きと観客の心情を同調させる効果をもたらしています。

【ドラン独特の背面ショットは「劇中人物との目線の同一化」】

グザヴィエ・ドラン特有の、映像の切り取り方の一つとして、登場人物の背面から撮る ショットがあります。これは、劇中の人物と同じ目線を持つことで、彼らの視点や気持ち を追えるという効果をもたらします。ちなみに、カンヌ国際映画祭表彰式における象徴的 なフォトセッション画像も、ドラン本人は背中を向けています。

【孤立感を表現するカメラと人物の距離】

登場人物の思考や願望、特に不安を描く為の手段として、カメラと人物の絶妙な距離感を設けているのも、グザヴィエ・ ドラン特有の映像技法と言えます。玄関や廊下などの空間的要素を駆使しながら、距離感をコントロールすることで、人物の孤独感を描写しています。

その他にも、画面構成やスローモーションの使い方、カメラの視点など、一見ランダムに見えながら実は考え抜かれた表現が使われているグザヴィエ・ドランの作品。今回公開されるドキュメンタリーは、彼の映像技法や描写方法の凄味 が解説されており、グザヴィエ・ドランが映画界の若き救世主と呼ばれる所以が解る内容となっているので必見です。

グザヴィエ・ドランのスタイル<ミニ・ドキュメンタリー>
https://www.youtube.com/watch?v=eqFixRJLCqM


『Mommy/マミー』
監督:グザヴィエ・ドラン
出演:アンヌ・ドルヴァル、スザンヌ・クレマン、アントワン=オリヴィエ・ピロン
配給:ピクチャーズデプト

http://mommy-xdolan.jp

(C)2014 une filiale de Metafilms inc.

今日から始める“炭酸水ランチ”で簡単Fasting! 六本木ヒルズに期間限定のリラックス空間が登場

$
0
0


ここ数年女性を中心に人気を集めている「Fasting(ファスティング)」。直訳すると、断食・絶食という意味ですが、週末だけや夕食だけの“プチ断食”といったように生活にとりいれている人も増えています。

筆者もつい暴飲暴食しがちなので、チャレンジしてみたいなとは思っています。でも、色々なルールがあって、いざやろうと思っても面倒だったり。そんな方も多いのでは?

ドイツ生まれの天然炭酸水『ゲロルシュタイナー』が提案するのは、今日からでも始められる“Water Lunch”。8日、東京・六本木ヒルズにて、『ゲロルシュタイナー Fasting キャンペーン』のプレス発表会が行われ、イメージキャラクターの道端ジェシカさんが登場しました。


女性なら誰しもが憧れる美しいジェシカさん。「食べる事が大好き」ということですが、「Fastingは体型を維持するだけではなく、体内をリセットするために定期的にやっています」とのこと。生まれつき美しいのに甘んじず、きちんと体調管理されているんですね。

また、「体の中をキレイにするには、キレイなお水を飲むことが大事」とジェシカさん。硬度の高い硬水で、マグネシウムとカルシウムが豊富な『ゲロルシュタイナー』は、日常的に飲むのはもちろん、Fastingにピッタリだそう。

それでは早速ジェシカさんオススメの“Water Lunch”をご紹介します!

【道端ジェシカ実践! Fasting Program】
朝:体のリズムを整えるため、食べ物と水分を入れて胃腸にスイッチを。バナナやヨーグルトがオススメ。
昼:『ゲロルシュタイナー』500mlを1本。
夜:体の調子を整えたい時には鰹節をかけたお粥を。寝る3時間前までに食事を済ませること。

これを3日間続ければ、体もスッキリ、リセットされるというわけ。でもランチにお水だけってお腹がすいちゃいそう……。

そこでポイントなのが、『ゲロルシュタイナー』が炭酸水というところ。この炭酸が体に適度な刺激を与え、胃の中に入ることで満腹感を得られるのです。ジェシカさんも「炭酸水を500ml飲むとかなり満足感があります」と太鼓判。「皆さん忙しい時はランチを簡単な物で済ませますよね。お水を飲むだけだというのは手軽でやりやすいはず」と、忙しいビジネスパーソンにむけてアドバイスを送りました。


また、この日はタレントの春香クリスティーンさんも発表会に登場。これまで数々のダイエット企画に挑戦し、先日見事成功した春香さんもさっそく“Water Lunch”を試したそうで「満腹感があるからつまみ食いが減りました」と笑顔で話しました。

ダイエット失敗経験のある春香さんがオススメとあれば、私たちにもチャレンジできそうですよね! 簡単なので女性はもちろん、男性にもオススメですよ。


発表会の最後には会場に訪れた方に、ジェシカさんから『ゲロルシュタイナー』をプレゼント。

4月12日(日)まで、六本木ヒルズ・大屋根プラザにてサンプリングイベントを開催。11時からののランチタイムに訪れると、オリジナルBOXに入った『ゲロルシュタイナー』がもらえちゃうんです。ここには、Fasting初心者にピッタリの“Fasting Book”も入っていますので、ぜひゲットしてくださいね。


屋外に作られた期間限定の会場では、サンプリングでもらった『ゲロルシュタイナー』をその場で楽しむことも。ソファの横には様々なテーマで選定された本や雑誌などが置いてあって、オシャレなインテリアは良いお天気の日にピッタリ。


屋外で飲む『ゲロルシュタイナー』。シュワっと心地良い炭酸がたまりませんよ!

ゲロルシュタイナー「Fasting」キャンペーン サンプリングイベント
2015年4月8日(水)~4月12日(日)
時間:11:00~16:00 ※商品がなくなり次第、配布終了
場:六本木ヒルズ大屋根プラザ

ゲロルシュタイナー
http://www.pokkasapporo-fb.jp/gerol/


原恵一最新作『百日紅~Miss HOKUSAI~』主題歌に椎名林檎! 「東海道で生まれたロックナンバー」

$
0
0


劇場版『クレヨンしんちゃん』シリーズ、『河童のクゥと夏休み』、『カラフル』等、傑作アニメを次々と生み出す原恵一監督。浮世絵師・お栄が父・葛飾北斎や仲間たちとともに自由闊達に生きる姿が江戸の四季をとおして描かれる、浮世エンターテインメント『百日紅(さるすべり)~Miss HOKUSAI~』が5月9日(土)より公開となります。

主人公お栄を演じる杏さんや北斎を演じる松重豊さんをはじめ日本を代表する超豪華キャスト&一流スタッフが結集していることでも話題の本作。このたび本作の主題歌が、椎名林檎さんの「最果てが見たい」に決定。林檎女史の作り出す、唯一無二の世界観が作品を盛り上げます。

原作者・杉浦日向子さんが、椎名林檎さんの曲もよく聴いていたという話から、『百日紅~Miss HOKUSAI~』の世界観にも通じると考え原恵一監督が主題歌をオファー。椎名さんは以前に石川さゆりさんに定位供した楽曲「最果てが見たい」を自身がカヴァーした新録曲を主題歌として監督に提案したそう。


その理由として「この曲は、富士を望む東海道で生まれたナンバーで、大胆かつ繊細な映画のアニメーションを拝見して僭越ながら好相性なのではと感じた次第です」と、主題歌決定の経緯を話しています。監督はこの曲を聴いて、「椎名さんの持つロックな要素と歌詞が映画に合うと感じた」と自身が思い描いたイメージ通りだった事に満足していた。椎名さんはこの映画のためにセルフカバーとして新たに収録。映画のラストを飾るにふさわしい、凛とした力強さに満ち溢れる伸びやかな歌声で見事に歌いあげています。

椎名さんは、『さくらん』以来、8年ぶりの映画主題歌提供。この楽曲は、5/13(水)に全世界同時配信リリースが決定。既に映画はフランス、イギリスをはじめとし世界での配給が決定しており、未だ見ぬ世界への広がりを予感させます。

原恵一最新作『百日紅 ~Miss HOKUSAI~』日本の四季を感じる映像美!
https://www.youtube.com/watch?v=LRLd5nVKfZA


■椎名林檎「最果てが見たい」<映画『百日紅 ~Miss HOKUSAI~』主題歌>
2015年5月13日(水)全世界同時配信リリース!
iTunes、レコチョク各主要配信サイトにて5月13日(水)より順次配信開始

http://po.st/ringosaihate

人を魅了するレディになる!「レディの心得~スペシャルトーク&テーブルマナー~」[オタ女]

$
0
0


オシャレして、しっかりメークして美味しいお食事。何よりも楽しいひとときです。でもフレンチなどのお料理をコースでいただく時、自分のテーブルマナー大丈夫なのかな……なんて不安になりませんか?

そんな女性達のお悩みを解決し、さらに素敵な“レディ”になれちゃうイベントが実現。SHISEIDO THE GINZA主催マキアージュ特別セミナー第2弾「レディの心得~スペシャルトーク&テーブルマナー~」が2月22日に開催されました。

このセミナーは、ふわふわの感触なのにしっかりUVケア出来る春夏にピッタリなファンデーション「マキアージュ ドラマティックパウダリーUV」の発売に合わせて行ったもの。

「レディは、内面からただよう美をまとい、どのようなシチュエーションでもしなやかなふるいまいで、人々を魅了する」という考えのもと、日本初の美容月刊誌『VoCE』創刊に携わった安倍佐和子さんのスペシャルトークと、資生堂パーラーの食事を楽しむテーブルマナー講座の二本立てという豪華な内容。


安倍さんは「レディの心得」について、「ストレスには鈍感に。自分の心地よいものと新しいものには敏感に」とコメント。日々の仕事や人付き合いの中でストレスを感じたらさらっと受け流すこと、「自分が心地よく感じられるものを大切にしましょう」と安倍さん。

また、「自分に似合う色をひとつ持つこと」とアドバイス。女友達に「今日、なんかいいね」と言われた時の髪型やファッション、メイクを記録しておくと自然と自分にどんな色が似合うのか分かってくるそう。

確かに、自分では「ちょっと派手だったかな?」と思うコーディネートでも、相手には褒められた! なんて事がありますよね。自分が好きな色と似合う色が違うパターンもしばしば。筆者もこの春は女友達の視線や意見をチェックしてみたいと思います。


後半は、資生堂パーラーの豪華なランチコースをいただきながら、テーブルマナーをお勉強。


ズワイガニのテリーヌ、野菜たっぷりコンソメスープ、天然真鯛の白ワイン蒸し、国産牛フィレ肉のステーキ、イチゴのミルフィーユ……。春らしい色とりどりなメニューが、目にも美味しいメニューです。もちろん、お味もバッチリ。

資生堂パーラーの冨澤慎介さんによると、マナーとは堅苦しく考えるものでは無いという事。“規則”では無く、「同席した人と和やかに食事をする為」の“心配り”なので、緊張せず食事を楽しみましょう。

もちろん、スープは音を立ててすすらない、パンを直接かじらない、魚は裏返さないなどの基本的なマナーは事前に軽く調べていくと、さらに安心して時間を過ごせそうですね。


食事のあとには「マキアージュ」の新商品を試す時間も。春色のメークをして食事にでかければ、さらにその場も華やかに。「SHISEIDO THE GINZA」では、この様な楽しいセミナーを開催しているだけでは無く、店舗で色々な化粧品を試したり、メークのポイントを聞くことも。

今なら、素肌美人を目指す人が、今と未来の美しさのために必要なことを、特別な教育を受けたカウンセラーが専門機器や特殊カメラで見きわめてレクチャーする「スキンケアドック&カスタマイズレッスン」が、初回利用限定10%オフに。この季節、新しい自分を探しに出かけてみては?

SHISEIDO THE GINZA 3F パーソナルビューティーセッション
「スキンケアドック&カスタマイズレッスン」スペシャルWEBクーポンはこちら(利用期限2015年6月30日)
http://stg.shiseido.co.jp/coupon/index.html

SHISEIDO THE GINZA
住所:東京都中央区銀座7-8-10 1-3F
営業時間:11:00-20:00 不定休
公式サイト: http://stg.shiseido.co.jp/
公式Facebook: https://www.facebook.com/ShiseidoTheGinza

佐藤健&神木隆之介が小畑健描き下ろしイラストと共演! 『バクマン。』ティザーヴィジュアル[オタ女]

$
0
0


10月3日より公開となる映画『バクマン。』。『デスノート』の大場つぐみ×小畑健コンビの傑作漫画を、『モテキ』の大根仁監督が実写化するという、企画自体でも話題騒然の本作。佐藤健と神木隆之介がイラストと“共演”するティザーヴィジュアルが解禁となりました。

『バクマン。』は「俺たち二人で漫画家になって、ジャンプで一番目指そうぜ」という二人の高校生の壮大な夢を描いた青春ストーリー。2008年より週刊少年ジャンプに連載され、連載開始と同時に一般読者から業界関係者にまで幅広い層から熱狂的な支持を受け、全20巻で累計発行部数1,500万部超の大ヒットを記録しています。

映画メインキャストには、週刊少年ジャンプ連載を目指す高校生漫画家(作画担当)・真城最高役に佐藤健、佐藤演じる真城とコンビを組む(ストーリー担当)同級生・高木秋人役を、神木隆之介。そして、最高が恋心を抱くヒロイン・亜豆役を小松菜奈が起用。

その他にも、最高&秋人と『ジャンプ』連載をめぐり白熱の戦いを繰り広げる最強ライバル、新世代の天才マンガ家・新妻エイジ役に染谷将太。最高&秋人コンビの仲間(ライバル)の漫画家役として、長髪にニット帽がトレードマークの漫画家・福田真太役に桐谷健太、異色系漫画家・平丸一也役に新井浩文、遅咲き漫画家・中井巧朗役を皆川猿時。最高&秋人の才能を見抜き、2人を支えるジャンプ編集部・服部哲役に山田孝之、そんな2人を陰で見守るジャンプ編集部編集長・佐々木役にリリーフランキー、主人公・最高がの叔父で漫画家の川口たろう役に宮藤官九郎。実力派俳優陣が脇を固め、個性豊かなキャラクターを熱演します。

今回解禁されたヴィジュアルは、主演の2人にフューチャーし、「描く。」、「ジャンプの頂点へ。」と力強いコピーが印象的なデザイン。2人が手に持っているイラストは原作者の小畑健先生が今回のために特別に描き下ろしたものとなっており、佐藤さん、神木さんそれぞれをイメージしたものと考えられます。

キャスティングが発表された当初は、ネット上で「サイコー役の佐藤健・シュージン役の神木隆之介という配役が“逆”では?」という声も多かった本作。このヴィジュアルを見る限り、結構ハマってるかも? 筆者個人的には『るろうに剣心』の剣心と宗次郎コンビがまた観れるのでワクワクだぞ!

http://bakuman-movie.com/

(C)2015 映画「バクマン。」製作委員会 

サミュエル・L・ジャクソンは日本のアニメファン? 『カイト/KITE』インタビュー動画が到着!

$
0
0


ハリウッドでカルト的人気を誇る、日本発R-18禁アニメがまさかのハリウッド映画化! 『カイト/KITE』が4月11日より公開中。本作で重要なキャラクターを演じるサミュエル・L・ジャクソンのインタビュー動画が到着しました。

1998年に梅津泰臣氏によって作られた18禁アダルトアニメ『A KITE』は、性と暴力の過激な描写に加え、独創的なアクションをスタイリッシュな映像で描き、日本国内に留まらずハリウッドをも席巻。あのクエンティン・タランティーノ、ロブ・コーエン(『トリプルX』)、デヴィッド・R・エリス(『セルラー』『ファイナル・デッドサーキット 3D』)を熱狂させ、世界中の映画監督・クリエイターの心を鷲掴みにしました。

当初、監督としてメガホンをとっていたデヴィッド・R・エリス監督の突然の死を乗り越え、後を引き継いだジマン監督と共にキャストとスタッフが一丸となって作られた本作。

以前より原作アニメのファンであり、本作への出演が決定していたサミュエル・L・ジャクソンは、エリス監督の死に際し「デヴィッドが亡くなった時、友人と家族でこの作品を彼に捧げようと話し合った。だからこの映画へのデヴィッドの愛情に敬意を払うのはたやすい決断だったよ」と語っています。サミュエルってアニメ観るんだ! と驚いた方も多いのでは?

少女たちが売買される近未来を舞台に、両親を殺され、暗殺者と化した少女の壮絶な復讐を描く、過激な作品に、彼にしか出来ない重みのある演技で挑んだサミュエル。インタビュー動画をぜひご覧ください。

自身も日本のアニメファン?『カイト/KITE』サミュエル・L・ジャクソンインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=O7RMDRdkoio

『カイト/KITE』ストーリー

金融危機により崩壊した近未来。そこでは少女たちが人身売買組織に性の奴隷として売りさばかれていた。その中のひとりで、幼くして組織に両親を殺されたサワは、父の親友であり相棒だった刑事アカイに、暗殺者として育てられる。彼女の目的は、両親の仇である人身売買組織への復讐。娼婦に成りすまし、一人、また一人と男たちを暗殺していくサワと、犯行現場の証拠隠滅を繰り返すアカイ。そして、サワの言動を影から監視する謎の少年オブリ。精神バランスを保つための薬“アンプ”の副作用で記憶が消えかかりながらも、サワは真の標的である組織のボス、エミールへと近づいていく。 しかし、心も体も傷だらけになった彼女を待ち受けていたのは、予想を裏切る残酷な真実だった……。

(C)2013 Videovision Entertainment, Ltd., Distant Horizon, Ltd. & Detalle Films All rights reserved 

世界を震撼させた大富豪誘拐犯は心優しい青年だった? 衝撃の実話を映画化『ハイネケン誘拐の代償』

$
0
0


誘拐されたビール会社の経営者と、誘拐した幼なじみの5人事件の“裏”で、いったい何が起きたのか? 本格サスペンス・ミステリー映画『ハイネケン誘拐の代償』が6月13日より公開となります。

本作は、1983年に実際に起きた大ビール企業「ハイネケン」の経営者誘拐事件の真相を追ったエミー賞受賞の犯罪ジャーナリスト、ピーター・R・デ・ヴリーズのベストセラー本を基に映画化。

世界屈指の大富豪フレディ・ハイネケンが、犯罪経験のない幼なじみの5人組に誘拐され、巨額の身代金が要求された事件。奪われた身代金の大半の行方が解明されていないなど、多くの謎を残しているこの事件の裏で、いったい何が起きていたのか?大胆不敵な計画を実行した犯人たちだが、次第に人質であるハイネケンに翻弄され、歯車が狂っていく様が描かれます。


大富豪ハイネケンを演じるのは、『羊たちの沈黙』で殺人鬼ハンニバル・レクターを演じ、米アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞したベテラン俳優のアンソニー・ホプキンス。そして、誘拐犯グループを演じるのは、『アクロス・ザ・ユニバース』『鑑定士と顔のない依頼人』など話題作に出演が続くジム・スタージェスと、『アバター』『ターミネーター4』など数々の大作に出演するサム・ワーシントン。さらにライアン・クワンテン、マーク・ファン・イーウェン、トーマス・コックレルなど若手実力派俳優が揃いました。

当時、オランダ中の注目を浴び、トップニュースとなったこの事件。しかし犯人グループのメンバーは、仲間と共同経営している建設業の会社が不況のあおりを受け倒産、さらに銀行から融資を断られてしまい、完全に人生に行き詰ってしまった社会的弱者的な存在。追い詰められた彼らは、「犯罪に手を染めるしかない」と決心します。

「犯人グループは、マフィアのギャングでも、真っ正直な市民でもなく、その中間の灰色部分にいたんだ。彼らは誰も傷つけたくなかったし、ハイネケンを監禁している間一度も肉体的に傷つけなかったんだよ、そこが興味深かった。もし彼らが非情だったら、うまく成功させ金も手に入れ、捕まることもなかったと思う。彼らは悪ガキのみたいで、装っていたものとは全然違う人間だったんだ。だから警察はそのにおいを嗅ぎ取ったんだよ」と語るのは、脚本を担当したウィリアム・ブルックフィールド。さらに彼は、誘拐犯たちに良心があったからこそ、彼らの経験を脚本にしていくことが楽しかったと語っています。

犯人グループのリーダーコルを演じたジム・スタージェスは、「僕がこの役を演じる上で面白いと思ったのは、彼らはどこにでもいる労働者階級の若者という点なんだ。彼らの若さをいつも念頭においていたんだけど、ごく普通の若者が考えられないことをしたんだ。しかもうまくいくと本気で信じて。一体どれだけの度胸が必要だったのかを考えてみたら、それを実行した彼らにある意味で敬意を抱いたよ。」と自身の役について振り返ります。

またコルの幼なじみで親友ヴィレムを演じたサム・ワーシントンは、「彼らを非難するつもりはないよ。誘拐は犯罪だし悪い影響を与えてしまうけど、否定していては演じられないんだ。ヴィレムは私生活で多くの問題を抱えていたんだ、頂点に達した不満が誘拐という行動に表れてしまっただけだと思う。だからハイネケンに個人的な恨みはなくて、彼らの置かれた状況への不満なんだ。だから俳優陣は善意ある人間として彼らを演じたんだよ。そうは見えないかもしれないけど……」と犯人グループの心情を察しながら、自身の役を演じたことを明かしています。

人生を再スタートするために犯罪に手を染めてしまったごく普通の若者たちが、支払う“誘拐の代償”、そして彼らに待ち受ける運命とは? 気になる結末は劇場でお確かめください!

http://kidnapping.asmik-ace.co.jp

(c) Sofie Silberman 2014 (c) Ben Rothstein 2014

【衝撃】猫の“肉球の香り”がハンドクリームに! 使えばあなたの手もプニプ二?[オタ女]

$
0
0


どんな時も人間を魅了してならない存在、それが猫の肉球。猫のおててを裏返すと登場するプニプニのあの感触、ピンクや黒など猫によって個性があるのもたまりません。そんな肉球がハンドクリームに。しかも、肉球デザインでは無く、“香り”を再現したというから驚きです!

「あの猫(こ)とおそろい!?プニプニ肉球の香りハンドクリーム」は、「フェリシモ猫部」にて4月14日より予約販売スタート。猫部SNSへ寄せられた猫好きさんのご意見をもとに香料メーカーと協力し「猫の肉球のにおい」を再現。においだけではなく色や感触も肉球を思わせる商品で、肉球のようにプニプニしたくなるお肌に近づけるヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分も配合されています。

ここで、素朴な疑問。猫の肉球は果たしていいにおいなのか!? この企画を聞いた時、筆者もまずそう考えました。実家で飼っていた今は亡きニャンコ、肉球は超プリチーだったけれども、いいにおいでは無かった様な……、いやむしろ逆だった様な!

猫部のSNSで「みにゃさまの愛猫の肉球はどんなにおいがしますか?」とアンケートをしたところ「焦がしキャラメルのにおい」、「ゆでたての枝豆のにおい」など、さまざまな意見が寄せられ、そのなかでも「香ばしいポップコーンのにおい」という意見が一番多かったそう。


その後、フェリシモ社内の猫の飼い主を集めて、猫の肉球の香りや色を調査。さらに、香料メーカーの社長さまを猫カフェにご招待し、猫の肉球の香りを徹底研究し、約2カ月半の開発期間を経て「肉球の香りハンドクリーム」が完成したとのこと。肉球を嗅いでいる姿が可笑しい。

実際の香りは「ポップコーンのような香り」に少し甘さを加えたものになっているとのことで、わたし、気になります!

ちなみに、編集部スタッフの愛猫ちゃんの肉球の香りは以下のとおり。

ニコル→なんかあったかくて(匂いじゃない)ちょっと香ばしいかんじのいいにおい。太陽の香り。
モモとサクラ→無臭。
タマ→何かを察知して逃げた。

皆様の愛猫の肉球はどんなにおい? このハンドクリーム、「肉球の香りは猫により個体差があります。愛猫の香りと異なる等の理由での返品はお受けできませのでご了承ください」との事なので、そこは個“猫”差を楽しみましょうね。

「あの猫(こ)とおそろい!?プニプニ肉球の香りハンドクリーム」
価格:月1個1,050円(税抜き)
うち30円は「フェリシモの猫基金」として運用されます。(基金部分は非課税)
内容量:50g
販売名:「NIKUKYU NO KAORI ハンドクリーム」

http://www.nekobu.com/blog/2015/04/post-571.html?xid=p_nr_ot_150414_RELEASE

『名探偵コナン』の“犯人”さんがサッカー選手に!? サッカーゲーム『BFB 2015』とのタイアップPVがアツい

$
0
0


いよいよ今週末4月18日より公開となる映画『名探偵コナン 業火の向日葵』。毎作大ヒットを記録し、大人も楽しめる作品として人気の劇場版だけに、今からワクワクが止まりません。

そんな国民的アニメ『名探偵コナン』の主人公、江戸川コナンの好きな物と言えばサッカー。工藤新一は帝丹中学のサッカー部所属時に1年生でレギュラーに抜擢され、のちにJリーグにスカウトされるほどの腕前。コナンも、“キック力増力シューズ”“ボール射出ベルト”など、サッカーの能力を活かした道具を犯人逮捕に活用しています。


そんなサッカー好きのコナンが、スマートフォン向けサッカー育成ゲーム『BFB 2015』とコラボ! “怪盗キッド”や“灰原哀”がゲームに登場する他、“コナン風”ユニフォームなど、ここでしか手に入らないアイテムもたくさん登場します。


特設サイトで公開されている、『BFB 2015x名探偵コナン』第2弾タイアップPVでは動くコナンたちも見ることができます。3DCGでフィールドを駆け巡る姿はなかなかの迫力。キック力増強シューズもビリビリ光ってます。



PVにはキッドからの怪盗予告、そしてキッド本人も登場。「ゴールドトロフィーを頂きに参ります」なんて、ファンにはたまらない小ネタです。


そして、PVには驚くべき人物の姿が。“犯人”さん、“犯人”さんじゃないですか! そう、今回のコラボでは“犯人”が選手として登場。姿が分からない黒子のような姿で走る様子がなかなかシュール。


この“犯人”選手は『BFB 2015 x 名探偵コナン』第2弾タイアップPVの最後に掲載されているシリアルコードを入力するともらえちゃいます。“犯人”選手とサッカーできるなんて、世界中このゲームだけかも!? シリアルコードの有効期限は2015年6月30日23:59までとなっているので、ゲットはお早めに。


その他、映画『名探偵コナン 業火の向日葵』のパンフレットに掲載されているシリアルコードを入力すると“怪盗キッド”がもらえたり……。


映画『名探偵コナン 業火の向日葵』の公式サイトに記載されているシリアルコードを入力すると“灰原哀”がもらえるなど、映画とゲームを横断した様々なプレゼントも登場。こちらも“犯人”同様シリアルコードの有効期限があるので気をつけてくださいね。

『BFB』はサッカークラブの監督になって選手を育て、戦術を考え、世界最高のサッカーチームを目指す大人気サッカーゲーム。Jリーグだけでなく、海外サッカーも好きなコナンにピッタリなゲームですよね。『名探偵コナン』と人気サッカーゲームが夢の共演を果たした、今回のコラボ。コナン好きもサッカー好きも、ゲーム好きも、レアアイテムをお見逃しなく!

名探偵コナン x BFB 2015|【BFB 2015】タイアップPV
https://www.youtube.com/watch?v=lTFGgDOsp9A

『BFB 2015x名探偵コナン』 第2弾特設サイト
http://www.barcodefootballer.com/conan/


あの激カワ踊ってみたJKも「いい湯だな♪」 アイス『爽』PVのメンバーが濃すぎる!

$
0
0


アイスが一番美味しいシチュエーションとはいつか。それは風呂上がりである(断言)。お風呂でしっかり体を温め、汗を流した後に食べるアイスのウマイこと! 皆さんもきっとお好きですよね。

そんな、“お風呂上がりアイス”という最高の時間を動画にしたのが、ロッテ『爽』ミュージックビデオ『爽だ♪いい湯だな♪2015』。4月9日より公開となり、現在約38万再生されている話題の動画です。


佐藤健さんの「爽だ! 全員集合!」という軽快な掛け声と共にスタートするこのミュージックビデオ。テーマ ソングは名曲『いい湯だな。』をロッテ『爽』ver.にアレンジしています。と、ここまでは至極真っ当なのですが、出演している人はちょっと、いや、かなり異色。


例えば、大量の『爽』アイスと一緒に歌うのは、大食いYouTuberの木下ゆうかさん。ざっと見ただけで50個くらいはありそうですけど、それ、全部食べるんですか……!?


お風呂でけん玉パフォーマンスを披露するのは、“ず~まだんけ”のお2人。あのう、そんな場所でやらなくてもいいと思うんですけど。


自宅のバスルームから顔を出し参加するのは、大人気YouTuberのヒカキンさん。これまでも入浴剤を100袋入れたり、氷漬けになってみたりと、お風呂を正しく使わないことでおなじみのヒカキンさん。今回は、お風呂の中でダンスです。


『妖怪ウォッチ』の主題歌をセーラー服姿で踊った、『ようかい体操第一 踊ってみた』動画が550万再生を突破している、まなこ(Q‘ulle)さんも登場。相変わらずダンスが可愛すぎるッ!


お風呂の後はアイスをパクリ。千葉ロッテマリーンズ今江敏晃選手&マスコットキャラクターのマーくんもご満悦です。って2人共、“お風呂感”ゼロですけどね!

動画ではこの方々の他にも、温泉のフチ子さん、『アナと雪の女王』動画で話題になった口パク家族、熱海や別府など名湯の数々、従業員の皆さんも登場。どこにどんな人が登場するのか、ひと時たりとも目が離せません。


そして、「いい湯だな♪」と言えばこのお方! 加藤茶さんも「嫁さん大事にな!」と貴重な合いの手を披露。ドリフ世代にはたまらないのでは? お風呂上がりの『爽』の楽しさを表現するあまりに、濃すぎるメンバーが集結したこのミュージックビデオ。皆さんもチェックして、一緒に歌ってみてはいかがでしょうか。

お風呂あがりだョ! 全員集合!!「爽だ♪いい湯だな♪2015」
https://www.youtube.com/watch?v=XVSyHih68F8

『爽』公式サイト
http://www.lotte.co.jp/products/brand/soh/

ディズニーが『トゥモローランド』『インサイド・ヘッド』で「ドルビービジョン」を初採用 “驚異的な画質”へ

$
0
0


6月6日(米公開5月22日)公開の『トゥモローランド』と、7月18日(米公開6月19日)公開の『インサイド・ヘッド』。この2つのディズニー作品がドルビービジョンを初採用。サンフランシスコ「ドルビー」本社からのリリースで明らかになりました。

映画には、複数のデジタル音響システムがあります。皆さんも映画館で映画を観る際、予告編が終わって、本編がはじまる前に「DOLBY」や「THX」といったロゴを見た事があるはず。それがそこの映画館の音響システムの種類。ドルビーアトモス(つまり音部門)は、2012年にディズニー/ピクサーの『メリダとおそろしの森』初めて採用されていますが、『トゥモローランド』と『インサイド・ヘッド』ではドルビービジョン(つまり映像部門)も使用されているということ。

今回のドルビービジョンの採用を受け、2作品は世界中のドルビーシネマ導入映画館で上映。ドルビービジョンとドルビーアトモスを採用したドルビーシネマは、壮大な映像とサウンドで、より映画を楽しめる様にシステムされています。


『トゥモローランド』のブラッド・バード監督は今回の発表について「シネマサウンドの進化の重要な役割を担ってきたドルビーが、映像の質の向上にも目を向け始めたことは自然な流れでしょう」とコメント。「私の制作チームはドルビーと協業できることを嬉しく思っており、トゥモローランドが優れた新技術であるドルビービジョンを採用する第1作となることを誇りに思います」と喜びを語っています。

『トゥモローランド』自体が未だ謎だらけの作品ではありますが、ブラッド・バード監督が「明るく鮮明な映像と黒の豊かな
ディテールは圧巻です。画質、特に4Kレーザープロジェクターにおける画質は驚異的です」と話しているとおり、映像美に期待出来そう。

常に新しい映像表現で私たちを驚かせてくれるディズニー作品。2016年4月15日公開予定の映画『ジャングルブック』(原題:The Jungle Book)でもドルビービジョンが採用されるとのこと。どの様な映像を観る事が出来るのか今から楽しみです!

【関連記事】ディズニーの極秘プロジェクト『トゥモローランド』 コンセプトアートがあのテーマパークっぽい?
http://getnews.jp/archives/827866

「帰ってきたぞ」ハン・ソロとチューバッカの2ショットに震える! 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』特報第2弾が解禁

$
0
0


全人類が待ち望んだ“STAR WARS YEAR”の2015年。カルフォルニアで開催されている「スター・ウォーズ・セレブレーション」にて『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の最新映像にあたる特報第2弾がサプライズ発表。「カイロ・レン」の新写真も解禁となりました。

未だ厚いベールに包まれ、様々な憶測が飛び交っている『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』。電撃的に発表された特報第2弾>は「スター・ウォーズ・セレブレーション」の目玉として催された、J.J.エイブラムス監督、プロデューサーのキャスリーン・ケネディが登壇しファンの前で『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を語るパネル・ディスカッションのラスト。

R2-D2、BB-8、ヒロインと噂されるレイ役のデイジー・リドリー、フィン役のジョン・ボイエガ、ポー・ダメロン役のオスカー・アイザック,,,さらに、ルーク・スカイウォーカー役のマーク・ハミル、レイア・オーガナ役のキャリー・フィッシャー、C-3PO役のアンソニー・ダニエルズ、チューバッカ役のピーター・メイヒューが登場し集まった観客が大熱狂する中で突然の発表だった。そして、4月16日10時(LA時間)すぐさまインターネット上で公開されると、全世界で瞬く間に共有されています。

ハン・ソロとチューバッカの2ショットも!『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』特報第2弾!
https://www.youtube.com/watch?v=N0F9VKuyl0A

世界同時解禁となった特報第2弾は1分47秒。ジャクーと呼ばれる場所に墜落しているスター・デストロイヤーが映し出されると「フォースは私の一族と共に」というナレーションで現れたのは、世界で最も人気のある悪役ダース・ベイダーの朽ち果てたマスクを思わせる衝撃的な映像!

「父がそうであり」という言葉の後にはR2-D2に優しく触れるルーク・スカイウォーカーと思われる右手。「そして、お前にも」という“フォースの覚醒”を思わせる言葉の後に登場するのは、パネル・ディスカッションで紹介された3人の新しい登場人物。

新ヒロインとして世界中が注目するレイ(デイジー・リドリー)は、“まん丸の胴体が可愛らしいBB-8”と一緒に追手から逃げる緊迫の表情を見せ、フィン(ジョン・ボイエガ)や戦闘機“X-ウイングファイター”を操縦するポー・ダメロン(オスカー・アイザック)の姿も。

さらに、続々と明らかになるのは、新キャラクター達!赤い十字のライトセーバーを持った後ろ姿が話題となったカイロ・レンは、ついにその正面の姿が明らかに。他にも新デザインのストームトルーパー、“ミレニアム・ファルコン号”を追う謎のパイロットなどなど。

しかしファンにはたまらないシーンがラストに……! それはハリソン・フォード演じるハン・ソロとチューバッカの2ショット!ハン・ソロが感慨深げに「チューバッカ、帰ってきたぞ」とつぶやく姿は、もうっ……! 楽しみで楽しみで仕方ありません。ハン・ソロは相変わらず格好良い、チューバッカは相変わらずモフモフだ! 皆さん、ついにはじまっていくんですよ、スター・ウォーズが!

『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』
12月18日(金) 全国ロードショー
(C) 2015Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved

肉フェス×寄生獣がコラボ! “ミギートボール”も登場「美味しいお肉食べてますか?(意味深)」

$
0
0


昨年は2回開催し合計70万人以上を動員した、日本国内外の肉料理が一同に集結する国内最大級の超大型フードイベント「肉フェス」。映画『寄生獣 完結編』とのまさかのコラボが実現し、ミギーをイメージした「ミギートボール」なるメニューも明らかになりました。

【過去レポート】肉三昧! 肉を思う存分堪能できるイベント『肉フェス』へ行ってみた
http://getnews.jp/archives/690300

この「肉フェス」は今年は、ゴールデンウィークに「Food Nations〜肉フェスTOKYO 2015 春〜」(場所:東京都・駒沢オリンピック公園)、「Food Nations〜肉フェス MAKUHARI 2015 春〜」(場所:千葉県・イオンモール幕張新都心グランドモール前 豊砂公園)、「Food Nations〜肉まぐろフェス 2015 春 横須賀ソレイユの丘〜」(場所:長井海の手公園 ソレイユの丘)として3会場で同時開催。


今年の目玉として、コラボメニュー「ミギートボール」が限定販売されることが決定。5月2日から5月4日までの3日間、1日300食限定で販売されます。宮崎県黒毛和牛100%のミートボールを特製のデミグラスソースで煮込んだ「ミギートボール」は、外見がミギーの目玉風にキモ可愛いくアレンジされ、見た目も味もクセになること間違いなし!

限定メニューが販売される初日の5月2日、会場にミギーご本人(手)も来場し、オリジナル限定メニューを盛り上げます。それにしても、ミギーに「美味しいお肉、食べてますか?」って言われると意味深だなあ。

『寄生獣 完結編』山崎貴監督コメント
見た目の衝撃とは裏腹に、意外とちゃんと美味しくてビックリしました。
ミギーを食べちゃいたいくらい好きなあなた!是非一度お試しください。寄生生物と混ざって新種の能力が手に入るかもしれません!

『寄生獣 完結編』×「肉フェスTOKYO 2015~春~」コラボメニュー
商品名:ミギートボール ※ジャンル:牛肉   
販売日:5月2日(土)~4日(月)のみ、1日300食限定販売
販売額:¥1400(税込)   
http://nikufes.jp/

監督&キャストが重い口を開いた! 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』新情報

$
0
0


12月18日に公開となる「スター・ウォーズ」シリーズの最新作にして、その新たなる3部作の第1作目『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』。先ほど、特報映像第2弾をご紹介しましたが、監督&キャストのコメントも到着。未だ謎にみちた本作が少しだけ明らかに。

これはカルフォルニアで開催されている「スター・ウォーズ・セレブレーション」で発表されたもの。

【J.J.エイブラムス監督】
今回の作品は実は、大掛かりなセットを作っているんだ。あの世界観を作り上げるためには、CGだけでなくリアルなセットが必要だった。アブダビで撮影したあの砂漠は多くの人はタトゥイーンと思ったみたいだけど、実はジャクーなんだよ。

【デイジー・リドリー(レイ)】
私が演じる、レイはジャクーに住んでいる“ならず者”なの。そして、とある人物と出会い、冒険の旅に出る。その人物というのが、フィンなの。

【ジョン・ボイエガ(フィン)】
フィンとても危険な状況に陥っているんだ。そしてユニークな方法でみんなの仲間に入る。
(なぜトルーパーのコスチュームを着ているのですか?)記憶がなくなったよ(笑)

【オスカー・アイザック(ポー・ダメロン)】
ポーは“X-ウイング”の名パイロットなんだ。王女の命令に従い、ミッションに従事していて、フィンと出くわすんだ。

【キャリー・フィッシャー(レイア・オーガナ)】
前衛的なファッションだったレイア姫も、今回は落ち着いた格好になっているの。残念ながら今回はメタリックな水着は着ないわ(笑)。

【マーク・ハミル(ルーク・スカイウォーカー)】
ファンのサポートと、情熱、熱狂が僕たちを支えてくれた。ファンのみんなは家族だ!

昨年末、インターネット上で突如発表された、たった88秒間の特報第1弾は、5日間で全世界5,820万回の再生数を記録し、2014年にYouTubeで公開された全ての予告編の中でダントツのNo.1。さらに、72時間未満での4000万回再生は史上最速の記録となりました。

いまや“映画”という枠を越え、オリンピックやサッカーワールドカップと並ぶ世界最大のイベントと目される「スター・ウォーズ」。それだけに、新たなる3部作の幕開けとなる『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の動きから目が離せません!

ハン・ソロとチューバッカの2ショットも!『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』特報第2弾!
https://www.youtube.com/watch?v=N0F9VKuyl0A

『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』
12月18日(金) 全国ロードショー
(C) 2015Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved

Viewing all 4679 articles
Browse latest View live