Quantcast
Channel: 藤本エリ
Viewing all 4761 articles
Browse latest View live

あなたは何恐怖症? “お金恐怖症”の主人公が人生を模索する『ジヌよさらば~かむろば村へ~』

$
0
0


監督・松尾スズキ、主演・松田龍平が『恋の門』以来10年ぶりのタッグを組む映画『ジヌよさらば~かむろば村へ~』。ゆるく楽しみつつ、人間にとって大切な事を学べる良作です。

本作で主人公のタケ(松田龍平)は都会で銀行マンをとして働いていた時のとある出来事がきっかけでお金恐怖症に陥り、世俗を離れ人里離れたかむろば村でお金と決別した生活を送ろうと決意。本作はそこで出会う世話好きの反面、何か不穏な過去がありそうな、かむろば村の村長・与三郎(阿部サダヲ)や村長の美人妻・亜希子(松たか子)、高齢化率40%の村で希少動物のような、かわいいけどどこかアヤしい女子高生・青葉(二階堂ふみ)、自他ともに認める村の“神様”で写真が趣味の“なかぬっさん”(西田敏行)、さらに片桐はいり、モロ師岡、荒川良々、皆川猿時ら、個性的で濃いぃキャラクターの村人たちと騒動を巻き起こすエンタテインメントに仕上がっています。

『ぼのぼの』『I(アイ)』など、独特の世界観で多くのファンを持ついがらしみきお原作の人気漫画「かむろば村へ」の原作が基ですが、お金恐怖症という突飛なアイデアが物語の重要なポイントになっています。

「お金恐怖症なんて聞いたことない!」と思うかもしれませんが、人間は他人には分からない“恐怖症”を少なからずもっているもの。今回は本作の試写会に参加した人へのアンケートでも、出るわ出るわ、色んな恐怖症がズラリ!

長靴恐怖症(10代女性)
天井恐怖症(10代女性)
血液型占い恐怖症(20代男性)
リス恐怖症(20代女性)
プチプチ恐怖症(20代女性)
つらら恐怖症(20代女性)
玉ねぎ恐怖症(30代女性)
ねぎ恐怖症(30代女性)
みそ汁の長ネギ恐怖症(40代女性)
蝶々恐怖症(30代女性)
しいたけ恐怖症(30代女性)

“ねぎ”に関連する恐怖症が多いのが、若干笑えますが、人によって恐いものってそれぞれなんだなって関心しちゃいますよね。

ちなみに、筆者は「ミクロ野菜恐怖症」。芽キャベツ、小さい人参、ヤングコーン、ベビーバナナ……。見慣れている野菜がそのままギュッと小さくなったあれらを見ると、なんか恐くなっちゃうんですよね。味は食べれるので見なければ大丈夫なのですが。

みなさんは何恐怖症ですか? 『ジヌよさらば~かむろば村へ~』は4月4日より公開。


『ジヌよさらば~かむろば村へ~』ストーリー

現金に触るだけで失神してしまう、前代未聞の深刻な“お金恐怖症”になってしまった元銀行マン・タケ(松田龍平)は、一円も使わずに生きていくために、過疎化が進む小さな寒村“かむろば村”へやってきた。お金を使わない生活を闇雲に実行しようとするタケを、奇妙な生き物を見るように眺める村人たちは濃い顔ぶればかり。異常に世話焼きな村長・与三郎(阿部サダヲ)、与三郎の美人妻・亜希子(松たか子)、高齢化率40%の村では希少だけどどこかアヤシイ女子高生・青葉(二階堂ふみ)、自他ともに認める村の“神様”で、写真が趣味のなかぬっさん(西田敏行)。彼らに助けられながら、危なっかしいながらも奇蹟的に一円も使わない生活を続け、村に慣れ始めた頃、見るからに怪しい風体の男・多治見(松尾スズキ)が現れる。与三郎に露骨な嫌がらせをしかける多治見だが、実は与三郎には不穏な過去があるようで……!? 一方で、迫りくる村長選挙を巡る陰謀が発覚し、タケの生活は思わぬ方向へ向かいだす……!

http://www.jinuyo-saraba.com/

(C)2015 いがらしみきお・小学館/『ジヌよさらば~かむろば村へ~』製作委員会


漫画『ちいさこべえ』望月ミネタロウ先生インタビュー「山本周五郎作品には時代を超えるメッセージがある」

$
0
0


1985年に『週刊ヤングマガジン』にてデビュー後、『バタアシ金魚』『ドラゴンヘッド』『座敷女』等、センセーショナルな作品を次々生み出してきた漫画家・望月ミネタロウ。映画、ドラマなど映像化作品も多く、カルト的な人気を誇っています。

望月先生の最新作であり、先日『週刊ビッグコミックスピリッツ』にて連載が終了した『ちいさこべえ』は山本周五郎の小説「ちいさこべ」を現代にアレンジし、コミカライズしたもの。火事で両親と家を無くしながら、「人情と意地」を大切にする主人公が、身寄りの無い人々や子供達と片寄せあっていきるという、あたたかな物語です。

今回は望月ミネタロウ先生にインタビュー。『ちいさこべえ』の企画から、連載が終了して思うこと、今後の目標など色々とお話をうかがってきました。


――『ちいさこべえ』の連載が無事に終了という事で、お疲れさまでした。本作は山本周五郎の小説をコミカライズした作品ですが、企画自体はどういった事からスタートしたのでしょうか?

望月ミネタロウ:元々原作付きの作品をやってみたかったんですね。

――原作物を描いてみたかった理由は?

望月ミネタロウ:これまで、僕は自分の仕事ってスタンド・アローンだと思ってやってきたんですが、例えば、新しい作品を描こうとした時に僕という人間がもう一人いても上手くいくワケでは無くて。能力は一緒だから、自分だけだと限界があるなと感じたんですね。そんな時、他の誰かの原作に取り組めば何か新しい世界が開けたり、刺激があるのでは無いかと。

――それで出会ったのが「ちいさこべ」だったと。

望月ミネタロウ:編集さんにいくつかリクエストをして、漫画の原作になる作品を探していただいたんです。そのリクエストというのは「和風・職人物・人情・家族」で、この「ちいさこべえ」を持ってきてくださって。山本周五郎先生の作品って、映像化された「赤ひげ」とかいくつか代表的な作品に触れたことがある程度だったんですが、「ちいさこべ」は僕の求めている物にピッタリだった。

――原作の小説は時代物で、漫画は現代が舞台となっていますが、そうした意図はどんな所にありますか?

望月ミネタロウ:最初は原作のまま時代物で描いてみたんですが、理由は上手く言えないんですがしっくりきませんでした。それで色々パターンを描いた中で、現代を舞台にした物が一番しっくりきたんです。時代物ってどこかファンタジーで、この物語をリアルに感じてもらう為に現代が背景の方が合うと思ったんです。

漫画って生ものだから世の中の動きが強く影響すると思うんです。『ちいさこべえ』の連載は2012年からスタートしましたが、震災もあり、人と人とのつながりを心のどこかで僕自身感じていて、この作品を描くことに繋がったんだと思います。

――時代を変える事で苦労は無かったですか?

望月ミネタロウ:あまりありませんでしたね。山本周五郎先生の作品というのは普遍的で、時代が変わっても人々に響くメッセージを持っていると思います。

――確かに、どの時代、どの世代にもじーんとくるお話と言いましょうか。始める前に原作のファンが面倒とか、そういう思いは無かった?

望月ミネタロウ:そうですね。山本周五郎先生という偉大な文豪の原作ではありましたが、何とかなるだろうと思いました。その理由として、まず読んだ時に情景が頭にどんどん浮かんできたんです。

――すぐに絵が浮かんできたというか、物語を作る上でそれほど苦労はされなかったということですね。

望月ミネタロウ:そうですね。連載をスタートした時から決めていたのは、登場人物が実際に存在して、ちゃんと生活している様が伝わるような細かな描写を大切にしようという事でした。例えば、主人公がどんな靴を履いているだとか、朝は何時くらいに起きてどんな物を食べているのだとか。そうした物語の本筋とは直接関係無い部分の描写も丁寧にやろうと思っていて、結果、自分が納得する形まで描くことが出来たと思っています。そんな細かな部分を、この作品を読んでくれた方が気付いてくれて「あのシーンが良かった」と言ってくれる。それが一番面白かったし、嬉しかった。これからもそんな形で読んでいただけたら嬉しいです。

――例えば、登場人物のお弁当がとてもきちんと丁寧に作られていて、そこから暮らしぶりを想像するといった様な。

望月ミネタロウ:はい。どうしてお弁当がそんなにキレイに作られているのか、どんな気持ちで作ったのかとか、そういう所を想像しながら読んでいただけたら本当に嬉しいです。この漫画は淡々としていて、決して派手な作品ではありませんが、そうした細部にこだわりました。無事に連載を終えて、これから最終巻も出ますので、多くの人に読んでいただけたらと思います。

――そんな望月先生の原作へのリスペクトと、描写の力が評価されて、2013年には「第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞」を受賞していますね。

望月ミネタロウ:賞をいただいた時に、鎌倉霊園にある周五郎先生のお墓に行ったんですよ。周五郎先生って、これまで色々な賞をほとんど辞退されてきた方なんですけど、「僕はもらっちゃいますよ」とご報告をしました。その日が、青空が美しくて、海からいい風が吹いてきて、とても気持ちの良い日だったんです。だから、なんとなく周五郎先生も受け入れてくれるんじゃないかなって思ったり……ちょっとスピリチュアルっぽいですかね、この話(笑)。先日連載が無事終了した時にもお墓に行って、そうしたらその日がたまたま命日だったんです。

――それは! 運命を感じざるを得ませんね。望月先生は連載が終わった時は「終わった!」と爽快な気持ちになるのか、解放された気持ちになるのか、どの様な感情を抱く事が多いですか?

望月ミネタロウ:『ちいさこべえ』に関しては寂しかったですね。キャラクターに対して思い入れがあったので、別れるのが寂しいというか。連載中もとても楽しかったし、新しいチャレンジも出来ました。職人物を描きたいという願いも叶ったわけですからね。

――そこまで、望月先生が“職人物”に惹かれた理由は何ですか?

望月ミネタロウ:ドキュメンタリーなどで、色々な職人の仕事風景や所作を観るのが元々好きだったというのはありますね。医者なら患者を救う、料理人なら美味しい料理を作るというハッキリとした目的がありますけど、漫画家ってそういうハッキリしたものが無いと僕は感じる時がある。極論を言うとあっても無くても良い職業じゃないかと。だからこそ、職人という生き方に惹かれるのかもしれません。

――私達からすると、読み手に作品を届ける漫画家さんもすごく職人的な職業だと思うんですが、ご本人は違うのですね。

望月ミネタロウ:そうですね、そう思えないんでしょうね。少なくとも漫画は小学校時代の僕にとっては一番必要な物でしたが、自分が漫画家として何を作るかという話になると何か違う物を感じるんですよね。今回の作品を作るにあたって、大工さんの現場を取材させていただきましたが、仕事をしている姿がめちゃめちゃかっこいいんですよ。普通のおじさんで、ジャージを着ているのに(笑)。それは、良い家を作る為に頑張るというハッキリとした意志と目的があるからかっこいいんじゃないかと思うんですが、ただ「この仕事しか出来ない」という事が職人気質であるとしたら、僕にもそういう所があるかもしれません。

――『ちいさこべえ』を描いた事によって、今後の作品作りに刺激を受けたという事もあるのでしょうか?

望月ミネタロウ:今回、自分にとって初の原作付きで大きなチャレンジだったけれど、挑戦出来たこと自体も、それによって出来た経験も、とても楽しかったです。何度も言いますが、本当に楽しかった。次回作も粛々と進めていうと思います。原作付きをやるかどうかは分かりませんが、この作品で得た物やこうしてお話をしていて感じた事だったり、人と出会っての化学反応を大切にしていきたいと思います。これまでほとんどこうしたインタビューや取材を受けた事は無かったのですが、いい勉強になりました。

――こうして取材を受ける事も創作活動の一種というか。

望月ミネタロウ:今まであまり人に会ってこなかった分、緊張しますが(笑)、新鮮ではあります。これまで作品を作るときに何か一つ苦手なものを入れてきました。インタビューも苦手なものの一つですが(笑)、自分一人じゃ思いつかない事にたどり着くきっかけになるといいなと思います。

――今度も先生の作品とても楽しみにしております。またぜひお話を伺わせてください。今日はありがとうございました!

撮影:wosa
撮影協力:la kagu
http://www.lakagu.com

望月ミネタロウプロフィール


1964年生まれ、神奈川県出身。『ちいさこべえ』(原作・山本周五郎『ちいさこべ』)で第17回文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞(2014年)。単行本、第4集(完結)が3月末に発売予定。『ドラゴンヘッド』で第21回講談社漫画賞(1997年)、第4回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞(2000年)を受賞。他の作品に『バタアシ金魚』『バイクメ~ン』『座敷女』『鮫肌男と桃尻女』『東京怪童』など。

書籍&イベント情報

ちいさこべえ | 小学館
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784091851093

文豪ナイト<第二夜:山本周五郎> 
望月ミネタロウ×松浦弥太郎「時代ってなんだ。何も変わってねぇ。ヤマシュウ先生、そうでしょう?」
漫画『ちいさこべえ』完結記念イベント

日時:2015年4月2日 (木) 19:00〜20:30
場所:la kagu(東京都新宿区矢来町67)
登壇者:望月ミネタロウ、松浦弥太郎

http://peatix.com/event/76836

映画館で思わず笑っちゃう人続出! 『イントゥ・ザ・ウッズ』王子が愛を歌う劇中動画[オタ女]

$
0
0


『アナと雪の女王』で驚異的な大ヒットを記録し歴史的なミュージカルブームを作り上げたディズニーが、満を持して贈る最新ミュージカル『イントゥ・ザ・ウッズ』が公開され、今世紀の実写ミュージカル映画でNO.1となるオープニング記録を樹立。筆者も観てきましたが、なかなかブラックで大人なストーリー、何より皆さんの歌声が素晴らしかったです。

今回、鑑賞者の多くが大絶賛する、シンデレラの王子とラプンツェルの王子が、共にプリンセスへの想いを歌うシーンが解禁。これ筆者も劇場で思わず笑っちゃった名シーン。映画を観た人に聴くと、必ずこのシーンの話になります!

映像は『イントゥ・ザ・ウッズ』の中でも特に鑑賞者からの人気の高い歌「Agony」が歌われるシーン。王子兄弟が、それぞれの想いが届かぬことを嘆き、美しい川を舞台にお互いの辛さ、苦しみを歌い合います。まずはシンデレラの王子が、舞踏会からいつも逃げ出してしまう彼女に対しての苦しみを熱唱し、かぶせるようにラプンツェルの王子が、塔の上から出ることのできない彼女を迎えに行けない苦しさを熱唱。

ふたりはずぶ濡れになりながら自分のほうがより辛いと訴え、最後には感情が高ぶるあまり、服をはだけさせながら歌い踊ることに。2人のイケメン王子が見せるまさかの姿は非常に衝撃的。バカ王子(すみません!)っぷりがたまらないのです。

映像に登場するのはクリス・パインと、ビリー・マグヌッセンの2人。クリス・パインは、2004年の『プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング』で映画デビューを飾り、その後2009年の『スター・トレック』で主役のジェームズ・T・カークに起用され一躍有名に。続編の『スター・トレック イントゥ・ダークネス』でも再び同役を演じ、映画は世界で4億6千2百万ドルを売り上げる大ヒットとなった。映画のみにとどまらない活躍を見せる彼は、今やハリウッドでも最もホットな俳優の1人に数えられます。

ビリー・マグヌッセンは、ブロードウェイのヒット作で、トニー賞にノミネートされているクリス・デュラングの「Vanya and Sonia and Masha and Spike」の演技で13年のトニー賞演劇助演男優賞にノミネートされており、舞台だけでなく、『マジック・マネー』(12)『ザ・イースト』(13)といった映画への登場も近年増加中。

なみに、この映像はちょうど運命の相手となるシンデレラ、ラプンツェルに出会って少し経った後の2人の気持ちが歌われるシーンだが、歌われる楽曲の名前となっている「Agony」には、「(精神または肉体の)激しい苦痛・苦しみ」という意味が。今までのアニメーション作品と大きく異なり、“プリンス側”の苦悩、苦しみがリアルに描かれているのも『イントゥ・ザ・ウッズ』の特徴なのです。

『イントゥ・ザ・ウッズ』で最も印象的!? 王子2人が愛の苦しみを熱唱
https://www.youtube.com/watch?v=qz3IS3YWp8o

(C)Disney.

『ミッション:インポッシブル5』が明日重大発表! トム・クルーズがTwitterで「Light the fuse.(導火線に火をつけろ)」とつぶやく

$
0
0


日本では8月7日に公開が決定している人気シリーズ『ミッション:インポッシブル』最新作(全米公開7月31日公開)。タイトルやストーリーなど詳細は未だ明かされていない本作ですが、トム・クルーズをはじめとするキャスト、監督がTwitterに“M:I”に関するつぶやきと続々と投稿。いよいよイーサン・ハントの最強チームが動き出します!

『ミッション:インポッシブル』は過去4作品まで製作され、全世界興収が約21億ドル(約2,520億円)を超える空前の大ヒットシリーズ。前作『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』(2011年)では全世界6億9400 万ドル(約832.8億円)を稼ぎ、トム・クルーズ自身の最大ヒットを記録しています。ドバイの超高層ビルのシーン、手に汗にぎりました。

第5弾の本作は、既にロンドン、ウィーン、モロッコで撮影されているそう。地上5,000フィート(1524m)の高さを飛ぶ軍用飛行機に安全ロープ1本ではりつくという常軌を逸したトム・クルーズ本人による体当たりアクションが非公式に報道され、世界中で話題となりました。トム、すごすぎるよ、トム。

今回、トム・クルーズは自身のTwitterに「Light the fuse.(導火線に火をつけろ)」と投稿。Twitterトップ画像もミッション:インポッシブルを象徴する導火線の画像に切り替わってます。
https://twitter.com/TomCruise/status/579356829601394688


クリストファー・マッカリー監督は「Tomorrow… #MI5Diary (Final entry)」と投稿。明日…何が起こるのかと、大勢のファンが「タイトルの発表?」「トレーラーが出来たの?」とソワソワ。


『ミッション:インポッシブル3』からチームメンバーに加わり、ガジェット使いで大活躍する我らがサイモン・ペッグは「Benji’s going back to work.(またベンジーが活躍する時がきた)」とTweet。


前作から登場し、物語で重要なシーンに関わったウィリアム・ブラント役のジェレミー・レナーも「The squad is back, big #MissionImpossible news drops tomorrow.(チームが帰ってくる。明日、ミッション:インポッシブル5のビッグニュースがやってくる)」と、明日大きな発表があることを予告。

その他にも、CIAのボスを演じるアレック・ボールドウィンが「Get ready for something big. (重大なニュースに備えろ)」、ミッション:インポッシブル公式Twitterが「A new mission awaits. #MissionImpossible(新しいミッションが待っている)」、JJ・エイブラムスが代表を務める製作会社、スカイダンスプロジェクションが「tomorrow.(明日)」と投稿し、M:Iファン達は大きな盛り上がりをみせています。

映画のタイトル、今度のミッションは? 敵は誰? 明日どんな発表があるのか、今から気になって夜も眠れそうにありませんが、続報を待つことにしましょう!

最新情報はこちらから。

公式Twitter
https://twitter.com/mimovie_jp

『マトリックス』監督最新作『ジュピター』の銃兵器公開! 伝説の“デッカード・ブラスター”をオマージュ?

$
0
0


『マトリックス』『クラウドアトラス』の監督ラナ・ウォシャウスキーとアンディ・ウォシャウスキー姉弟が、『マトリックス』から16年ぶりの完全オリジナルストーリーで世界に放つ最新SF巨編『ジュピター』。いよいよ3月28日からと公開が迫ってきました。

本作は『マトリックス』から16年、ウォシャウスキー姉弟監督が全世界に放つSF巨編は、同作以来初となる完全オリジナル・ストーリー。独創性溢れる世界観と壮大な宇宙を舞台に、緻密につく込まれたスタイリッシュな映像と、手に汗握る迫力のアクションが展開。人類は、世界を統べる王朝に10万年前から<支配>されていたという驚愕の事実を知らされたヒロインが、未知なる冒険に巻き込まれていく様を描きます。



SF映画の金字塔へのオマージュを盛り込みながら、日本のアニメにも影響を受けたと公言する監督たちの圧倒的世界観に大満足できる本作。この度、本作の設定資料を入手! 狼のDNAを持つ賞金稼ぎの主人公ケインが扱う武器が、あの伝説の「デッカード・ブラスター」を彷彿とさせるフォルムなのです。

SF映画に登場する武器・兵器デザインは、武器ファンならずとも気になる所。なかもでも、リドリー・スコット監督作『ブレードランナー』(82年)のハリソンフォード扮する捜査官リック・デッカードが劇中使用する銃、通称“デッカード・ブラスター”は、伝説的銃としてファンの間で語り継がれるほど。その謎めいたシルエットが人気を呼ぶも、詳しい資料が存在せず、数多くのプロップレプリカやモデルガンが制作され、今もなお世界中のSFファンを熱くさせています。


また、ウォシャウスキー姉弟監督が手掛けた銃が登場するのは、突然襲われる事になったヒロイン、ジュピターを救うため、反重力ブーツを駆使しながらケインがバトルを繰り広げるシーン。映るのは一瞬だけかと思いきや、ジュピターがじっくり手に取るシーンもあってファン・サービス満点。その他、「エイリアン2」のM41Aパルスライフルなど、名作を思わせる兵器が登場します。

姉ラナ・ウォシャウスキーは「私たちは、20世紀の子供たちと言えるわけで、それはつまり、独創性に惹かれることを意味する。(あの時代は)独創性こそがいちばんの魅力だったし、何か違うもの、観たことがないものを観るといつだってワクワクしたわ。『2001年宇宙の旅』『ターミネーター』『レイダース』『エイリアン』のような作品を例に挙げると、それらはオリジナルの題材から映画用に脚本が書かれた作品なの。そういう文化の中で私たちは育ったので、それまで描かれなかった映像、語られなかったストーリーに惹かれるの」とコメント。

『マトリックス』第一作から数えて16年目にして遂に作り上げた完全オリジナルSF巨編は、きっと子供の頃に体験したあのワクワク感を呼び覚ましてくれるはず。チャニング・テイタム&ミラ・クニスがスタント無しで挑むアクションにも注目です!

テイタム&ミラがNOスタントで挑むアクション!
https://www.youtube.com/watch?v=UpbzTUyT6os

(C)2014 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND VILLAGE ROADSHOW FILMS(BVI)LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.

あっちゃんの“恋する表情”がリアルすぎてドキッ! 「好きな人の為にキレイになりたい」女心を歌う動画が公開中

$
0
0


アイドルを卒業し、すっかり女優業が板についてきた前田敦子さん。いよいよ恋愛も解禁? 「好きな人のためにキレイになりたい」そんな女子の気持ちを代弁するかのようなスペシャル動画が完成。ウェブ限定で19日より公開となりました。

これは、スキンケアブランド『肌研(ハダラボ)』のブランドサイトで公開されているもの。あっちゃんと『肌研』のコラボは昨年、話題となった『肌研』10周年記念ムービーに続いて二度目となります。

【関連記事】これは前田敦子の日常? 素の表情がじんわり染みるショートムービーが泣ける
http://getnews.jp/archives/669635


この動画では「もしも……すきとおる肌になれたなら~ 素敵な恋ができそうです♪」とあっちゃんの歌声も披露。透明感のある歌声とキレイな素肌がとても印象的で、恋する女の子のリアルな表情に思わずドキッとさせられるムービーになっています。自然体だけど大人っぽくもあり、あっちゃんどんどんキレイになるなあ。


「すき、すき、すきとおる~私キレイになりたいな~♪」丁寧にスキンケアをするあっちゃん。毎日のお肌のお手入れも「この人のために頑張りたい」という気持ちがあると、楽しく続けられそう。「恋をすると女性はキレイになる」と昔から言いますが、あっちゃんの恋する女の子そのものの表情に、最近忙しくて適当にケアしていた筆者はハッとしたのでした。


今回、あっちゃんが使っているのは新発売の『肌研 薬用極潤 スキコンディショナー』。「化粧水に求めること」についてロート製薬が調査したところ、1位は「うるおい」、2位は「肌・キメを整える」という結果になり、肌を整えるスキンコンディショナーを開発したそう。

ハトムギエキスが配合された優しい使い心地で、でもさっぱりしすぎずに保湿もできるという、一本で潤うアイテムとなっています。『肌研』ですので、お値段もお手頃。毎日パシャパシャ使えるのが嬉しいですね。

この新CMは20日からテレビでも放送されていますが、ウェブなら40秒長いスペシャルバージョンを観ることができます。今恋をしている人も、恋をしたい人も、あっちゃんのリアルな表情にキュンとすること間違いなし。今すぐチェックしてみてくださいね。

薬用 極潤 スキンコンディショナー 「わたしの恋の唄 」篇 40秒(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=JCxWTrh3JxM

薬用 極潤 スキンコンディショナー
http://www.hadalabo.jp/yakuyou_gokujyun/

マッチョな男達に囲まれる気分は?『ワイルド・スピード』女優「外見は怖いけど優しいナイスガイよ!」

$
0
0


全世界累計興収2,300億円突破のメガヒット・シリーズ『ワイルド・スピード』最新作が遂に完成。今回はヴィン・ディーゼル、ポール・ウォーカー、ミシェル・ロドリゲス、ドウェイン・ジョンソンといったシリーズ・オールスターメンバーに加え、最強の敵役としてジェイソン・ステイサムが参戦!

東京、アブダビ、ロサンゼルス、世界中の都市をまたぎ、地上にすら収まらない壮大なスケールの戦いが、4月17日に日本公開となります。

世界各地で掟破りのミッションに挑んできたシリーズ最新作となる『ワイルド・スピード SKY MISSION』では、路上のみならず遂に“空”をも舞台にした壮大なミッションが始動。空中からのカー・ダイブをはじめ、常識も重力も超越したスタイリッシュなアクション、そして最強の敵と、これまで幾度となく限界を超えてきた最高のファミリーの新たなる戦いが幕を開け、「ワイルド・スピード」シリーズがさらなる進化を遂げます。

この度、ポール・ウォーカー演じるブライアンの妻であり、一児の母となったミアを演じるジョーダナ・ブリュースターから最新のコメントが到着。“ワイスピ”メンバーに囲まれた写真と共にご紹介します。


ブライアントとの間に待望の第一子が生まれ、ミニバンを運転するような家庭生活を営んでいるミア。しかし、弟の仇を打つべく現れたデッカード・ショウの存在が彼らをまた戦いへと向かわせることになります。

もう何年もミアを演じているブリュースターは「ミアを演じられて最高!」とコメント。「いつも彼女の役に戻る時、自分の第二の性格を演じているみたいなの。それに彼女の変化もね。彼女が母親になる頃、私も母親になったし、そういう役を演じることができて幸運だわ。また、同じ仲間と何度も一緒に演じることができるのも幸せね!」

彼女の大好きな歴代の仲間たちはもちろん、ドウェイン・ジョンソンや、ジェイソン・ステイサムといった筋骨隆々な男たちが次々に増えていくことも特徴的な「ワイルド・スピード」シリーズ。そんな男達に囲まれる気分を聞いてみると、ブリュースターは笑いながら「一般にもたれるイメージと現実とのギャップを知ることができて楽しいわ!『わっ、どうしよう!』って彼らの外見にたまに怖くなることもあるけど(笑)。とてもいい人たちで、優しくて、みんなと同じ普通の人たちだから、いい教訓になるわよ!」と、コメント。マッチョな俳優たちは見た目とのギャップがあることを明かしました。

ブリュースターは、最後にこのシリーズの魅力を自信を覗かせて話します。「一番の理由は、登場人物たちね。それぞれのキャラクターが持つ様々な側面に観客は共感できるのだと思うわ。どの人物も誠実で、互いに忠実だからファンは惹き付けられる。その上、クレイジーなアクションと激しさがあるから、視覚的にもすごく楽しめるんじゃないかしら。そしてもちろん、カッコいい車もね!」母親になったミアの活躍にも大注目。

『ワイルド・スピード SKY MISSION』の日本上陸をお楽しみに。ちなみに、本作の監督は『ソウ』シリーズ、『インシディアス』のジェームズ・ワンが務めている点が、ホラーファン的にも注目だぞ!

http://wildspeed-official.jp/

(C) 2014 Universal Pictures

でんぱ組.incにタブレット純まで! しまじろうの動画が子供むけとは思えないカオスっぷり

$
0
0


ベネッセ『こどもチャレンジ』のキャラクターとしておなじみの、トラの男の子・しまじろう。筆者も昔から存在はよく知っていますが、現在のしまじろうの活動はかなりアクティブなことに! でんぱ組.incやWORLD ORDER等とコラボしているって皆さん知っていましたか?

『しまじろうのわお!』は、地球上にある自然の「わお!」(驚き)を紹介するTV番組。2012年4月にスタートし、自然のすごさや面白さ、外に遊びに出かけたくなるシーンを提供してきました。2015年4月からは放送時間が土曜日朝8時30分にお引っ越し。これからもしまじろうの冒険は続いていきます。

この『しまじろうのわお!』、子供番組だと侮るなかれ。これまでコラボした面々が超豪華で音楽好き、サブカルっ子にはたまらないのです。例えば、以前のエンディング・テーマ『トモダチのわお!』の楽曲制作を手掛けたのは石野卓球さん、歌唱はPuffy。ほかにも松平健さん、八代亜紀さん、清水ミチコさんら大物芸能人から、“珍しいキノコ舞踏団”なんて新進気鋭のアーティスト陣も番組に参加。皆がしまじろうの活動に賛同し、全力で参加しているのです。

それでは、最近のコラボの中から筆者のお気に入りをご覧ください。


須藤元気率いるパフォーマンス集団、WORLD ORDERとのコラボ動画。WORLD ORDERの代表的な動きとなる、止まっているように見えるウォーキングから……


えっ!? しまじろうさん……ですよね? こちらの動画では、しまじろうもメンバーに加わりパフォーマンスを披露。スーツとメガネ姿がレア。

しまじろうのわお!(YouTube)
https://youtu.be/W0y6ZKmrErg


続いてはでんぱ組.incとのコラボ動画。トラ耳におひげのしまじろうルックで『となりのドーナツ』という楽曲をダンス。


同じドーナツのはずなのに、となりのドーナツが大きく見えたり、美味しそうに見える、“隣の芝生は青い”理論を楽しく紹介しています。これ、可愛すぎて筆者はすでに30回は見てますね。人気のアイドルグループとコラボして、映像や楽曲は攻めているのに、あくまで子供にむけたメッセージというのが素晴らしい!

となりの ドーナツ(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=cKWitkMDLmU

視聴者から番組に寄せられたメッセージでも、

「毎週録画をして、子供はもちろん、大人も見ています!」
「まだ1歳でたぶん話の内容は理解していませんが、歌が大好きでキャッキャッ言いながら踊ってます」
「お話も大好きですが、歌も大好きです。歌詞の内容も良いし、子どもたちが覚えやすく、頭に残りやすいメロディー、 そして工夫された映像。いつも感心させられます」

と、歌や映像が大人気であることが分かります。お母さん、お父さんも一緒に楽しめば、子供はもっと楽しいはず!

“サンリオキャラ”から“タブレット純”までカオスなコラボ!


同番組を彷彿とさせるコラボが観られる『すてきなワンダーランド~ともだち みつけよう!ver~』は、キティちゃん、マイメロらサンリオキャラクター、でんぱ組.inc、3ピースバンド・ペトロールズたちとコラボしたにぎやかな動画。3月6日に公開されてから、既に150万再生を突破している人気っぷりです。


ムード歌謡漫談という未だかつてないジャンルを確立した芸人のタブレット純さんまで! Youtuberのかんなとあきら、がっちゃんも登場しています。さすが、カオスだ!


みんなと踊るチアダンスはとってもキュート。サンリオピューロランドの背景はとってもメルヘンですが、「ぼくら ゆめだけ みてても いいでしょ?」と歌詞もなかなかスパイシー。一度見たらもう一回、もう一回とクセになってリピートしてしまうこと間違いなしです。

特設サイトでは親子で色々なキャラクターを見つけて楽しむプレゼントつきクイズを実施中。動画と一緒に楽しんでみてはいかが?

しまじろう「すてきなワンダーランド~ともだち みつけよう!ver~」(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=ej-xhpoAX-Y

SHIMAJIROCH – YouTube
https://www.youtube.com/user/SHIMAJIROCH


カヴァーアルバム『アイドルばかりピチカート』楽曲発表! 小西康陽「これは21世紀の“女性上位時代”」

$
0
0


“渋谷系”の代表選手、ピチカート・ファイヴの楽曲を話題のアイドルたちがカヴァー。アルバム『アイドルばかりピチカート -T-Palette Records ×KONISHI yasuharu ―』の収録楽曲の詳細が発表となりました。

『アイドルばかりピチカート』は総合プロデュースを務める小西康陽が各アイドルにこれを歌わせたい!という楽曲をチョイスし、制作されたアルバム。Negiccoが「ジョリ・バブリ・ラヴリィ」「マジック・カーペット・ライド」、バニラビーンズが「私のすべて」「イッツ・ア・ビューティフル・デイ」「スウィート・ソウル・レヴュー」など、ピチカートの名曲を歌います。

『アイドルばかりピチカート』収録楽曲
1:不景気/アイドルネッサンス
2:エアプレイン/アイドルネッサンス
3:私のすべて/バニラビーンズ
4:イッツ・ア・ビューティフル・デイ/バニラビーンズ
5:ジョリ・バブリ・ラヴリィ/Negicco
6:ヒッピー・デイ/lyrical school
7:現代人/ワンリルキス
8:万事快調/ワンリルキス
9:マジック・カーペット・ライド/Negicco
10:スウィート・ソウル・レビュー(instrumental)
11:スウィート・ソウル・レヴュー/バニラビーンズ

小西康陽氏は本作について以下の様にコメント。

ピチカート・ファイヴの曲をアイドルが歌ったら面白いんじゃない? 業界に暗躍するプロデューサーの方々に乗せられて、こんな企画盤を作るハメになりました。とはいえ、いまをときめくT-Palette Recordsのアイドルの女の子たちに歌ってもらえるなんて、なんというシアワセ。華やかでハッピーで、とにかく聴き応えのある一枚になりました。言わば21世紀の『女性上位時代』、コレさえ聴けば現代人は不景気だって万事快調です。

21世紀の『女性上位時代』! 90年代に青春を謳歌した人はもちろん、渋谷系を新鮮に感じる世代にも楽しめる一枚となりそうです。ジャケットのイラストもポップでキュート。お部屋ではもちろん、プレイヤーに入れて春のお散歩のお供にも。

5月1日(金)19時よりタワーレコード新宿店・屋上イベントスペースにてNegiccoが出演するミニライブ&ハイタッチ会の開催も決定。また、全国のタワーレコード店頭及びオンラインショップで予約・購入した人に先着で小西康陽監修の特典(音源予定・詳細後日)が先着でもらえるので、欲しい人は今すぐ予約を。


『アイドルばかりピチカート』
総合プロデュース・アートディレクション:小西康陽
発売日:4/22
価格:3,240円(税込)

readymade entertainment,tokyo.
http://www.readymade.co.jp/

『電波教師』×『名探偵コナン』2人の天才がコラボ! 秋葉原に世界観を体験できる“教室型広告”が出現

$
0
0


4月4日より放送開始となる新アニメ『電波教師』。週刊少年サンデーに連載中の同名コミックのアニメ化で、自称・YD病(やりたいことしか(=Y)できない(=D)の天才オタク青年、鑑純一郎(かがみ じゅんいちろう)が、“オタクな頭脳” を持った高校教師として、個性あふれる生徒たちを独自の価値観と指導方法で成長させていくというストーリーです。


「見た目は教師、頭脳は“YD”。」……、ん? このコピーの勢いどっかで聞いたことありませんか? そう、「見た目は子供、頭脳は大人。」、国民的アニメ『名探偵コナン』です!

今回、『電波教師』と『名探偵コナン』のコラボレーションが実現。JR秋葉原駅、電気街口改札内に、3月30日(月)から番組放送当日の4月4日(土)まで“教室型広告”が登場します。

【関連記事】江戸川コナンが失踪!? 秋葉原が“米花町”に……ポスターに書かれた電話番号をヒントに謎を解け!
http://getnews.jp/archives/730319 [リンク]

この広告は、アニメの舞台となる“銀杏学園”の教室をモチーフにしたスペースに、⿊板や教卓、イス、日直ノートなど学校らしいグッズを配置したもので。見ているだけで自分が“銀杏学園”の生徒になったような気分になれちゃうんです。

教室の中心に設置された大きな黒板には、卒業・入学の季節にはおなじみの“黒板アート”として、『電波教師』のビジュアルに加え、『名探偵コナン』のビジュアルも一緒に登場。2人の天才の共演はコミック・アニメファンとして嬉しい限りです。春のおでかけで訪れて、アートを楽しんだり、一緒に記念撮影してみては?


アニメ『電波教師』は4月4日(土)スタート後、毎週土曜日夕方5時30分より、読売テレビ、日本テレビ系全国ネットにて放送(一部地域をのぞく)。主人公の鑑純一郎役には大人気声優の神谷浩史さん。鑑純音役に松井玲奈さん(SKE48/乃木坂46)が起用されているところも話題です。

制作会社も『宇宙兄弟』、『マギ』などで知られる“A-1 Pictures”と、アニメマニア的にも期待大! 放送開始前に、秋葉原で『電波教師』の世界観を味わってみてはいかがでしょうか。

『電波教師』“教室型広告”スケジュール
実施場所:JR秋葉葉原駅 電気街口改札内 イベントスペース
実施期間:2015年3月30日(月)~4月4日(土)10:00~21:00 まで

電波教師|読売テレビ
http://www.ytv.co.jp/denpa/

(C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996  (C)東毅/小学館・読売テレビ・A-1 Pictures 2015

大人になったエンクミがグラビアに挑戦! 37歳を目前に目指すは“大人の美”

$
0
0


あの“エンクミ”が大人になってグラビアに帰ってきた! 『人気者でいこう!』『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』など、バラエティ番組で大ブレークし、現在は女優として活躍する遠藤久美子が『週刊プレイボーイ』に登場。16ページの豪華グラビアに挑戦しています。


今回のグラビア撮影で挑んだのはデビュー20周年の今だからこそ魅せる大人の美、“触りたくなる柔肌”。デビュー当時から、実はグラビア経験があまりなかったという遠藤さん。

5年前の32歳の時、戸惑いながらも、週刊プレで“カッコイイ女性”をテーマ にグラビアを披露。ネットでも話題になりましたが、元々グラビアの仕事は少なかったので、アラフォーになって再度グラビアの話が来るなんて思ってもみなかったそう。

しかし今回、編集部から企画が来て、マネージャーからも「やってみない?」と提案された遠藤は「是非! という 気持ちと、(4月8 日で)37歳だよ?という気持ちの狭間で葛藤しましたが、それこそデビューから CM やバラエティ、歌や芝居とこれまで 色々な仕事をしてきた中で、グラビアという“女性の美”を表現するという仕事はゼロに近かったので、年齢的にも最後かな? と思って引き受けました」とグラビアへ挑戦した経緯を話しています。

影に関しては、「明るく元気で、天真爛漫というイメージは、誰もが持っているイメージ。もちろん今も変わらずあるけど、今までにない大人のイメージを見せたい!」と、36 歳の“等身大の遠藤久美子”を撮ろうと撮影前に遠藤はカメラマンと共有したそう。

海に入ってはしゃいだり、Gパン白シャツで走り回るなど、従来の天真爛漫なショットや縁側で風を感じているナチュラルなショット。一方バスタブで撮影したモノクロ写真や、 アイシャドウが印象的な大人の色気を感じる妖艶なショットと、16ページの中に大人の遠藤久美子を見ることができます。36歳とは思えないスタイルの良さに、男性のみならず、女性も目を奪われます。

「今後、グラビアの話が あったら?」という質問には「絶対にノーではありませんが、今の時点では最後かな。」と、遠藤さん。本誌発売後には、シーズン1からレギュラー出演しているテレビ朝日『警視庁捜査一課9係』が放送開始されるほか、 テレビ東京『TOKYO ガルリ』のMCも好評。

大人になったエンクミにご注目を!

『週刊プレイボーイ 4月13日号』
発売日:2015年3月30日(月)
発売元:集英社
販売価格:420円(税込)

『みいつけた!』に三代目スイちゃん登場! 「寂しい」「りおちゃんに会いたい」“スイロス”の声も

$
0
0


NHK Eテレで放映中の番組『みいつけた!』。2009年からスタートし、今年で7年目を迎える人気番組です。そんな『みいつけた!』のメインキャラクターである、「スイちゃん」役の子役が3月30日放送より変更。三代目スイちゃんが登場しましたが、ネット上では、以前のスイちゃんが恋しい“スイロス”の人もちらほら。

【関連記事】『みいつけた!』のスイちゃんが突然交代! ネット上でも話題「悲しいっす~」
http://getnews.jp/archives/186332


2012年からスイちゃんを務めていた野原璃乙ちゃんに代わって、新スイちゃんに抜擢されたのは川島夕空ちゃん。2008年生まれの8歳で、ドラマやCMで活躍しているそう。

新しいスイちゃんのプロフィールはというと、

「スイ」
明るく元気いっぱいな女の子。
歌や遊びが大好き。おしゃれにも興味がある。

と、これまでのスイちゃんと比べると髪も長く、より女の子らしい印象。コッシー&サボさんとのからみも楽しみです。


コッシーの声を担当する、サバンナの高橋さんはTwitterに、

みいつけた!
りおちゃんが、今日で卒業。大きくなる事は嬉しいこと。さみしいけどこれからもずっと仲良くする約束したから大丈夫!
スイちゃんの時もりおちゃんの素の時も本当におもしろい最高の仲間です!!
ありがとうーー!
17時から見てね!

と投稿。


サボさんの中の人こと、佐藤貴史さんは、

りおスイちゃんお疲れさま!いっぱい頑張ったね!!最初は本当たどたどしくてどうなることかと思ったけど立派なおねーさんになりました!りおの成長見守れてよかった!みなさんも見守ってくれてありがとう!また新しいスイちゃんと頑張っていきます!これからもずっとみいつけた!よろしくね!

とそれぞれが、野原璃乙ちゃんに感謝の気持ちをよせています。


新スイちゃん登場の3月30日には、NHK広報局がTwitterに「三代目スイちゃん」と投稿。

「前のスイちゃんに会いたい」
「寂しい」
「初代のスイちゃんは何をしているんだろう?」

といった、ユーザーからのコメントも集まっていました。『みいつけた!』ファンにとっては、もはや定例行事となりつつあるスイちゃん交代劇。新しいスイちゃんの活躍に期待しましょう!

みいつけた! – NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/kids/program/miitsuketa.html

※画像は「NHK広報局 (@NHK_PR)」、「高橋茂雄 (@Shigeo0128)」、「佐藤貴史 (@sato_bakashi)」より引用。

「いつかコーヒーと寿司を合わせたい」コーヒーにまつわる12の物語が面白い『Love Your Coffee 』

$
0
0


サンフランシスコの「ブルーボトルコーヒー」が今年2月に日本出店(アメリカ以外の出店が初!)、オープン直後には数時間待ちの行列を作るなど大きな話題となりました。「Standard Coffee」「東京ロビー」など新しいコーヒーカルチャー「サードウェーブ」と呼ばれる店舗も次々とオープンし、この春コーヒー熱が高まっています。

しかし、そんなブームを横目で見つつ「行列してまで飲むもの?」「SNSにアップしたいだけじゃ?」「コーヒーってもんはねえ!」と、ごちていた人も多いはず。筆者もそんなひねくれコーヒー好きの一人です。

そんな時、SNSでシェアされてきたのがこのサイト(自分もしっかりSNSヘビーユーザーじゃないか)。「Love Your Coffee 〜ストーリーと共に味わう1杯のコーヒー〜」は、都内のコーヒーの名店12店舗を「コーヒーにまつわる物語」と共に紹介したサイト。


紹介されているお店は、ジャンルもこだわりも、楽しみ方もそれぞれ。


もちろん物語もそれぞれ。「生豆の持っている要素がすべてで、焙煎するとそれが出て来る。だから自分はただただ素直にやってるだけ」と語るのは、富ヶ谷の「ROAST WORKS」。予備校の講師をしていた店主が、一杯のコーヒーに出会い、自分でカフェを開店したというエピソードも興味深いです。

また、実家が寿司屋であることから「いつかミスマッチな寿司とコーヒーを合わせたい」と話す、東小金井の「DAILIES cafe ヒガコ」など、それぞれのエピソードが実に味わい深く、読み応えアリ。コーヒーを楽しむ様にじっくり読んで楽しめるサイトです。

そして読んでいると、とってもコーヒーが飲みたくなる! 素晴らしい循環ではありませんか。コーヒー好きの皆さんはぜひチェックを。

Love Your Coffee 〜 ストーリーと共に味わう1杯のコーヒー〜
https://square-event.jp/love-your-coffee/

※画像は「Love Your Coffee 〜 ストーリーと共に味わう1杯のコーヒー〜」より引用。

有村架純主演『ビリギャル』劇中歌に“現役タワレコ店員”の新人アーティスト・Sakuが抜擢!

$
0
0


有村架純ちゃんの女子高生姿が可愛すぎる事でも話題の映画『ビリギャル』。65万部を突破し、2014年年間ベストセラー第4位にも輝いた、金髪ギャルの表紙が印象的な「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」を実写化した作品です。

有村架純をはじめ、伊藤淳史、吉田羊、田中哲司、安田顕、野村周平など実力派キャストが集結している本作。主題歌にはサンボマスターの「可能性」が決定していますが、今回、劇中歌にSakuの「START ME UP」が起用されている事が明らかになりました。

Sakuって誰だろう? と思っている方も多いと思いますが、それは当然。実は彼女、この映画『ビリギャル』主題歌で急遽メジャーデビューが決定したという、新人さんなのです。

彼女は、現役のタワーレコード渋谷店スタッフとして働く22歳のミュージシャン(有村さんと同い年!)。「START ME UP」は主人公さやかの力強く夢に立ち向かう姿勢を後押しする様に、「新しいあたしすきですか?」とエモーショナルに歌い上げる高揚感抜群なギターロックに仕上がっています。

そのフレッシュでキュートな歌声は、すでに全国の劇場で流れている『ビリギャル』の予告編、YouTubeでも聴く事が出来ます。楽曲は4月29日に発売となり、同日にはインディーズからのSakuファーストアルバム「FIGHT LIKE A GIRL」も発売となるので、この主題歌で気になった人はこちらもチェックしてみては?

主演の有村さん、Sakuさんからのコメントは以下のとおり。筆者も原作を読みましたが、希望に満ちあふれたストーリーで何かをはじめたくなる春にピッタリ! 映画も期待大です。

【有村架純コメント】
今回Sakuさんに劇中歌を歌ってもらえて、私自身よりこの映画に親近感を覚えました。
私とSakuさんは偶然にも年が同じで、お互い道は違えども、頑張りたいと思う気持ちにすごく似ているものを感じました。
そんなSakuさんとお仕事が出来て、本当に嬉しく思っております。
Sakuさんのこの歌声は男性にも女性にも響くような素敵な声です。
この曲はきっと皆さんの耳に残る曲で、そして聴いた方の背中を押してくれる作品だと思います。
Sakuさんの人柄も表れている優しい歌なので、劇中でも注目して聞いてみて下さい!

【Sakuコメント】
この度、映画「ビリギャル」の劇中歌を担当させて頂き本当に光栄です。
映画を観て共感するところが沢山あり、タワレコバイトをしながらミュージシャンデビューを夢見た日々を思い出して5回も泣いてしまいました…。
私の劇中歌「START ME UP」が多くの方の元へと羽ばたきますように。

映画『ビリギャル』は5月1日より全国ロードショー
http://birigal-movie.jp/

トランスフォーム機能&256色のカラーバリエーション! ピクセル・ボディの「MINI」が登場

$
0
0


8 ビット・モデルによりレトロな情緒を表現。 トランスフォーム機能により思いのままの自由なボディに。「MINI」至上最大となる256色のカラー・バリエーション……世界初、ピクセル・ボディの「MINI」が誕生しました!

このキュートなMINIは本日限定で、全国のMINI正規ディーラーで販売。その、新型MINIに8 ビット・キャラクターの代表格であるパックマンがやきもちをやいているというからまた驚き。

昨年春に7年ぶりのフルモデル・チェンジで世界を沸かせたMINIは、MINI王道となる3ドア・モデルに加え、昨年秋には5ドア・モデルも登場し、プレミアム・コンパクト・セグメントにおいてゴーカートのように 暴れまくっています。

スマートフォンやタブレット PC の誕生等、技術革新が進み、MINIにも最新テクノロジーが搭載される中、 本日限定で販売されるのは、敢えてレトロ感を助長する8ビット・モデル。エクステリア、 インテリア・デザインの全てを8ビットで表現することによりレトロな情緒を感じさせています。

また、8ビット・モデルにのみ、その特徴を最大限に活用した「トランスフォーム機能」を搭載。ボタン一つで分解可能であり、 形を自由に変形させることで、狭い道においてはボディを道幅にあわせての走行が可能であり、また、狭い駐車スペースにも、ボディをス ペースにあわせて駐車する事が可能に。さらに、8ビット・モデルの MINI は、その名に由来し、なんと、全256 色のボディ・ カラーを設定! 256色ものカラーを用意しているのは、8ビット・モデルのMINIが最初で最後。

一見、非現実的とも思えるこの8 ビット・モデルのMINIは、毎年4月1日の発表にあわせ新型モデルを開発しているドイツ BMW社のA.プリルフール設計主任により開発。「昨年発表のクラシックMiniボタンにより、最新型も旧型も楽しめるMINIの開発も苦労 したが、今回の8ビット・モデルの開発は、それ以上に苦労した。8ビットでのデザイン表現も苦労したが、何より、トランスフォーム機能の搭載が厄介だった。でも、これにより、世界が抱えている大都市への人口集中による課題が解決できると思っているよ」と話しています。

「だが、注意点が二つある。一つは、同じ8ビット・キャラクターの代表格であるパックマンに、どこからともなく、特に路地で遭遇する 事。同じ8ビット・モデルだから、やきもちをやくのさ。そして、もう一つは、このリリースの日付だよ」とも、語っています。

トランスフォームできて、超カラフル! あなたはMINIをどうメイクする?

【関連記事】巨大なパックマンやドンキーコングが地球を侵略 映画『ピクセル』で新時代の“8bit表現”を目撃せよ
http://getnews.jp/archives/869388


さかなクンがウィル・スミスに激似! 「ものすっギョく光栄でギョざいます!」

$
0
0


『アイ・アム・レジェンド』『メン・イン・ブラック』シリーズなど、日本でも人気の俳優ウィル・スミスが超一流の天才詐欺師を演じる主演最新作『フォーカス』。5月1日の公開を前に本日限定ビジュアルが登場しました。

本作は巧みな話術と手さばき、人間行動学に基づいた“騙し”のテクニックが詰まった超一流・詐欺エンターテイメント。世界最高の天才スリ師として著名なアポロ・ロビンスが騙しの顧問を務め、人間行動学に基づいた複数の物事を同時に処理できないという人間の脳の仕組みを利用したテクニックをハリウッドのトップスター ウィル・スミスへ伝授。彼は劇中で「視線(フォーカス)を盗む」鮮やかな詐欺を披露、相手の注意をそらすことで生まれた隙に“仕事”をする詐欺集団を率いる天才詐欺師をセクシーに演じています。


そして、映画『フォーカス』公開のちょうど1ヶ月前、4月1日のエイプリルフールに解禁となったのがこのポスター画像。どこからどう見てもウィル・スミスにしか見えないが、彼に扮しているのは、さかなクン!

ネット上では“似ている”と度々大きな話題を呼ぶ彼だけにそのクオリティは高く、あの帽子が無ければダマされてしまう人が続出すること間違い無しです。

【さかなクンコメント】
■映画の感想:ものすギョく楽しかったです!最ギョ(最後)の展開に、ギョギョっとびっくりしてしまいました!! 一度観たら何度も観たくなる映画でギョざいますよ~!

■ウィル・スミスがさかなクンに似ていると話題になっていることについて:そのようでギョざいますね~。ものすっギョく、光栄でギョざいます!

■完成したポスターはセクシーでゴージャスな雰囲気でしたが、どんな意識で撮影に臨まれたんですか?:う~~、そうですね、やっぱりしゃべらないことですね。わたくしはしゃべるのが大好きなので常にしゃべっちゃうんです。なので、撮影の時はちょっとお口にチャックしました。

■本作のヒロイン マーゴット・ロビーを魚に例えると:マーギョト・ロビー様はキラキラギョージャスな感じでいいですね!なんていうか、日本で言うとイトヨリダイのような、非常に繊細な美しさがあると思います。イトヨリダイは、最高に美しいんです。

■ちなみに、呼び方は“さかなクン”それとも“さかなクンさん”?:できましたら末永く、いや永遠に“さかなクン”でお願いいたします!!皆さまに“さかなクン”と呼んでいただくとが一番嬉しいでギョざいます!!


さかなクンって黙ってると、顔キレイだよなあ……。

映画『フォーカス』
http://wwws.warnerbros.co.jp/focus/

(C)2015WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC ALL RIGHTS RESERVED

「dTV」オリジナルドラマ『進撃の巨人』配信決定! 芋を持つサシャ(桜庭ななみ)の姿も

$
0
0


2015年8月1日(土)に前編、9月19日(土)に後編と2部作連続で公開となる実写版映画『進撃の巨人』。今回、この実写映画と連動したオリジナルドラマの制作も明らかに。「dTV(dビデオよりサービス名変更)」独占で、8月に配信予定です。

【関連記事】実写映画『進撃の巨人』初映像となる特報が解禁 やっぱり超大型巨人でけえぇぇ!
http://getnews.jp/archives/874285

dTVオリジナルドラマ『進撃の巨人』は、前後篇の2部作からなる映画では描き切ることの出来なかったエピソードを中心に、登場人物たちにフォーカスした内容で、実写版映画を観る上でも欠かせない兵士たちの日常や、ある秘密が描かれるとのこと。


実写版映画と同じく兵器隊長“ハンジ”を演じた石原さとみをはじめ、原作でも人気のサシャを演じた桜庭ななみや映画オリジナルの役となる渡部秀(フクシ役)、武田梨奈(リル役)、水崎綾女(ヒアナ役)といった各キャラクターがそのまま登場。



他にも、平岡祐太が演じる新キャラクターが登場するなど見どころ十分。「立体機動装置」など対巨人用の兵器開発に隠された秘話や、“ハンジ”が行う「巨人研究」、そして、疾走感あふれる立体機動のアクションなど、「進撃の巨人」の世界を語る上でキーとなるエピソードや見どころが満載です。もちろん、製作陣も実写版映画と同じ布陣が揃い、樋口真嗣総監督をはじめ、日本映画界・特撮界が誇る各分野の最高峰のスタッフが集結。

また、本作の配信に合わせて、「Beeマンガ」にも「進撃の巨人」が登場。「進撃の巨人」初のムービーコミックとして、人気のTVアニメシリーズと同様の声優陣が一同に介するとのことで、声優ファン的にも注目です。

dTVオリジナル「進撃の巨人」

配信開始月:2015年8月予定
原作:諫山創「進撃の巨人」(講談社「別冊少年マガジン」にて連載中)
出演:石原さとみ、桜庭ななみ、渡部秀、武田梨奈、神尾佑、水崎綾女/平岡祐太
総監督:樋口真嗣
監督:足立公良、尾上克郎、西村喜廣
脚本:渡辺雄介

http://video.dmkt-sp.jp/ft/s0000778

(C)諫山創・講談社/BeeTV

ペーパークラフトの桜にうっとり! SHISEIDO THE GINZA「美と、花あそび。2015」

$
0
0


最近毎朝、ニュースで桜の開花のニュースが流れていますね。筆者が暮らす東京も満開になり、先週末にお花見を楽しんできました。

銀座「SHISEIDO THE GINZA」の店内も桜満開。フランス人アーティスト、マリアンヌ・ゲリーさんによる、ペーパークラフトの桜が店内に美しく飾られています。こちらは5月19日までの展示なので、お花見に行きそびれた人にも嬉しいですね。

そして、3月19日には「資生堂花椿ホール」にてSHISEIDO THE GINZA主催のスプリングパーティー「美と、花あそび。2015」が開催。桜のペーパークラフトが美しく輝く空間で、春らしいファッションに身を包んだ女性たちが集まりました。


縁日スタイルで資生堂パーラーのワインなどのドリンクやフィンガーフードがふるまわれていました。さらに、インターネットのお取り寄せで人気の春らしいスウィーツも。皆さんも楽しげに「どれにしようかなあ」なんて悩んでいました。筆者も桜味のクッキーをパクリ。


特殊なメガネを通して舞い散る花びらを楽しむ、インタラクティブ性など、目にも楽しいこのパーティ。これは、なんと紫外線が見えるという、蜂の視界を疑似体験できる仕掛け。


また、3月1日に発売となった新商品「資生堂 サンケア パーフェクトUVプロテクションN」の体感コーナーも。これは、汗などの水分に反応してUV効果がさらに高まるという、ものすごいアイテム。汗で日焼け止めが落ちて何度も塗り直し……なんて煩わしさも、今年で卒業かも?

SHISEIDO THE GINZAでは、毎月不定期で夕方に、資生堂パーラーによる特製カクテル、ソフトドリンク、フィンガーフードをサービスする「ハッピービューティーアワー」を開催中。次回は、4月21(火)17:00から開催予定。その他様々なイベントを実施中。
Facebookページを「いいね!」しておくと、情報をいちはやくチェック出来るのでオススメですよ。


SHISEIDO THE GINZA
住所:東京都中央区銀座7-8-10 1-3F
営業時間:11:00-20:00 不定休
公式サイト: http://stg.shiseido.co.jp/
公式Facebook: https://www.facebook.com/ShiseidoTheGinza [リンク]

サスペンスドラマと言えば崖! 役者もスタッフも命がけ!? 中村静香主演『敏感探偵ジャスミン』撮影現場潜入レポート

$
0
0


突然ですが、サスペンスドラマのクライマックスシーンを思い浮かべてください。次々と真相を暴く主人公、追いつめられる犯人、その背景は……崖。そう、崖! いつの時代もサスペンスドラマには崖が欠かせません。

ぶっ飛びドラマ『敏感探偵ジャスミン』もその一つ。主人公の探偵ジャスミンが犯人を追いつめる時、そこには崖があるのです。


人気グラビアアイドル中村静香さん初主演となる『敏感探偵ジャスミン』は、『SR サイタマノラッパー』シリーズ、『ジョーカー・ゲーム』の入江悠監督による、お色気×ミステリードラマ。


おのののかさん、渡辺いっけいさんら共演陣も無駄に豪華(褒めてる)です。

今回、筆者はこの『敏感探偵ジャスミン』の撮影現場に潜入。熱海の崖で演技する皆さんや、一生懸命持ち場を守るスタッフさんたちを見学させていただきました。


この日の撮影現場は、熱海にある「城ヶ崎海岸」。これ以上無いというほどパーフェクトな崖。


注意書きには「飲酒されている方や、お子様連れは気をつけて」の文字。確かに気をつけないと、うっかり転げ落ちそう!


しかしキレイな海と空だな〜、と眺めていると、何やらうごめくものが。


入江悠監督、中村静香さんらがドラマの撮影中! そう、こんな足場の悪そうな場所で撮影は行われているのです。キャストの皆さんに、監督、照明さん、スタイリストさん、メークさん……。多くの人が冬の寒空の下、もくもくと作業をしています。


な、中村静香さんの衣装が可愛すぎる! こんな寒い中、袖無しで演じる役者さんにも感服です。


入江監督も真剣なまなざしで現場をしきる! ドラマで観ると数秒で終わってしまう一つのシーンを何度もリテイクしていて、こだわりを感じると共に、映像の仕事って本当に時間がかかるんだなあとしみじみ。本編は、入江監督らしいテンポの良いストーリーで、ギャグ・小ネタの数々にも注目です。

このドラマ『敏感探偵ジャスミン』は、GYAO!ストアにて視聴可能。ぶっとびすぎた設定・ストーリー、そしてパーフェクトな崖をお楽しみください。


中村静香さんの衣装がとにかく可愛い!


おのののかさんはクールでスタイリッシュ!

『敏感探偵ジャスミン』ストーリー

海が荒れ狂う熱海で、官能小説家、筆下奇太郎(ふでおろしきたろう)が、崖の上から突き落とされ殺される。警視庁からの依頼を受けて駆けつけたのは、探偵エージェント「ゴッドパイ」に所属するセクシーなコスプレ新人探偵ジャスミンたち3人組。
被害者の筆下は旅館にこもり官能小説を書いていたが、相当な変人で、旅館の女性従業員たちは取材と称し想像を絶する辱めを受けていた。さらに金にも汚かったため、容疑者は36名。それは全員に動機がある前代未聞の殺人事件となった。

ジャスミンは早速、犯罪者や事件の遺留品に触れると体にとてつもない快感が走る特殊能力“体感センサー”を駆使して捜査をする。すると3人の容疑者の体に触れたとたん、快感に悶えそのままバッタリと倒れてしまうのだった…。そんなジャスミンが旅館の風呂でくつろいでいると、そこに現れたのは警視庁の新人刑事、鳥羽ヨウコ。アメリカNYPD(ニューヨーク市警察)にも派遣されたエリート刑事の鳥羽は、ジャスミンの体感センサーなど認めず、徹底的に足で稼いで証拠を集めると宣戦布告する。はたして、敏感探偵ジャスミンは、事件を無事解決することが出来るのか!?

「敏感探偵ジャスミン」公式サイト
http://asahi.co.jp/binkan/

4/4はロバート・ダウニー・Jr.のお誕生日! 渋さに磨きがかかる50代に突入

$
0
0


アイアンマン役で世界的人気俳優となった、ロバート・ダウニー・Jr.。海外のみならず日本にも沢山の女性のハートを射止めている彼の最新作『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』の日本公開を7月に控え、4月4日に50歳の誕生日を迎えます!


先日、行われたサンディエゴのコミコンでは、最新作『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』のプロモーションで、アベンジャーズの仲間たちと登場。イベントではチームの中の良さが伺える、終始和気あいあいとした雰囲気の中、行われました。待ちに待ったイベントだけに、訪れたファンたちからも歓声が度々上がり、会場は大いに盛り上がりに。

全世界が注目する最新作「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」について、ロバート・ダウニー・Jr.は「極上の映画を期待していてくれ。」とトニー・スタークのような振る舞いで語り、また「今後もみんなの期待に応えるべく頑張るから、応援よろしく!」とファンの歓声にこたえました。

日本公開が7月4日の最新作「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」は、人類滅亡の危機を前に、アイアンマンこと“戦う実業家トニー・スターク”を始めとする“最強チーム”アベンジャーズの<愛>のための闘いを描いた、魂を揺さぶる感動のアクション巨編。

監督・脚本はジョス・ウェドン。アイアンマン役のロバート・ダウニーJr.を筆頭に、スカーレット・ヨハンソン、クリス・ヘムズワースら豪華キャストが出演。さらに、ウルトロン役のジェームズ・スペイダー、謎の力を持つ姉弟役のエリザベス・オルセン&アーロン・テイラー=ジョンソンなど、新戦力も結集。世界中の都市を舞台に、奥深い人間ドラマと壮大なスケールのアクションが融合した、最強のエンターテイメントがいよいよ幕を開けます。

50歳となり、さらに渋さとセクシーさが増したロバート・ダウニー・Jr.の今後の活躍に注目してみては。

marvel-japan.jp/avengers

Viewing all 4761 articles
Browse latest View live