Quantcast
Channel: 藤本エリ
Viewing all 4769 articles
Browse latest View live

NYを舞台にしたオススメ映画3作品をチェック! NYのさまざまな顔と魅力とは?

$
0
0


世界中の「モノ」、「ヒト」が集まり、「食べ物」「建築物」「アート」などの新たなカルチャーの発信源として人々を魅了してやまない都市・NY。それは映画も例外ではありません。この春には“NY”を舞台にした映画が次々と公開! ピックアップしてご紹介します。

2度のトニー賞受賞を誇るソングライター、ジェイソン・ロバート・ブラウンの同名ミュージカル作品を『P.S. アイラヴユー』のリチャード・ラグラヴェネーズ監督が映画化した『ラスト5イヤーズ』が、4月25日(土)より全国公開。女優の卵キャシーと小説家ジェイミー、ふたりの5年間の愛の軌跡。ニューヨークを舞台に逆行する時間軸で2人のすれ違う想いを綴る、切ないミュージカル・ラブストーリーです。

恋や夢を叶える場所で男女は出会い、別れを経験する5年間の物語

まず初めに紹介するのがNYで出会い恋に落ちた1組のカップルが、出会って別れるまでの5年間を描いた『ラスト5イヤーズ』(4/25公開)。2度のトニー賞受賞を誇るソングライター、ジェイソン・ロバート・ブラウンの同名ミュージカル作品を『P.S. アイラヴユー』のリチャード・ラグラヴェネーズ監督が映画化したミュージカル・ラブストーリー。多くの若者が夢や出会いを求めて集まる街、NYだからこそリアルに描かれる2人の関係性と心情を極上のナンバーで歌い紡ぐ、今までのミュージカル作品とは一線を慨すことでも話題の本作。

女優の卵キャシーと、小説家を目指すジェイミーは激しい恋に落ち、やがて結婚。ジェイミーが若くして成功を収めていく一方、キャシーはキャリアに伸び悩み、徐々にすれ違っていく。彼は“出会いから別れまで”、彼女は“別れから出会いまで”を逆行する時間軸で描くこれまでにない演出方法に加え、キャスト2人の圧倒的な歌唱力と表現力は注目!男女の別れを経験した誰しもが共感できる作品であり、NYで夢を追う若者の葛藤を垣間見ることができます。

主役のキャシー役には今年日本でブレイク間違いなしのアナ・ケンドリックが演じている。アナは公開中のディズニー作品『イントゥ・ザ・ウッズ』のシンデレラ役に続いて、4月公開の本作、そして5月公開の『ピッチ・パーフェクト』で立て続けに主演を務めるなどキャリア絶好調。そして、相手役のジェイミーを演じるのはミュージカル出身の新星、ジェレミー・ジョーダン。ジェレミーはスティーブン・スピルバーグが手がけるミュージカルドラマ「SMASH/スマッシュ」のメインキャストとして出演するなど、活躍の場を広げる若手実力派俳優たちにも注目!

(C)THE LAST FIVE YEARS THE MOTION PICTURE LLC

NYの闇を背景にしたリーアム・ニーソン主演のサスペンス作品


続いて紹介するのが、NYを舞台に連続殺人鬼との心理戦が展開されるリーアム・ニーソン主演の『誘拐の掟』(5/30公開)。NY中が連続誘拐殺人事件におびえていた1999年、元刑事のマット(リーアム・ニーソン)のところにある依頼が舞い込む。それは妻を誘拐された夫からの、犯人を見つけ出してほしいというものだった……。

マットはこれまでの刑事人生で身に付けた全てのスキルを総動員して誘拐犯の捜索に挑む。邪悪な猟奇殺人鬼に挑む主人公マットのパワーに圧倒されます。本作でNYという街は恋愛作品で描かれる雰囲気とは違う、独特な雰囲気のある場所として闇の部分を映しだすと同時に、主人公の“孤独”を引き立てておりまた違ったNYの風景を感じることのできる作品です。

(C)2014 TOMBSTONES MOVIE HOLDINGS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

NYのとある地区に住むリアルな生活模様


続いて紹介するのが『ニューヨーク ジャンクヤード』(5月公開)。『リヴァイアサン』などのヴェレナ・パラヴェルと、ドキュメンタリー作品を手掛けてきたJ・P・シニァデツキが共同監督を務めたドキュメンタリー作品です。

ニューヨーク・メッツの新球場シティ・フィールドの周囲に広がる、自動車部品のジャンクヤードでたくましく生きる人々の姿を描きます。NYメッツの新球場「シティ・フィールド」のまわりには、自動車部品のジャンクヤードが広がっている。移民たちの陽気な歌声とバーベキューの煙、グレーな仕事で稼ぐカップル、友人たちに毎日小銭をせがんで生活する老女。再開発のため、やがて消えゆく街でたくましく生きる愛すべき人々に、豊かな暮らしのヒントを貰う。NYで生きるリアルな人間模様を垣間見ることのできる作品です。

(C)VERENA PARAVEL AND J.P.


【生放送予告】映画『シンデレラ』ジャパン・プレミア潜入レポート! リリー&高畑充希&城田優も見れるヨ

$
0
0


4/25公開の映画『シンデレラ』。世界中のラブストーリーの原点といえる本作がついにディズニーの手によって実写化ということで、公開を前に世界中の注目が集まっています!

4月8日には東京・六本木ヒルズにてジャパンプレミアが開催。シンデレラ役のリリー・ジェームズ(初来日)とケネス・ブラナー監督(8年ぶりの来日)、本作の日本語版声優を担当する高畑充希(シンデレラ役)と城田優(王子役)が揃って登場しました。

このジャパンプレミアの様子はたくさんのテレビ番組やネットニュースで紹介されたので、ご覧になった方も多いと思いますが、イベントの見所やコメントがピックアップされて編集されていますよね。それがイベント取材記事(番組)の基本であり、筆者もいつもそうしているのですが、常々「プレミアに来ていない人にこの空気を味わってもらいたいなあ」と思っておりました。

そこで、今回はニコニコ生放送「エイガ通信」にて、『シンデレラ』ジャパンプレミアの模様をどどっとお届け! 長めにご覧いただきたく動画を撮って参りました。

【エイガ通信】『シンデレラ』公開記念! ジャパン・プレミア潜入レポート
放送日:4月20日(月)19:00〜(大体1時間半くらい)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv217833220

解説は、映画好きの石さんと、映画初心者の杉並区のおさださん。動画と共に、この日の様子や映画の見所などをご紹介いたします。

女優リリー・ジェームズはもちろん、日本語吹き替え版の女優、高畑充希さん、俳優の城田優さんも動画内に登場するのでご注目! 超美人&イケメンだぞ!

“ランクル”ファンから集まった写真500枚が動く! 『FANS&ROADS』ファンムービーが完成

$
0
0


“ランクル”の呼び名で親しまれるトヨタのオフロードSUV『ランドクルーザー』。世界中にファンがいるこの名車ですが、“ランクル”を愛する人々が参加したスペシャルな動画が完成しました。

『FANS&ROADS』ファンムービーは累計世界販売800万台を記念して作られたもの。応募方法は「ランクルの写真を投稿する」のみという事で、世界中から500枚以上の写真が集まったそう。


荒野を駆け巡る“ランクル”、レジャーで活躍する“ランクル”、街中でも存在感抜群の“ランクル”、集まった写真のバリエーションは“ランクル”の懐の広さを表しています。


富士山と“ランクル”の共演が美しすぎる1枚も!


この動画は、集まった写真を利用したコマ撮りフォトムービーとなっていますが、山梨県・山中湖にあるロッジにて4日間かけて撮影。暖炉の上を走る“ランクル”の写真、森に見立てたアスパラの間を軽やかに走ったり、ゴツゴツとしたジャガイモの上を走ったり、どんな場所でもパワフルに活躍する“ランクル”らしい演出。


氷山をイメージした本の上を走る写真は、北極地帯などでも愛されている“ランクル”のワールドワイドさを表現。


最後、写真一枚一枚が集まって大きな“ランクル”が完成する様子は感動ものです!

この動画は『FANS&ROADS』ファンムービー公式サイトで観ることができますが、写真を投稿した方には嬉しいプレゼントも。写真を投稿した人には自分が投稿した写真がラストに収められた“世界で一つだけ”の専用ムービーが贈られます。これは今後随時更新されるとのことなのでお楽しみに。

ランドクルーザー ファンムービー「FANS&ROADS」(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=dtei6Kdkzck

『FANS&ROADS』特設サイト
http://toyota.jp/sp/landcruiser/fan/

MAN WITH×Zebraheadにバイブス上がりまくり! 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』日本語版予告編

$
0
0


新たな映像が放たれるたびに、全世界を驚愕させ続けている『マッドマックス 怒りのデス・ロード』。今回はMAN WITH A MISSION×Zebraheadによるエンディングソング「Out Of Control」がBGMに鳴り響く、日本オリジナルの予告動画が解禁となったぞ!

荒野を支配するボス、イモータン・ジョーの要塞に捕らえられたマックスが逃亡を試みるシーンで幕を開けるハイテンションな予告編は、「俺の名はマックス。かつて警官だったが、今は本能に従うだけ……“生きろ”」という マックスの独白に導かれ、MADが凝縮された凄まじいシーンが登場。


世界を支配するイモータン・ジョー、反旗を翻した女ロード・ウォリアーのフュリオサと彼女が引き連れるワイブス(囚 われの美女軍団)などがインサートされていく。中でも圧巻なのは、高速で砂漠を駆ける車での戦い。車上を走ったかと思うと、地面すれすれに追い込まれるマックス、宙を舞って襲いかかる敵、吊されて奪われそうになるワイブスの1人へと、これでもかとド派手な映像の連続です。

「女たちを助ける」と告げるフュリオサ。「何のために?」と問いかけるマックスへ彼女が返す言葉は……? 砂漠に舞う砂塵、追っ手を煽る追撃の砲弾、渓谷が崩れ落ちる大爆発へと、まさに容赦なしの衝撃が襲いかか り、“お前のMADが目を覚ます。”という挑発的なフレーズで公開への期待をマックスに高めていく内容です。

MAN WITH A MISSION×Zebraheadという2つの激アツバンドによるエンディングソング「Out Of Control」は、5月20日(水)にソニー・ミュージックレコーズよりリリース!

『マッドマックス』創始者であるジョ ージ・ミラー監督が、トム・ハーディ、シャーリーズ・セロン、ニコラス・ホルトらを迎えて放つ、今年一番危険な映画、リアル・アクション超大作『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は6月20日(土)から新宿ピカデリー他全国公開です。

MAN WITH&Zebraheadが激アツ! 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』新予告編
https://www.youtube.com/watch?v=ktMGGYV9pl8

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』公式サイト
http://www.madmax-movie.jp/

(C)2015 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED

極悪なヤスケンの色気が凄まじい! “悪い男”好きの女性必見の『龍三と七人の子分たち』

$
0
0


オレオレ詐欺で騙した相手は元・ヤクザの組長だった! 北野武監督最新作『龍三と七人の子分たち』が4月25日より公開となります。

本作は、金も居場所も失うも、普通のジジイになれるはずもなく毎日くすぶっていた元・ヤクザ達が、若い者に勝手な真似はさせられねぇと、昔の仲間を呼び寄せ、世直しに立ち上がるというコメディ。

龍三親分役に藤竜也(73)、七人の子分たちに、こちらも北野作品初出演となる近藤正臣(72)、『アウトレイジ ビヨンド』に続く出演となる中尾彬(72)、ほか小野寺昭(71)、品川徹(78)、樋浦勉(71)、伊藤幸純(72)、吉澤健(68)が登場。平均年齢72歳(撮影当時)の超がつくほどの豪華ベテラン俳優陣たちが、さまざまな逆境にも負けずに暴れまわる“ジジイ”たちを熱演します。


そんな個性的なキャストの中で負けずに存在感を放っているのが、ジジイたちの敵、若者詐欺師集団のボス・西 を演じた安田顕。人気劇団「TEAM NACS」のメンバーであり、多くのドラマ、映画に出演する彼は1973年生まれの41歳。十分に大人の男なのだが、この映画の中だと若者だ!


筆者はいち早く映画を観てきましたが、ヤスケンさんの色気がはんぱないです!! スーツ姿も、メガネの奥ですわった目も、全てがセクシー。悪い男なのに、最低のヤツなのに、なぜか惹かれてしまう……そんな飲み屋のママの気持ちが分かった気がします。いかん、いかん。

北野武作品『アウトレイジ』でも、椎名桔平演じる水野の色気も凄まじかったですが、このヤスケンさんもすごいです。NACSファンの皆さん、最近ドラマで気になりはじめた皆さん、絶対に絶対に観てください。


撮影現場では、北野組初参加ということもあり、とても緊張していた様子で、西という役をどのように演じるか自問自答して役作りを行い、藤竜也、近藤正臣らベテラン俳優たちともあえて多くコミュニケーションを取らず、その距離感を、劇中の若造軍団対ジジイ達の絶妙な間に反映させたとの事。

本作撮影中に行われたインタビューでは、初参加となった北野組の現場について「とにかく(撮影のスピードが)速いんです。その速さにも理由があって、監督の現場でのひらめきや発想が凄く大きく、その場でモノが変わっていくのに対応しなければいけないので、凄く集中できます」「この現場にいれることが本当に幸せです」と感想や思い入れを語っています。

本編の面白さはもちろん、ヤスケンさんの色気にノックアウトされる事間違い無しの『龍三と七人の子分たち』。公開は4月25日から。さあ、今すぐスケジュール帳に登録だ!

ヤスケンの色気が半端ない!『龍三と七人の子分たち』本編チョイ見せ特別映像
https://www.youtube.com/watch?v=hdxcS71C6ug

『龍三と七人の子分たち』公式サイト
http://www.ryuzo7.jp/

(c)2015『龍三と七人の子分たち』製作委員会

7分の短編アニメが興収400億円!? 映画『メイズ・ランナー』のベースになった動画がスゴい

$
0
0


生き残りたければ、巨大な迷路(メイズ)の謎を解け! 全米で160万部の売上を記録し、約1年間に渡りニューヨーク・タイムズのベストセラー・リストにとどまった大人気小説を映画化したサバイバル・アクション『メイズ・ランナー』が5月22日より公開となります。

常に姿形を変え迫りくる謎の巨大な迷路から脱出するため、極限の知力・体力で駆け抜けるランナーたちのサバイバルを描く本作。ブロックバスタームービーは、製作費1億ドル~2億ドルをかけるのが通例だが、ハリウッドでは低予算とされる製作費約3400万ドル(約40億円)をかけ、他の予想を上回る、興行収入約3億4000万ドル(約400億円)というメガヒットを遂げています。


監督を務めるのは、若干29歳のウェス・ボール。フロリダ州立大学の映画製作科で美術博士号を取得。在学中のアニメ作品が注目され、スタジオ「オッドボール・アニメーション」を設立し、数々の作品の美術や視覚効果を手掛けていました。

彼の転機となったのがオンライン上で公開した3D短編映画『RUIN』(12年公開)。あまりのクオリティの高さに大きな話題を呼び、ベストセラー小説を映画化するにあたり、必要なヴィジョンと創造力を確信した20世紀フォックスが彼に目を付けたのです!

ボールは、「小さな視覚効果の会社を持っていた僕は、他の人の仕事を2~3年やって、自分の作品を世に出そうと考えていた」と当時を振り返っています。

続けて監督は、「少年たちが生活する場所“グレード”がどんな様子か、あざやかなイメージが浮かんだ。むき出しで、刺々しくて何もなく、自然そのままのような環境だが、周りをコンクリートの壁で囲まれている。これから数年間、自分が住んでみたい世界だと気づいたんだ。これは、まさに理想どおりだ。最初は少年たちが作った”グレード”で始まり、次は壁の向こうの迷路という広大な世界へ進む。まったく違う状況になるんだ」とコメント。

監督抜擢の決め手となった『RUIN』は、ツタがはびこる未来的な都市を舞台に展開するアクション映画。圧倒的な世界観とスタイリッシュで視覚に訴える7分間の映像を創り上げ、誰もが予想出来ない展開の連続にはネット上で話題に。その設定と世界観は、本作『メイズ・ランナー』のパイロット版と言っても良いほどのクオリティです。

RUIN
https://www.youtube.com/watch?v=doteMqP6eSc

それにしても、現在大ヒット中の映画『セッション』のデイミアン・チャゼル監督は30歳、このウェス・ボール監督は29歳。若い才能がどんどん出て来てたぎりますな!


『メイズ・ランナー』ストーリー

高い壁に囲まれた巨大な迷路は、朝になると扉が開き、夜が訪れる前に扉は閉じられる。夜の間、迷路はその構造を変化させ、二度と同じ道順は出現しない。迷路に囲まれたエリアには、月に一度、生活物資とともに新しい“ランナー”が送り込まれてくる。記憶を失い、かろうじて自分の名前だけを思い出すランナーたちは、コミュニティを形成。選ばれた数名が迷路の構造を調べ、この地からの脱出法を探す。迷路の扉が閉まる夜までに戻らなければ、ランナーに命の保証はない。迷路に隠された秘密とは?そしてランナーたちの運命は?あらゆる予想を超えた衝撃のクライマックスが待っている。

http://www.foxmovies-jp.com/mazerunner

(C)2014 Twentieth Century Fox Film

最年少ファッショニスタ“マッピー”も登場! 『Mommy/マミー』スペシャルコーディネート[オタ女]

$
0
0


『マイ・マザー』、『胸騒ぎの恋人』で鮮烈なデビュー。『わたしはロランス』、『トム・アット・ザ・ファーム』とデビュー以来全作品がカンヌ国際映画祭、ベネチア国際映画祭へ出品され、早くも三大映画祭の常連になっている、映画界の美しき天才グザヴィエ・ドラン。待望の新作『Mommy/マミー』が4月25日より公開に。

映画の公開を記念してグザヴィエ・ドランにインスパイアされたファッショニスタが、劇中主人公3人をモチーフにスタイリング。人気モデルの鈴木えみや、小学生ブロガーとして12歳の頃から注目を浴びているマッピーなど、それぞれが個性的なコーディネートを披露しています。

【関連記事】映画『Mommy/マミー』の「インスタグラム・アスペクト」の秘密とは? ドランのミニドキュメンタリー公開
http://otajo.jp/46787 [リンク]


【鈴木えみ:ダイアンのスタイリング】
“えみちぃ”の愛称で10代の頃より長年雑誌モデルとして大活躍。編集長を務めるガールズマガジン「s’eee」では自ら写真撮影、ヘアメイク、スタイリングを行いマルチな才能を見せている。s’eeeデジタルのアプリがAppleストアで発売中。

【マドモアゼル・ユリア:ダイアンのスタイリング】
10代からDJを始める。現在活動の幅はDJ、歌手、自身のブランドGIZAのデザイナー、モデル、コラム執筆等多岐に渡る。拠点は東京に置いているものの、活動範囲は全世界に及びパリやNYを初めとするファッションウィーク等でも活動中。

【大田由香梨:スティーヴのスタイリング】
ファッションスタイリスト。ライフスタイル、女性像に密着したストーリーのあるスタイリングでFashion誌をメインに数々の雑誌カバーや、ブランド広告・カタログなどで活躍。近年は、ファッションブランド、企業のビジュアルディレクターとしての仕事や、衣食住全てのスタイリングを手がけるライフスタイリストとしても活動の幅を広げている。

【マッピー:ダイアンのスタイリング】
小学生ブロガーとして12歳の頃から注目を浴びる。感度の高さと文章力が魅力。「世界的なジャズピアニスト」になるため日々努力を惜しまない、最年少ファッショニスタ。

【ミーシャ・ジャネット:カイラのスタイリング】 
米国生まれ。04年来日。「stylecom」英字新聞「The Japan Times」をはじめ、国内外の様々な媒体へ記事を寄稿。『東京ファッションダイアリー』をバイリンガルで独特的におしゃれな日本の宣伝道を発信。2014年、英国発のビジネスオブファッション媒体(BoF)の『世界のファッション業界を動かしている500人』に入選。 
 
これらのコーディネートは「IENA SLOBE」新宿店・渋谷店・川崎店にて展示中。ファッショニスタたちのリアルコーディネートを実際に見れちゃうチャンスです!

http://mommy-xdolan.jp/fashionista.html


『Mommy/マミー』
監督:グザヴィエ・ドラン
出演:アンヌ・ドルヴァル、スザンヌ・クレマン、アントワン=オリヴィエ・ピロン
配給:ピクチャーズデプト

(C)2014 une filiale de Metafilms inc.

“ビール+スイーツ”が驚きの美味しさ! 女子会にピッタリな『グランドキリン』の新提案

$
0
0


キンキンに冷えたビールを揚げ物と一緒にゴクリ。“ビール”というと、冷やして飲むのが美味しい、唐揚げや餃子などと相性抜群というイメージがありますよね。チョコレートやケーキと一緒にビールを出されたら、えっ! と思う人が多いでしょう。でも、合うんですよ! ビール党の筆者もこれには驚かされました。


新しいビールの楽しみ方を提案するイベント『GRAND KIRIN テイスティングテラス』が、4月10〜12日の3日間、東京ミッドタウンにて開催。4月7日にリニューアルされた『グランドキリン』と『グランドキリン ジ・アロマ』という2つのビールの飲み比べや、醸造家オススメのおつまみとの食べ合わせを楽しめるというお得な企画で、多くの人が訪れていました。


このイベントは、2種類のビールの味わいの違いはもちろん、同じビールでも温度によって変わる味わいや香りを楽しんでもらいたいと開かれたもの。木製のトレーに敷かれたシートの案内に従って、『グランドキリン』と『グランドキリン ジ・アロマ』それぞれ、7℃と15℃の2種類の温度で味わいます。

7℃はスッキリとしたビールらしい飲み心地。そして、15℃のビールってぬるくない? と思うかもしれませんが、コクのある味わいなので、冷たすぎないこの温度もピッタリなんです。『グランドキリン』は「ビールってこんな味だったんだ!」と驚くようなこだわりを持って作っているということですが、確かにグビグビ流し込むというよりも、一本で満足できるほど味わい深いお酒だなあと納得しました。


そして驚くべきは、ビールと一緒にいただくおつまみ。『グランドキリン』には、カカオ70%のダークチョコレートを、『グランドキリン ジ・アロマ』にはチーズケーキを合わせます。チョコレートは赤ワインやウイスキーとは相性抜群ですが、ビールとは意外な組み合わせですよね。しかし、これが合うんです。チョコレートの苦みとビールの苦みが口の中で混ざり合い、お互いの良さを引き立てます。チョコレートの後味をスッキリ流してくれるような、ビールの刺激も心地良い。


『グランドキリン ジ・アロマ』と一緒にチーズケーキをパクリ。このチーズケーキは甘過ぎず、チーズのコクが強いタイプだったのですが、『グランドキリン ジ・アロマ』のフルーティな香りが口の中でぶわっと広がるのを感じました。今まで何でやらなかったんだろう、と後悔するレベルのピッタリ感でした。うん、これは女性なら絶対好きな味!


実際にイベントには多くの女性の姿が。「ビールと唐揚げ」だとちょっとおじさんっぽいけど、チョコやチーズケーキを合わせるなら、女子会にもピッタリですよね。ビールの多様な美味しさを提案し、さまざまな種類のラインアップを展開してきた『グランドキリン』らしく、多様な楽しみ方の提案に驚かされた今回のイベントでした。


テーブルには『iPad』で読めるウェブマガジン『CRAFT TIMES』も。ここにはオススメのクラフトビールや、美味しいクラフトビールが味わえるお店が紹介されています。最近クラフトビールが人気で雑誌などでもよく特集されていますが、『グランドキリン』もクラフトビール志向で生み出したビール。みんなでクラフトビールを盛り上げていこう! というアツイ想いがこめられたビールなのです。


女子的な注目ポイントとしては、デザインのオシャレさ。コンビニで気軽に買うことができるのに、手抜き感がないのでホームパーティに持って行くのもアリですよね。

筆者も週末に友人の家に遊びに行く際、『グランドキリン』、『グランドキリン ジ・アロマ』とチョコレート、チーズケーキを一緒に持っていって皆を驚かそうと思っています。このビールの楽しみ方、絶対クセになります。あなたもぜひお試しを!

グランドキリン
http://www.kirin.co.jp/products/beer/grandkirin/


GW中のお出かけ“カバン”をオシャレに撮影! 正露丸の『Instagram写真投稿キャンペーン』

$
0
0


もうすぐゴールデンウィーク! 今年は4月27、28、30日と5月1日、7日と8日をに休暇をとれば11連休ということで、海外旅行に行く人も多いはず。カレンダーどおりでも後半に5連休があるのでおでかけしやすいですよね。

国内旅行でも、海外旅行でも、お出かけだとつい食べ過ぎちゃうのが世の常。例えばドライブ中に立ち寄ったサービスエリアでB級グルメ食べ放題。普段は食べないフランクフルトやソフトクリームがなんでこんなに魅力的なのか。その他にもBBQで食べまくり飲みまくり、など、どうしても暴飲暴食しがちです。

そんな楽しいお出かけ中におなかの調子が悪くなったら大変。常備薬は常に持ち歩いておきましょう。どんな時も頼りになるのは、昔から親しまれている薬。『正露丸』は過剰になった腸の運動を止めることなく正常に戻し、腸内の水分量を調節、いろんな下痢に効く安心の一粒。天然成分で作られているので、体にも優しいのが嬉しいですよね。


『正露丸』の独特のにおいが苦手……という方も『セイロガン糖衣A』ならにおいも抑えめで、持ち歩きにピッタリ。ケース付きならポーチに入れてお出かけできます。

そして、ゴールデンウィークにピッタリのキャンペーンがスタート。『正露丸 Instagram写真投稿キャンペーン』は、お出かけ時のカバンの中身を、『Instagram』または『Twitter』にアップするだけで、“楽天スーパーポイント5000円分”が10名に当たるという太っ腹の企画です。カバンの中身、必需品をオシャレに撮影して、じゃんじゃん投稿しちゃいましょう。

サイトでは人気読者モデルのポーチの中身も公開中。オシャレな女性はカバンの中身もオシャレ。勉強になります!

お出かけ中の不意なイタタ……に持ってて安心な『正露丸・セイロガン糖衣A』。筆者はこのゴールデンウィークは都内で色んなグルメを食べに行く予定なので、『Instagram』にもガンガンアップしますよ。

正露丸 Instagram写真投稿キャンペーン参加手順
(1)GWのお出かけの時のバッグの中身をオシャレに撮影して、ハッシュタグ「#正露丸キャンペーン」をつけて『Instagram』か『Twitter』に投稿
(2)『Twitter』アカウント@seirogan_cpをフォロー
(3)当選者にはダイレクトメールで当選を案内します。抽選で10名様に5000円分の楽天スーパーポイントをプレゼント
キャンペーン期間:4/24~5/31

正露丸 Instagram写真投稿キャンペーン
http://twitter-seirogan.jp

【独占先行情報】『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』数量限定特典が4/25より発売!

$
0
0


先日ガジェット通信で『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』の日本版ポスター解禁のニュースをご紹介しましたが、今回は特典情報を先行入手! どこよりもはやく公開しちゃいます。

【関連記事】アイアンマンが世界を滅ぼす? 『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』日本版ポスター公開
http://getnews.jp/archives/928712

『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』の数量限定IMAX-3D専用前売り券は明日4月25日(土)より発売。今回は、なんと豪華3大スペシャル特典付きです。


限定特典1:キラキラ輝く!“スペシャル”特大チケット


限定特典2:キラキラ輝く!“スペシャル”ポストカードセット(8種類)


限定特典3:ウルトロン・タッチペン

“スペシャル”特大チケットの絵柄は昨年のコミコンで発表され、話題を集めた オリジナル・コンセプト・アートを使用。ファン必見のレアアイテムです。

また、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』IMAX3D版の入場券の半券2枚を事務局に送ると、抽選でホットトイズ製「ムービー・マスタービース」orファルコン「POP!」のいずれかの中から1個が当たるキャンペーンも開催。応募方法/応募期間/応募〆切については、6月20日に公式HPと劇場HPにて発表されるとのこと。お楽しみに!

各前売り券料金:2,100円(税込)

※IMAX®3D専用前売り券となります。
※全国IMAX®デジタルシアター(一部劇場いを除く)総数3,000枚のみ発売になります。
※本券は先着限定となっております。なくなり次第終了となりますので、お早目にお求めください。
※当日料金との差額なくご利用いただけます。
※本系はインターネットチケット販売にはご利用頂けません

(C)Marvel 2015

海外ドラマってどうやって買い付けるの? 人気タイトルは取り合いに? 「Hulu」担当者さんに素朴な疑問をぶつけてみた

$
0
0


『未来世紀ブラジル』、『ラスベガスをやっつけろ』の鬼才テリー・ギリアム監督の代表作である『12モンキーズ』がドラマになって復活! ビデオオンデマンドサービス「Hulu」にて好評配信中です。

本作は、「HEROES/ヒーローズ」と「NIKITA/ニキータ」のメガヒットメーカーたちがタッグを組んだSF大作。人類滅亡の謎を追って過去へ旅する設定はそのままに、スピード感溢れる新時代のタイムトラベルが謎解きを加速。さらに徐々に明かされていく登場人物たちの過去からも目が離せません。

現在日本にはオンデマンドサービスがいくつかあり、『12モンキーズ』の様なキラータイトルは取り合いになる事も。どのサービスも“独占”や“先行”という謳い文句を大きく掲げていますよね。そんな時にはどうするの? そもそも海外ドラマの買い付けってどうやっているの? 「Hulu」の買い付け担当・関根恭子さんに色々とお話を聞いてきました。

【関連記事】伝説から20年! SF界の問題作『12モンキーズ』がドラマになって日本上陸
http://getnews.jp/archives/843079


Huluは2011年に日本向けサービスを開始して以降、2015年3月23日に会員数100万人を突破。月額933円(税抜)で映画、ドラマ、アニメが見放題という手軽さが多くの人に支持されています。

そんなHuluが作品選びにおいて大切にしている事は「沢山の作品を観ている海外ドラマファンの方に満足してもらえる様な、“他にはない個性的な作品”を選ぶ様にしています」と関根さん。

映画の買い付けは主に各映画祭のマーケットで行われますが、海外ドラマも同じくマーケットで買い付けをするそう。「カンヌで年2回マーケットが開催されます。またハリウッドのメジャースタジオが制作しているドラマは5月に現地で新作発表会があるのでそこで交渉をしたりしています」と関根さん。海外ドラマはもはや映画と並ぶパワーがあるコンテンツだそうです。

そんなマーケットでは、ライバル会社と欲しい作品がかぶることも。そんな時はどうするの? という問いに関根さんは「人気作品はどこも欲しいですから、被る事は多いですね。そこからはライセンサーと直接交渉して、弊社サービスで配信出来る様に務めます」と回答。私たちが普段観ている海外ドラマの裏には、スタッフの皆さんの頑張りがあるというわけ。

最近では、本国アメリカで放送されたドラマをいち早く日本で配信することも行っており、「アメリカで放送された一ヶ月後であったり、早ければ2週間で配信することもあります」と関根さん。

そんな、日々多くの作品を観て買い付けをしている関根さんが「12モンキーズ」に惹かれた理由は? 「映画が20年経った今でも人気があるという事で、制作発表当時から話題になっていましたが、実際に観たら良い意味での映画との違いが面白いなと思いました」。

「映画は2時間で終わりますが、ドラマはストーリーがどんどん展開されるので、物語をより深く掘り下げることが可能ですよね」と関根さん。「映画を観ていなくても、ドラマは完全にオリジナルな物語が用意されていますので楽しめますよ」とオススメしてくれました。

最後に「HuluはPC、タブレット、スマートフォンと様々なデバイスで視聴出来るので、通勤・通学のすきま時間にドラマや映画を楽しむことが出来ます。あと、観放題で気軽に観られるからこそ、普段観ないタイプの作品にも気軽にトライ出来るのが便利ですよね。ぜひ、食わず嫌いせずに色々と試してみてください!」と関根さん。毎日忙しくて海外ドラマを観る時間が……という方は、ちょっとずつ楽しむのも良いかもしれませんね。

「12モンキーズ」はHuluにて毎週金曜日に配信中。筆者も観ていますが、もともとのお話が凝っているところに、現在の映像技術が加わり、かなり盛り上がる作品となっています。オススメです。


ドラマ「12モンキーズ」
2043年。謎のウィルス拡散によって、人類の99%が滅ぼされた地球。
残された道はただひとつ。人類滅亡の謎を追って過去へ戻り、歴史を白紙に戻すことー。
あの傑作映画が遂に待望のドラマ化!スピードもスケールも進化した新時代のタイムトラベルで、深まる謎を追え!

http://12monkeys.jp/

大槻ケンヂ「たとえここがどこであろうとも筋少は筋少以外の何者でもない!」ツアーファイナル大盛況!

$
0
0


昨年10月に発売したアルバム『THE SHOW MUST GO ON』が20年ぶりにオリコン10位にランクインし、引き続き話題の「筋肉少女帯」。5/13(水)には、人間椅子とコラボし、『筋肉少女帯人間椅子』名義でシングル『地獄のアロハ』がリリースとなります。

そんな筋肉少女帯の2015年春のツアー「春だ出撃だ筋肉少女帯!!」が4月26日、東京・六本木のEX THEATER ROPPONGIで最終公演を終了。大阪、名古屋と続いたこのツアーを締めくくる六本木での2夜連続公演は、いずれもソールドアウト。彼らにとって初の会場ということもあり、多くのファンが訪れました。


1曲目の「サンフランシスコ」のイントロが鳴った瞬間からオーディエンスは一気に最高潮に。続く「君よ!俺で変われ!」「少年、グリグリメガネを拾う」で六本木が完全に筋肉少女帯の色に。2014年10月リリースのアルバム『THE SHOW MUST GO ON』からの「ムツオさん」が披露されると、さらに華やかな空気が会場を包みます。


「たとえここがどこであろうとも筋少は筋少以外の何者でもない!」と大槻ケンヂ(Vo)が前夜に叫んだように、この夜のライブでも彼らの個性は爆発。橘高文彦(G)・本城聡章(G)・内田雄一郎(B)の3人が「日本印度化計画」のメインヴォーカルを務めるというレアな演出もたまりません。強烈なキャラクターがぶつかり合って、得体の知れぬグルーヴが生まれるという筋少のスタイルにはますます磨きがかかっています。

その後も@イワンのばか」「暴いておやりよドルバッキー」「踊るダメ人間」「恋の蜜蜂飛行」と畳みかけて会場はますますヒートアップ。陶酔感漂う「機械」で本編は幕を閉じました。

拍手と歓声に包まれてステージに再び姿を現すメンバーたち。アンコール1曲目の「Guru 最終形」をしっとりと聴かせた後は「中学生からやり直せ!」によってミステリアスかつスペーシーな空間を演出。最後の「釈迦」「中2病の神ドロシー」の2連発まで片時も目を離せない充実のツアーファイナルに。


この夜、筋肉少女帯は10月12日に東京・恵比寿LIQUIDROOMで「橘高文彦 デビュー30周年記念LIVE“筋肉少女帯”」と銘打たれたライブを開催することを発表。筋肉少女帯、人間椅子が出演するライブは6月7日に渋谷公会堂で開催されるので、6月と10月、今からスケジュール帳にチェックしておこう!

2015年4月26日(日)
「筋肉少女帯 春だ出撃だ筋肉少女帯!!」セットリスト

1.サンフランシスコ
2.君よ!俺で変われ!
3.少年、グリグリメガネを拾う
4.ムツオさん
5.日本印度化計画 (Vo.橘高・本城・内田Ver.)
6.労働讃歌
7.僕の歌を総て君にやる
8.これでいいのだ
9.未使用引換券 (Vo.本城Ver.)
10.爆殺少女人形舞一号
11.イワンのばか
12.暴いておやりよドルバッキー
13.踊るダメ人間
14.恋の蜜蜂飛行
15.機械
ENCORE
16.Guru 最終形
17.中学生からやり直せ!
18.釈迦
19.中2病の神ドロシー

筋肉少女帯OFFICIAL SITE
http://eplus.jp/king-show

カメラマンクレジット:齋藤明

大槻ケンヂさんインタビュー公開中!

【前編】オーケンに全部聞いた! 4年ぶりでもブレない筋少ワールド『THE SHOW MUST GO ON』アルバム発売記念インタビュー
http://getnews.jp/archives/678689

【後編】オーケンに全部聞いた! 4年ぶりでもブレない筋少ワールド『THE SHOW MUST GO ON』アルバム発売記念インタビュー
http://getnews.jp/archives/678714

【写真たっぷり】安田顕がMCの“ジジイ”連呼に恐縮! 『龍三と七人の子分たち』舞台挨拶レポート

$
0
0


北野武監督最新作『龍三と七人の子分たち』が4月25日より公開。初日には東京・新宿ピカデリーにて、北野武監督、藤竜也さん、近藤正臣さん、中尾彬さん、安田顕さんが登壇しました。

先日ガジェット通信に掲載した「極悪なヤスケンの色気が凄まじい! “悪い男”好きの女性必見の『龍三と七人の子分たち』」という記事を多くの方にご覧いただけたので、今回もヤスケンさん推しでご紹介させていただきます!

【関連記事】極悪なヤスケンの色気が凄まじい! “悪い男”好きの女性必見の『龍三と七人の子分たち』
http://getnews.jp/archives/919329

【ストーリー】
北野武監督が世に放つ新たな作品の主人公は、なんと引退した元ヤクザのジジイたち! 金も居場所も失った彼らだったが、普通のジジイになれるはずもなく毎日くすぶっていた。ある日オレオレ詐欺にひっかかってしまう元組長。若い者に勝手な真似はさせられねぇと、昔の仲間を呼び寄せ、世直しに立ち上った!


サングラスをかけて登場した藤さん。堂々とした迫力と格好良さに会場からはどよめきが。


近藤さんと中尾さんも、独特のオーラがあって素敵。若人には出せない雰囲気です。


「皆さんベテランなのでそんなに演技をつけなかった。日本の役者は本当にうまい。これだけ笑いがとれるのは大したもの」と役者陣を絶賛する北野監督。舞台上でも、北野監督や藤さん、近藤さんが世間話をして、映画の続きを観ている様な光景を見る事が出来ました。


また、「ジジイが最高!」というキャッチコピーのとおり、本作はジジイたちが大活躍するストーリー。司会者が監督、キャスト陣に質問を投げかけたり、ストーリーを説明する歳「ジジイ、ジジイ」と連呼するので、その度に会場からは笑いが。その度に安田さんは恐縮して、借りてきた猫の様になっていたのが印象的でした。先輩に対して礼儀正しい姿勢が見れる一幕です。


その他、キリっとした表情の安田さん、遠くを見る安田さん。ストライプのスーツにネイビーのシャツがセクシー。


映画ではジジイたちの敵、若者詐欺師集団のボス・西として、イヤ〜な演技をしている安田さん。とはいえ、映画のどこかでひょうきんな部分も見せてくれますので、まだ観ていないファンの方はお楽しみに。


映画『龍三と七人の子分たち』は現在大ヒット上映中。ガジェット通信では、北野武監督、女優の清水富美加さんのインタビューを近日公開予定ですのでお楽しみに!

(撮影:wosa)

北野武監督『龍三と七人の子分たち』特報映像(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=PJY9hWKIgzE

『龍三と七人の子分たち』公式サイト
http://www.ryuzo7.jp/

(c)2015『龍三と七人の子分たち』製作委員会

ニコ超にトリちゃん&麻里子様降臨! 『リアル鬼ごっこ』ヒット祈願に神社は騒然

$
0
0

トリンドル玲奈、篠田麻里子、真野恵里菜というトリプルヒロインに起用し、あのベストセラー小説の一部の設定だけをもとに、鬼才・園子温監督が作り出す映画『リアル鬼ごっこ』。先日、“血まみれJK”の衝撃予告編動画をご紹介しましたが、7月11日の公開を前に色々と盛り上がって参りました。

4月25日、26日に開催された「ニコニコ超会議2015」の2日目には、幕張メッセにトリンドル玲奈さんと篠田麻里子さんが登場! スタイル抜群で超絶美人、透明感度外視な2人の降臨に、現場には多くの人が押し寄せました。

『リアル鬼ごっこ』は、“全国の佐藤さん”が鬼に殺されるという斬新な設定で中高生を中心に爆発的なブームを巻き起こしたベストセラー小説『リアル鬼ごっこ』を、園監督オリジナルストーリーで大体にアレンジした問題作。セーラー服を着たトリンドル玲奈、ウェディングドレスを着た篠田麻里子、陸上競技のユニフォームを着た真野恵里菜の3人の姿は、なかなかにしてフェチズムをくすぐります。

映画の撮影について、トリンドルさんは「撮影したのが2月で、制服姿だったのでとにかく寒かったです」とコメント。「でも、園監督がご自身が着ていた上着をかけてくれたり、とても優しくて。楽しい現場でした」と、“鬼監督”と知られる園さんの意外な一面を話しました。

本作で本格的なアクションに挑戦した篠田さんは、「キックボクシングを習っているので、アクション映画に出たかったんです! とアクション監督さんに言ったら、それとこれとは違うと言われてしまって(笑)。実際に“当てる”よりも寸止めする方が難しいんですよね」と撮影時の苦労を明かしました。

また、イベント後に参戦した超会議名物「ニコニコ超神社」では、ベルトコンベアを設置し、カメラの向こうにいる神様(視聴者)にお願いごとをして、相互にその反応を見るという仕組みの中、トリンドルさんと篠田さんは「『リアル鬼ごっこ』が大ヒットしますように!」と声をそろえてヒット祈願。

突然の二人の登場に、場内はもちろん視聴者も騒然とする中、「かわいい!!!」「超会議に来てくれてありがとう!!」などと、2人に対し温かい言葉が多数寄せられました。筆者も見てたけど、マジで女神だった! 美しすぎる!

こんな2人が映画の中ではどの様に追いつめられていくのか……。観たい様な観たくない様な? いや、観ましょう!

映画『リアル鬼ごっこ』は7月11日(土)全国ロードショー。

園子温版『リアル鬼ごっこ』予告編(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=Hf97OzdvgAc

(C)2015「リアル鬼ごっこ」学級委員会

『龍三と七人の子分たち』北野武監督インタビュー「寂しさや悲しさがあって笑いは倍増する」

$
0
0


オレオレ詐欺で騙した相手は元・ヤクザの組長だった! 北野武監督最新作『龍三と七人の子分たち』が4月25日より大ヒット上映中です。

本作は、金も居場所も失うも、普通のジジイになれるはずもなく毎日くすぶっていた元・ヤクザ達が、若い者に勝手な真似はさせられねぇと、昔の仲間を呼び寄せ、世直しに立ち上がるというコメディ。

龍三親分役に藤竜也(73)、七人の子分たちに、こちらも北野作品初出演となる近藤正臣(72)、『アウトレイジ ビヨンド』に続く出演となる中尾彬(72)、ほか小野寺昭(71)、品川徹(78)、樋浦勉(71)、伊藤幸純(72)、吉澤健(68)が登場。平均年齢72歳(撮影当時)の超がつくほどの豪華ベテラン俳優陣たちが、さまざまな逆境にも負けずに暴れまわる“ジジイ”たちを熱演します。

今回ガジェット通信では北野武監督にインタビューを公開。こんな面白い話どうやって思いついたんですか!? など、色々とお話を伺ってきました。

(撮影:wosa)

―本作、拝見させていただいたのですが、オレオレ詐欺で騙した相手が元ヤクザとか、引退したヤクザのおじいちゃんが今は寂しく暮らしているとか、あり得ないほど面白いのに、今の時代あり得そうな描写の連続にゲラゲラ笑ってしまいました。

北野武:俺の本職はお笑いだからね。『アウトレイジ』『アウトレイジ ビヨンド』って暴力映画が続いていたから、今度は“ベタ”な誰でも笑える作品を作りたかったんだよね。それで、テレビのコメディではちゃんとした役者は使っていないから、映画では芸人を使うのをやめようと。本人達はコメディだと思っていなくて真剣にやっているのに、それが可笑しいというのを撮りたかったから、役者さんには「コメディだと思わないでください」ってお願いしていて、それが上手くいって良かったね。

―そもそも、本作の発想はどういったきっかけで生まれたのですか?

北野武:「ヤクザのじじいが団結したら手のつけようが無い」という、この映画の基になった話は何年か前に書いていて。「“俺たちに明日は無い”ってもうすぐ死ぬからな」というのは漫談のネタでもやってたんだよね。今の高齢化社会とかオレオレ詐欺とか、意識して作ったわけじゃないんだけど、たまたま時代にうまくハマったなって思ったね。

―以前からあったアイデアを映画化したと。拳銃が大好きな“早撃ちのマック”や、トイレで敵を襲う“はばかりのモキチ”などそれぞれのキャラクターもハンパ無く個性的でした。

北野武:この映画のキャラクターとか設定は、ほとんど撮りたいシーンからの逆算で作ったんだよね。例えば、ジジイの適役の京浜連合の西っていうのがいつもダーツをやっているんだけど、そこにジジイがやってきて五寸釘を投げて“ナインダーツ”(ハイスコアの難しい技)をやるっていうシーンを撮りたかったから「五寸釘のヒデ」ってキャラにした。

―なるほど、撮りたいシーンが先に決まっていたんですね。

北野武:そう。龍三の左手の指が3本しか無いというのも、最後の方に出て来るオチの為に最初に説明させるっていう。それぞれのキャラクターを説明する為のネタはたくさん撮ったんだけど、全部入れると3時間を越えちゃうから結構カットした。でも出来上がった映画を見ると2時間あっという間でもっと長くても大丈夫だったかなって思ったね。

―この映画を観た方は絶対にその未公開シーンを観たがると思います! ぜひDVD特典などにしていただきたい……。本当に登場人物が魅力的なんですよね。

北野武:本人たちは気付いていないけど、周りからすると寂しいジイさんなわけじゃない。そういう寂しさとか悲しさがあった方が笑いって倍増するんだよね。葬式の時に限って思い出し笑いしちゃうみたいなさ(笑)。


―“龍三と七人の子分たち”が平均年齢72歳ということで、他作品と違う苦労はありましたか?

北野武:みんなそれぞれ長いキャリアがあるから芝居が出来るっていうのは分かってたんだけど、やっぱり体力的な不安はあったよね。だから今回初めて“ホン読み”(脚本の読み合わせ)をしたんだよね。その時に、品川徹さんが「補聴器してるんですよ」って見せてきて、そうしたら別の人も「僕もしてるんですよ」って補聴器の自慢がはじまった(笑)。

―補聴器自慢ってなかなか無いですね(笑)。

北野武:後は日差しが強かったりすると、おじいちゃん達大丈夫かなって心配になったり。とにかく途中で死なない様に願ってた(笑)。舞台挨拶黙祷からはじまるのはやだなって思ってたね。あと、衣裳さんが困ってたよ。みんなのおしゃべりが盛り上がっちゃってなかなか衣裳を着てくれないんだって。年金の話とか、尿切れが悪いとか延々としゃべってる(笑)。あと衣裳着たまま帰っちゃったりね。

―皆さん、とっても仲良しで(笑)。役者人生数十年ですものね。

北野武:そんなおじいちゃんならではの話もありながら、役者魂を感じる瞬間も多かった。今の若い人と気合いが違うんだよね。藤さんも撮影がはじまったら一回も台本見ない、全部覚えて来ているから。品川さんも「おひけえなすって」から始まる長セリフがあるんだけど、映画ではカット割しているけど、実際は途切れずスラスラ言えたしね。

―そんな超ベテランの皆さんの中、敵役の西を演じた安田顕さんもとても印象的でした。

北野武:色々な作品で活躍している人だとは聞いてたんだけど、演技を観た事が無くて。でも、やってもらったらすごくハマってたね。「ちょっと怒鳴りを少なく」とか、多少お願いはしたんだけど意図をくみ取って演じてくれた。

―ジイさんたちと西たちの戦いはもちろん、最後まで結末が読めない展開にハラハラもしました。特にバスのシーンは大迫力でしたね。

北野武:結構迫力あったでしょ。実際すごいスピードで走ったから皆必死になってしがみついてたよね。藤さんに「指が3本に見える様に2本隠しながらつかまってたから大変でしたよ」って言われたんだけど、「中までは見えないですよ」って言ったらガックリしてたね(笑)。

―バスのシーンのロケ地もよく見つかりましたね。バスが商店街をなぎ倒し走るってすごいです!

北野武:バスが商店街をギリギリで走るっていう難しいシーンだから、最初はCGにしようかなとも思ったけど、CGだと余計にめちゃくちゃな事をしたくなるから嫌いなんだよね、やっぱりアナログが一番。実際の商店街を借りて、美術さんがセットを作ってくれて、それを毎回壊すと。

元々書いていた話にジジイが暴走族のガキと喧嘩するんだけど、「シルバーパス」でバスが無料だからバスで追いかけるというのがあったから、バスのシーンは絶対だったんだよね。

―ではバスのシーンが一番のお気に入りですか?

北野武:バスのシーンはもちろん、品川さんの「おひけえなすって」は好きだね。台本も自分で書いてるし、映像も自分で編集したのに、何度も同じ所で笑っちゃったね。普段は自分の漫才とか何度か見ると面白くないんだけど。


―本作、映画ですからジイさんたちが実際に戦っているわけでは無いのに「頑張れー!」って応援したくなっちゃうんですよね。それほどの皆さんの気合いを感じました。

北野武:やっぱり役者にとって映画って特別なんだろうね。みんなちゃんと緊張しているんですよ。品川さんは普段善人の役ばかりだから、撮影終わった後「良いイメージチェンジが出来が、これから新しい役が来るかもしれない」って喜んでいたらしいんだけど、今からイメージチェンジするってね(笑)。

―ちなみに、本作のベースとなった話は昔からあったとおっしゃっていましたが、映画を撮るにあたって詐欺について調べたりしましたか?

北野武:まあ、詐欺って本当に色々あるからね。一番笑ったのはフランスの「オフィシエ」詐欺だね。お金を払うと勲章がもらえるっていう。俺がもらった事あるから、浅草キッドのところに「武さんはいくら払ったんですか?」って電話が来たんだって。金払って勲章もらえるなんておかしいと思わないのかね(笑)。最近は本当色んな詐欺があるよね、スカスカのおせちとかさ、昔は無かったよ。まあ、藤さんも今回のオファーに「出してやる詐欺」かと思ったらしいけどね。映画だって、その時間だけ観客を違う世界に連れて行くって詐欺みたいなもんかもね、それは不愉快にならないってだけでさ。

―今日は素晴らしいお話をどうもありがとうございました!

『龍三と七人の子分たち』公式サイト
http://www.ryuzo7.jp/

(c)2015『龍三と七人の子分たち』製作委員会


【写真たっぷり】『スター・ウォーズ展』いよいよスタート! 貴重な資料から実際に買った限定グッズまでご紹介

$
0
0


スター・ウォーズファン、映画ファンにとってはゴールデンウィークの目玉イベントという方も多いでしょう。『スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。』が4月29日(水)本日からから6月28日(日)まで六本木ヒルズで開催されます。

『スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。』は、スター・ウォーズの魅力である壮大な物語性“サーガ”と、広大な世界観“ギャラクシー”を軸に、7つのヴィジョンで構成されたファン垂涎の展覧会。限定グッズの販売や、屋上スカイデッキではダース・ベイダーと記念撮影も出来ちゃうのだ! 筆者はプレス向けの内覧会に行って来たので、見所を写真と共にご紹介いたします。

スター・ウォーズの原点から実際に使用された衣裳&銃を展示


「スター・ウォーズの原点」では、ジョージ・ルーカスが『スター・ウォーズ』の前に映画化しようとしていたという『フラッシュ・ゴードン』や、映画監督として尊敬しているという黒澤明監督の資料などが展示。現代最強の発明であるスター・ウォーズがどの様にして生まれたのか、興味深く見る事が出来ます。


「サーガと運命の肖像」ゾーンでは、実際に撮影に使用されたキャストの衣裳や小道具が。アナキンが小さい! こんな可愛い子がいずれ……。


「ストームトルーパー ブラスター」、「ハン・ソロ ブラスター」など、超貴重な銃の展示も。カッコ良すぎる!


ダース・ベイダーの中身ってこうなっているんですね。シュコー、シュコー。


この『スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。』で目立つのがアートの数々。ルーク、レイア、ハン・ソロ、ヨーダ、オビ=ワン・ケノービなどなどの肖像画は筆使いに見入ってしまいますし、この写真のイウォークに囲まれているハン・ソロの絵、タイトルは「毛玉」! たまりません。

あの人気者からマニアックなヤツらまで! スター・ウォーズを彩るキャラクターたち


展覧会を盛り上げてくれるのは、楽しいこいつら! ジャバ・ザ・ハットは「銀河と生態系」ゾーンで皆さんをお出迎え。


映画で使用されたイウォークの衣裳やチューバッカ。


もちろん、R2-D2とC3POの姿も!


そして、普段はあまりフィーチャーされないキャラクターのフィギュアも盛りだくさん。ジャワとか、マフタックとか、可愛いなあ。


ドロイドの影が! 会場の至るところに、こうした小ネタが満載なので、じっくりご覧くださいね。

光と音の演出に、スカイデッキではベーダー卿と記念撮影!


会場は言ってすぐのダース・ベイダーが展示されているゾーンでは、光と音による演出も。


夜になるとライトアップした東京タワーと景色を楽しむ事も出来ます。


スカイデッキに上がるとダース・ベイダーと記念撮影出来るスペースが。スカイデッキには「スター・ウォーズ展」入場料に加えて500円プラスとなりますが、ライトセイバーの貸し出しもあり、楽しい写真が撮れるので、ベーダー卿ファンはぜひチェックを。

買いすぎ注意! かわいすぎ、クールすぎな限定グッズたち


お楽しみのお買い物タイム。トルーパーのリアルマスクや、オシャレなアクセサリーなど、高額商品にも心奪われまくりですが、ここは一度深呼吸して、会場限定・先行グッズを優先的にチェックしていきましょう。


会場限定グッズは、これからの季節に嬉しいTシャツや、お土産の定番クッキー缶など。それでは、ここで筆者が実際に買ったアイテムをご紹介。


東京会場限定のイウォーク族の代表「ウィケット」1/4ぬいぐるみ(3,240円)、イウォークのドリンキングジャー(1,728円)。


トルーパーの白T。この夏、着倒すぞ〜。


コンプリートしたくなっちゃうボールペン全8種類(400円)。


コミック風の柄がポップなミントタブレット(500円)。


食べるのがもったいない! オリジナルクッキー。などなど、魅力的なアイテムだらけなので、お財布と相談しながら楽しくお買い物しましょう。

『スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。』
日程:4月29日(水・祝)~6月28日(日)10時~22時 (最終入場:21:30) ※会期中無休 
会場:六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー内スカイギャラリー(六本木ヒルズ 森タワー52階)

入場料:一般1,800円、高校生・大学生1,200円、4歳~中学生600円、シニア(65歳以上)1,500円
※展望台、森美術館への入場も可
※屋上 スカイデッキは別途 500円
スター・ウォーズ展の会期中、フォトロケーションの設置あり(11:00~22:00 ※最終入場21:30 荒天時クローズ)

http://www.roppongihills.com/tcv/jp/sw-visions/

未だ謎多き『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』ジャー・ジャー・ビンクスが出ない事は確定!

$
0
0


12月18日(金)に全国公開となる『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』。先日特報映像第2弾が公開されましたが、未だ謎多き本作。4月30日には、東京・六本木ヒルズにて「『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』KICK OFF MEETING」が開催され、本作プロデューサーのキャスリーン・ケネディ、レイ役のデイジー・リドリーが登壇しました。

デイジーがメディアの前に出るのは、アナハイムで開催された「スター・ウォーズ・セレブレーション」以降初! 大変貴重なイベントとなりました。

【関連記事】『スター・ウォーズ展』いよいよスタート! 貴重な資料から実際に買った限定グッズまでご紹介
http://getnews.jp/archives/937990

特報を大スクリーンで観た! 音と映像の迫力がスゴーいッ!

「KICK OFF MEETING」は「スター・ウォーズ・セレブレーション」の映像、特報第2弾の上映からスタート。「スター・ウォーズ・セレブレーション」の映像では、たくさんの来場者が発表に熱狂する姿やコスプレを楽しむ様子が。特報第2弾は、大スクリーンで映し出されるのが日本初という事で、大迫力の映像と大音量の音楽にシビレまくりました!


そして、キャスリーンとデイジーが登場。「スター・ウォーズ・セレブレーションの後すぐに東京に来たのよ」とキャスリーン。デイジーも「日本大好き! もう京都も行ったし、ロボットショーを観に行った。原宿でショッピングもしたし、女の子たちがクール!」と来日を心から楽しんでいる様子。

ルーカスフィルムがディズニーに買収されて以降、初の『スター・ウォーズ』となる本作。キャスリーンは「これはディズニーとルーカスの共同作品です。2012年の買収以降、ディズニーは『スター・ウォーズ』の価値をちゃんと継承してくれています」とコメントしました。

新ヒロイン“レイ”ってどんなキャラクター?

続いては皆が気になる新ヒロイン、レイについて。キャスリーンは「これまでの『スター・ウォーズ』には女性があまり出てきませんでした。新シリーズではそれを変えようと思い、“レイ”というキャラクターを作りました。彼女は強くて、身体能力が高くて、そして美人です」と説明。

そんなレイ役に大抜擢されたデイジーについては、「オーディションで部屋に入ってきた瞬間からこの人だと思った。オーディションで話したのは彼女の家族の事だけ。お母さんや姉妹とのエピソードを聞いて強いつながりを感じた。それこそが『スター・ウォーズ』のサーガに通じる大切な事なの」とキャスリーン。


デイジーは『スター・ウォーズ』について「かなりのファンで知識を持っているつもりだったんだけど、自分がその中に入る、居場所を見つけるという事は、本当に素晴らしいものでした」とコメント。

ヒロイン役に抜擢された時の気持ちについて「その知らせを受けた時、長い長いお芝居を観に行っていたんです。幕間にその知らせを受けて、また芝居に戻ったので、両親にすぐ伝える事が出来ないという変な状況でした」と話し、「しばらくは眠れなかった。でも現場では暖かく迎えてもらえたの」と笑顔を見せました。

レイのキャラクターについては「自立して孤立した一人の女性。私を見てくれれば分かる様にかなりトレーニングしています(笑)」とデイジー。「彼女は砂漠の惑星に住んでいて、廃品回収をしている。孤独な生活の中で誰かと出会い、そこから物語がはじまります」と、新たな情報も明らかに。

古参も新参も楽しめる! 新旧たくさんのキャラクターが登場予定

映画の進行具合についてキャスリーンは明言しなかったものの「音楽はもちろんジョン・ウィリアムズですが、あと1、2ヶ月すると彼が仕事をしはじめるはずよ」と気になるコメントも。

特報映像第2弾には、新キャラクターと共にチューバッカ&ハンソロが登場し話題となりましたが、キャスリーンは「新旧色々なキャラクターが出て来るので、懐かしいなあと思ってもらえるはずよ」とコメント。しかし、報道陣からの「ジャー・ジャー・ビンクスは出てきますか?」という質問については「No.」と即答。未だ謎多き本作ですが、ジャー・ジャー・ビンクスが出ないという事だけは間違いなさそうだ!

ガジェット通信では引き続き『スター・ウォーズ』関連の情報をお届けしていきますので、お楽しみに。

ハン・ソロとチューバッカの2ショットも!『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』特報第2弾!
https://www.youtube.com/watch?v=N0F9VKuyl0A

『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』
12月18日(金) 全国ロードショー
(C) 2015Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved

母親は実はこんなギフトを欲しがっている! “楽天カフェ”で人気占いが無料

$
0
0


5月10日は「母の日」。いつもお世話になっているお母さんに改めて感謝の気持ちを伝えることができる、大切な行事です。皆さんは今年何をプレゼントするか決まりましたか? 毎年つい忘れてしまう……という方も、今年こそは何かプレゼントしてみませんか? でも、実際に何を贈ろうか迷ってしまうのも事実。定番のお花やお菓子も良いけど、お母さんが本当に欲しがっているものを選びたいですよね。

そんなあなたに訪れて欲しいのが、渋谷の“楽天カフェ”で3日間限定で開催される「2015年あなたの母の日特別占い会」。お母さんのラッキーアイテムを占ってもらえるという、超画期的なイベントなんです。筆者も今年はお母さんに一味違うギフトを贈りたい! と思い、占ってもらいました。


“楽天カフェ”は、『楽天市場』で人気の商品をその場で味わえたり、無料Wi-Fi、電源、携帯充電器、電子書籍で雑誌読み放題など、楽しく過ごせてお茶も、お仕事にも便利なスポット。渋谷駅から5分ほどの場所にあります。

『2015年あなたの母の日特別占い会』に登場するのは、恵比寿の母・波木晶さん、原宿の母・菅野鈴子さん、自由が丘の母・安芸実さんの3名。皆さん年齢や性別を問わず幅広い層から絶大な人気を誇る占い師さんで、無料で占ってもらえるということ自体がスゴいこと。第1日目の波木晶さんの占いは終了していますが、これからのスケジュールは以下のとおりです。

【第2日目】2015年5月1日(金) 18:00~21:00:原宿の母・菅野鈴子
【第3日目】2015年5月7日(木) 18:00~21:00:自由が丘の母・安芸実

※一人あたり鑑定時間10分程度を予定。


それでは早速占ってもらいましょう。筆者を占ってくれた波木晶さんは、生年月日と出身地を告げて星のデータで運勢や性格を見るものと、タロットカードなどの道具を使うものを組み合わせて、色々なことを教えてくれます。


ちなみに、占いコーナーは2階にありますが、仕切りがしてあり他の人には聞かれないので安心です。

母親の生年月日と出身地から分かったことは、表に出る性格・意志は「乙女座」で、裏にある本当の性格や好みを表すのは「獅子座」だと言うこと。これによって、母親の「堅実的で意志が強いけど、本当はロマンチストで美しいものが大好き」という性格が明らかに。実際の占いではもっと細かくお話してくれますが、これがかなり当たっていて。でも「ロマンチストで美しいものが大好き」というのは意外な結果で、お母さんってそうだったんだ! って驚いちゃいました。

「お母さんは堅実な人だからお部屋もスッキリとしていると思うんだけど、本当はキラキラした小物や雑貨が好きだから、そういった物を選んでみては?」とアドバイスをもらい、プレゼントの選択肢がかなりハッキリとしてきました。ポイントは「あなたも欲しいと思う物を贈らないとダメ」ということなので、キラキラしたビーズがついているバッグにしようと思っています。

イベント中は占いの後にピッタリのギフトを『楽天市場』のスタッフが提案してくれるというサービスも。じっくり買い物する時間がないという方は、その場で決めてしまうのも安心ですね。

ちなみにこの時、無事にお母さんのプレゼントを決めた筆者は余った時間で自分の恋愛占いもしてもらいました。これもかなり本格的にアドバイスをいただき、大満足。もちろん、メインのテーマはお母さんのプレゼントについてですが、時間が余ったら色々聞いてみるのも良いかも?

『2015年あなたの母の日特別占い会』は、5月1日と7日の残り2回。21時までやっているので、お仕事帰りに寄るのにピッタリです!

楽天カフェ
http://cafe.rakuten.co.jp

今最も注目すべき女優・清水富美加インタビュー「この夏はろくろを回して『菊次郎の夏』を観ます!」

$
0
0


北野武監督最新作『龍三と七人の子分たち』が現在大ヒット上映中。金も居場所も失うも、普通のジジイになれるはずもなく毎日くすぶっていた元・ヤクザ達が、若い者に勝手な真似はさせられねぇと、昔の仲間を呼び寄せ、世直しに立ち上がるというコメディ。

本作は平均年齢72歳(撮影当時)の超がつくほどの豪華ベテラン俳優陣たちが、さまざまな逆境にも負けずに暴れまわる“ジジイ”たちを熱演している事が話題ですが、中尾彬さん演じる“モキチ”の孫娘を演じているのが、女優の清水富美加さん。

清水富美加さんは、2008年のデビュー後、様々な作品で活躍中の20歳。ファッション雑誌『ラブベリー』の専属モデルや、『仮面ライダーフォーゼ』で注目を集め、現在朝の連続テレビ小説『まれ』にも出演中の注目女優です。透明感のあるキュートなルックスに、Twitter等での発言や、自らを“ふみカス”と名乗る個性的なキャラクターも人気を集めています。

ガジェット通信は、そんな清水さんにインタビューを敢行。映画について、今後の目標など色々な事を聞いて来ました!


(撮影:wosa)


―北野武作品に出演するという事は、女優さんにとって特に嬉しい事なのでは無いかと予想するのですが、いかがでしたか?

清水富美加:はい。日本を代表する監督の作品という事で、出演が決まった時は夢の様でしたし、最初は信じられませんでした。オーディションで決まったのですが、演技もダメダメですぐに終了したので「これは落ちたな……」と思っていたので、本当に嬉しかったです。でも、合格した理由は私の涙袋が中尾彬さんと似ているから、孫娘役を演じるのが自然だろうという事らしいです。涙袋に感謝です(笑)。

―クランクインしてから、監督から何かアドバイスや演技指導を受けましたか?

清水富美加:現場で何かを言われる事はほとんど無かったです。北野監督は撮影がすごくはやくて驚きました。私が出ているあるシーンは映画で3、4分ですが、撮影も10分ほどで終わって。他のシーンも、とてもスムーズでどんどん終わるので、本当にすごいなって。

―主演の藤竜也さん、清水さんが孫娘を演じた中尾彬さんをはじめとする“子分たち”は超ベテランな俳優さんですが、緊張しませんでしたか?

清水富美加:私が勤務するクラブに皆さんが集合するシーンでは、さすがの迫力に緊張しましたね。足の裏からオーラが出てるんじゃないかってくらい、全身にオーラをまとっていらっしゃるんです! でも、現場ではとても優しくしていただきました。皆で「腰が痛い」とか「健康診断の結果がどうだ」とかおしゃべりしている所を、ああ、素敵だなと思いながら隣で聴いてました(笑)。

―北野武監督のインタビューでもお聞きしたのですが、本当に皆さんおしゃべり好きだった様ですね(笑)。その仲の良い雰囲気が映画にも出ていたと思いますが、清水さんは完成した映画をご覧になっていかがでしたか?

清水富美加:あの……、もしかして失礼になるのかもしれませんが、正直に言うとめちゃくちゃ笑っちゃいました。はちゃめちゃで本当に面白い! 『アウトレイジ』など観たことがあって、激しいバイオレンスな作品だったのでそのギャップに驚きました。『龍三と七人の子分たち』は絶対若い女の子も大好きだと思います! 映画の中に色々な笑えるネタがつまっていますが、なんであんな事思いつくんだろうって。最高でした!

―そうですよね、私もゲラゲラ笑ってしまいました! ちなみに映画の中では、清水さんが演じたのは悪い男と付き合っている女性でしたが、『アウトレイジ』でも悪い男がなぜかモテますよね。その気持ちは分かりますか?

清水富美加:う〜ん、分かりません! 私、強そうで男らしい男の人に惹かれないんです。もっと風に吹かれて飛ばされそうな、ヨレヨレしている人がいいですね(笑)。でも、映画では確かに悪い男モテてましたね、入れ墨にうっとりしたりとか……。

―その言葉を聞いて安心しました(笑)。これから観たい北野作品はありますか?

清水富美加:今一番観たいのは『菊次郎の夏』です。映像がとても美しいと聞いたので。これからの季節にピッタリですよね。ベランダを開けて、そうめんを食べながら映画を観れたら最高だな〜。

―夏、満喫ですね! 清水さんは本作はもちろん、主演映画『ズタボロ』(5月9日公開)もあり、現在朝の連続テレビ小説『まれ』に出演中と大活躍ですが、もともと芸能界を目指したきっかけはどんな事だったのでしょうか?

清水富美加:芸能界にはレプロのオーディションをきっかけに入ったのですが、実は最初は演技にはあまり興味が無かったんです。洋服が好きなので、モデルのお仕事だったり、バラエティ番組に出たいと思っていました。でも『仮面ライダーフォーゼ』に出演して、周りの皆がどんどん成長していくのを目の当たりにして、「もっと演技を勉強したい!」と強く思って。フォーゼの撮影が終わった後、マネージャーさんに「これから女優として頑張りたいです」と決意表明した事を覚えています。

―特に『仮面ライダー』は他の連続ドラマと違って1年間やりますから、特に成長出来る場所なのかもしれませんね。目標としている女優さんはいますか?

清水富美加:仲里依紗さんです。仲さんの自然なのに存在感のある演技が大好きで、主役も脇役も出来て、様々なキャラクターを演じ分ける事が出来る。そんな女優さんになりたいです。

―仲里依紗さんはファッションも素敵で、よくコーディネートをブログで公開していましたよね(現在は閉鎖)。清水さんも洋服が好きという事で、そういう共通点もあるかもしれませんね!

清水富美加:洋服や靴は大好きです! 特に下北沢の古着屋さんに行くのですが、安くて可愛いものを探すのが得意なんです。いつかファッション系の連載とか出来たらいいなあ。


―では、個人的に今後やってみたいという事はありますか?

清水富美加:私、ろくろを回すと、なぜか気分が落ち着くんですよ。土をこねて、ろくろを回して形を整えていくという作業中は、他の事を何も考えずにいられるというか……。今、自宅にろくろセットを買おうかと思っているほどなんですよ!

―いいですね、無心になれる時間ってなかなか無いですものね。

清水富美加:こうしてお話しているうちにますます欲しくなってきました。次にお給料が出たら買いに行こう。それで器を作って、そうめんを食べて、『菊次郎の夏』を観る! これ、完璧な計画じゃないですか!?(笑)

―最高のプランですね! 清水さんは、Twitterでのつぶやきがとても面白くて、毎回注目しているのですが、おにぎりの絵文字が大量に出て来ますよね。やっぱりおにぎり好きなんですか?

清水富美加:大好きなんです。一番好きなのは、ロケ弁でよく登場する「ポパイ」の高菜おにぎりです。でも、絵文字はもう句読点代わりに使ってますね。おにぎり1つだと「。」、2つだとややゴキゲン、3つだとかなりたぎってる、5個以上ならGo To Heavenですよ!

―おにぎりの絵文字で清水さんの感情が読める! ファンの方は要チェックですね。そして、自分の事を「ふみカス」と呼んでくださいというのも謎が多いです。

清水富美加:中学生の頃、名前の語尾に素性の「素」を付けて呼び合うのが流行っていたんですけど、友達が「ふみか素」って呼んでいて、ちょうどいいじゃん!と。最後の「か素」の部分をカタカナの「カス」にして、私の事なんてぞんざいに扱ってください……って言う意味もこめて、自分から発信したら思いの外浸透しちゃいました。(笑)

―全くカスでは無く、キラキラのふみかすさん。そのギャップがたまりません(笑)。これからもご活躍を楽しみにしております!


スタイリスト:酒井タケル
ヘアメイク:樋口あゆみ(CALM)


清水富美加 (@lespros_fumika) – Twitter
https://twitter.com/lespros_fumika [リンク]

【関連記事】『龍三と七人の子分たち』北野武監督インタビュー「寂しさや悲しさがあって笑いは倍増する」
http://getnews.jp/archives/936921

【動画】人気ゲーム実況者・ろあが『シンデレラ』リリー・ジェームズにインタビュー!

$
0
0


4/25より公開中の映画『シンデレラ』。25日から26日の2日間で約5億6千万円、約42万人の動員を記録。2015年洋画のオープニングNo.1と大ヒットしています。

世界中のラブストーリーの原点といえる本作の主人公に、まさにシンデレラ的な大抜擢をされたのが26歳のリリー・ジェームズ。日本でも人気のテレビドラマシリーズ『ダウントン・アビー 〜貴族とメイドと相続人〜』に出演し注目を集め、本作のオーディションで見事シンデレラ役を勝ち取った、今注目の若手女優です。


先日、監督と共に来日し、ジャパンプレミアイベントにも登場したリリー。キュートな笑顔と抜群のスタイルで集まったファンを魅了しました。

そして、この度、YouTubeに「ろあのゲームチャンネル」を開設し、先日の「ニコニコ超会議」等多数のイベントに出演中の、人気ゲーム実況者・ろあさんがリリーに直撃インタビュー! 同世代の女子同士、色々な話で盛り上がっていました。

このインタビューの様子は、ろあさんのチャンネルに公開中の動画をチェック。インタビュー前の緊張するろあさんの姿など臨場感もたっぷり。


インタビュー前にマスク姿でインタビューする事をリリーにことわったろあさん(英語ペラペラ)。リリーは「クール!素敵よ!」と快諾してくれて、とっても和やかな雰囲気でした! 写真撮影中には、緊張するろあさんの肩を抱き寄せたりと、リリーは心優しいシンデレラそのものなのです。

映画『シンデレラ』をまだ観ていない人はもちろん、もう観たという方もリリーのインタビューを是非チェックしてくださいね。

リリー・ジェームズさんにインタビューしてきた! | ろあのゲームチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=tN7QIP-IhNE

Viewing all 4769 articles
Browse latest View live