Quantcast
Channel: 藤本エリ
Viewing all 4679 articles
Browse latest View live

【フランスレポート】絵になるのは人だけじゃない! フレンチ猫&犬を撮影してきた

$
0
0


フランスの旅レポート、今回は「ワンニャン」編としたいと思います。子供からおじいさん、おばあさんまで立っているだけで絵になるのがフランスの人々の魅力ですが、それは猫ちゃん、ワンちゃんも一緒。今回は街角で見かけた、フレンチ猫&フレンチ犬をご紹介します。

【関連記事】ルーヴル美術館「モナ・リザ」前の“セルフィー熱気”がスゴい!
http://getnews.jp/archives/846886

ブルゴーニュ地方の石畳が印象的な街。歩く犬もなんだかオシャレ。リード無しでも飼い主の後についていく姿にキュン。


ワイナリーを訪れた帰りには、猫がトコトコ。


まなざしがクールな美猫でした。


別のワイナリーを訪れた際、車でおすわりしていた犬。飼い主の方にお話を聞いたら、この犬は以前の飼い主に捨てられ、野にポツンといたところを拾ったのだそう。今の飼い主とは24時間ずーっと一緒。幸せそうな、安心しきった顔を見ていたら、犬にとって飼い主と過ごす時間が何よりも大切なのだと感じました。


同じく、ワイナリーを訪れた際に出会った犬。普段は吠えてばかりなのに、飼い主が出かける際は靴をくわえておでむかえ。「毎日靴を玄関まで持って来てくれる女性なんてそうそういない。犬の方が優しいよ」と、飼い主さんのフレンチ・ジョーク。


レストランで食事中、窓際で気持ち良さそうに眠る猫。


とても大人しくて、撫でているとパチリ。起こしちゃってごめんね。


外に出ると、電柱には「迷い猫」の張り紙が。はやく見つかるといいなあ。


ちなみに、パリを歩いている時にペットショップがズラリと並ぶ道に出たのですが、日本のペットショップと違い、成犬、成猫が多かったです。小さいうちにこだわらないのがフランス流? フランスレポート、まだまだ続きます。


涙なしでは見られない! 究極の夫婦愛を描いた映画のキーワードは「記憶」

$
0
0


HERO』『単騎、千里を走る。』の映画作品の他、北京五輪開会式やAPEC歓迎式典の演出も手がける巨匠チャン・イーモウ最新作『妻への家路』が、3月6日より公開中です。

夫婦の愛を描いた『妻への家路』ですが、涙なしでは見られない<究極の夫婦愛>を描く上で欠かすことができない重要なキーワードは「記憶」。

本作は、文化大革命が終結し、20年ぶりに解放され家路につく夫は、心労のあまり記憶障害となり、夫の記憶だけを失っていた妻と再会。夫の隣で夫の帰りを待ち続ける妻と、妻の記憶を取り戻そうと奮闘しながら寄り添い続ける夫の姿を描きます。

とある療養施設で、記憶をなくした初老の女性に、ある老人が若い男女のラブストーリーを話してきかせるストーリー展開で全米が泣いた『きみに読む物語』、育った環境の違う男女が互いに惹かれ合い結婚するも、妻は若年性アルツハイマー病に侵され、肉体的な死よりも精神的な死が先に訪れることを分かっていながら妻を支える夫の愛を描いた『私の頭の中の消しゴム』と、これまで「記憶」をモチーフにした夫婦愛を描かれた作品は、涙なしでは決して見ることができないとして、映画の歴史に深く刻まれ続けています。

本作では妻は心因性記憶障害と診断され、アルツハイマーとは違い、昔の思い出が記憶を呼び起こすかもしれないと医師から聞いたことで夫はざまざまな方法で思い出してもらえるよう奮闘します。果たして、妻の記憶が戻る日は来るのかー?誰よりも互いを求めているのに、決して心を通い合わせることのできない二人の姿には、「パワフルで深い。涙が止まらなかった」とスピルバーグが感服し、「あまりに切ない記憶の物語」とアン・リーが絶賛しています。

「記憶」×「夫婦愛」=「究極の夫婦愛」の映画には、必ずハンカチ片手にご鑑賞を!

『妻への家路』ストーリー

1977年、文化大革命が終結。20年ぶりに解放された陸焉識(ルー・イエンシー/チャオ・ダオミン)は妻の馮婉玉(フォン・ワンイー/コン・リー)と再会するが、待ちすぎた妻は心労のあまり記憶障害となり、現在の夫を別人として認識してしまう。焉識は他人として向かいの家に住み、娘の丹丹(タンタン/チャン・ホエウェン)の助けを借りながら、妻に思い出してもらおうと奮闘する。収容所で書き溜めた何百通もの妻への手紙をくる日も彼女に読み聞かせ、帰らぬ夫を駅に迎えにいく彼女に寄りそう。夫の隣で、ひたすら夫の帰りを待ち続ける婉玉。果たして、彼女の記憶が戻る日は来るのか?
「パワフルで深い。涙が止まらなかった」とスピルバーグが感服した、この世で最も切なく最も高貴な“愛”の物語。

http://cominghome.gaga.ne.jp

(C)2014, Le Vision Pictures Co.,Ltd. All Rights Reserved

ヌルフフフ……コミックの表紙が動いてしゃべる! 『殺せんせーの抜き打ちテスト』で遊んでみた

$
0
0


週刊少年ジャンプで好評連載中の『暗殺教室』(松井優征)。クラスの皆で力を合わせて、謎の最強生物“殺せんせー”を暗殺するといういまだかつてない設定と、個性的なキャラクター達の魅力で大人気。

そんな『暗殺教室』の最新コミック13巻の発売を記念して、殺せんせーとおしゃべり出来ちゃうファン歓喜のアプリ『殺せんせーの抜き打ちテスト』が登場。殺せんせーファンの筆者が実際に試してみました!


用意するのは『暗殺教室』のコミックとスマートフォン。


事前に『しゃべるコミックスアプリ』を無料ダウンロード。検索で「しゃべるコミックスアプリ」と入力するか、コミックについているQRコード等から簡単に見つかります。


アプリを起動して、「テストを受ける」を選択。


あとはコミックの表紙全体をスマートフォンのカメラで読み込むだけ。


殺せんせーの声が聞こえてきたら、表紙にスマートフォンを置きます。すると……、殺せんせーがしゃべった! 表紙が動いているみたいだ! 殺せんせーの声はもちろん、1月から放送中のアニメで殺せんせー役を務める福山潤さん。声優ファン的にもたまらない!

抜き打ちテストは、コミックス1巻につき1問の全13問。暗殺教室への愛が試される、各巻にまつわる超マニアックな四択問題。制限時間60秒以内にスマートフォンに向かって番号を答えるとその音声を認識して正否を判定する仕組みで、不正解だと先生に「コミックを読んで復習する様に!」なんて叱られちゃいます。


無事正解すると、オリジナル壁紙“モバイル律”がダウンロードできるほか、全問正解すると抽選で500名に”殺せんせーの金の触手(オリジナル携帯ストラップ)”がプレゼントされます。金色に輝く触手、欲しい。


13巻それぞれの殺せんせーの表情バリエーションと、それにちなんだ会話が楽しめるのも魅力。無表情な殺せんせー(白)、食べ物の事を考え「このピンク色を使ってコンビニでコラボ商品が発売されないかなあ」と想像する“コンビニ桃色”なる表情を浮かべる殺せんせー。あなたはどの殺せんせーが好き?

この『殺せんせーの抜き打ちテスト』は、現在Android版に加えて、iPhone版も配信中。3月16日にはアップデートを予定しており、コミックの表紙の他、同日発売の週刊少年ジャンプの表紙と映画 『暗殺教室』の劇場前売券とも連動。こちらのスペシャル問題にもぜひ挑戦してみたいですね。


ちなみに上の写真は、以前筆者がネイルサロンでやってもらった“殺せんせーネイル”。春っぽいカラーリングなので、女子にオススメ!

しゃべるコミックスアプリ『殺せんせーの抜き打ちテスト』

利用料:無料
推奨機種:iOSは「iOS7以上/iPhone4S以降」、Androidは「Android4.1以上」を推奨
利用方法:「App Store」若しくは「Google Play」にてアプリケーションをダウンロード後、端末にインストールしてご利用下さい。
特別キャンペーン:2015年4月30日(木)までに全13問正解して応募頂いた方の中から抽選で500名様に、”殺せんせーの金の触手(オリジナル携帯ストラップ)”をプレゼント。

http://www.shonenjump.com/shabekomi/

『桐島』『そこのみ』名作邦画を生んだカメラマン・近藤龍人 オールナイト特集上映決定!

$
0
0


吉田大八監督の『桐島、部活やめるってよ』、呉美保監督の『そこのみにて光輝く』、熊切和嘉監の『私の男』。名作の影には名カメラマンの存在があった――。現在の映画界をけん引する監督から、多大なる信頼を持つカメラマン近藤龍人の撮影の魅力に迫る特集上映が決定。トークショーも開催されます。

近藤さんは1976年、愛知県生まれ。大阪芸術大学在学中に熊切和嘉監督の卒業制作『鬼畜大宴会』にスタッフとして参加し、卒業後、 大学同期の山下敦弘監督らと多くの作品を制作。撮影作品は『バンクーバーの朝日』 『私の男』『そこのみにて光輝く』(2014 年)、『四十九日のレシピ』『夏の終り』『横道世之介』(2013 年)など多数。公開待機作品には岡田将生さん主演の『ストレイヤーズ・クロニクル』も。

日本映画の先端を活写する注目の撮影監督として、2010年、第54回日本映画撮影監督協会新人賞(『パーマネント野ばら』)、第65回毎日映画コンクール撮影関連賞(『海炭市叙景』)、2015年、第36回ヨコハマ映画祭撮影賞(『そこのみにて光輝く』)を受賞しています。

4月11日に行われる「カメラマン 近藤龍人、オールナイト特集上映」では、近藤龍人セレクション作品として山下敦弘監督の『天然コケッコー』、松江哲明セレクション作品として松江監督の『ライブテープ』の上映が決定。他の作品も鋭意制作中という事なのでお楽しみに!


開催日時:2015年4月11日(土)
時間:23:15 開場 /23:30 開演/5:30 終演(予定)
トークゲスト:近藤龍人(撮影)、松江哲明(監督)、藤井勇(照明)ほか予定
場所 :テアトル新宿(新宿区新宿 3-14-20 新宿テアトルビル・B1F)
料金:3,000 円均一(全席指定)、学生料金:2,000 円(大学・専門)

上映作品(予定)+ほか鋭意選考中!
・近藤龍人セレクション作品 『天然コケッコー』山下敦弘監督(2007 年)
・松江哲明セレクション作品 『ライブテープ』松江哲明監督(2009 年)

https://www.facebook.com/KondoRyutoTokushu

よしもとばなな『海のふた』が映画化 “海辺のかき氷店”を描いた優しい物語[オタ女]

$
0
0


よしもとばなな初の新聞連載小説として2003年11から2004年5月まで読売新聞にて連載されていた『海のふた』が映画化。モデル、作家としても活躍する菊池亜希子を主演に迎え、今夏公開となります。

2006年に刊行され、よしもとばななの世界観の集大成ともいえる最高傑作とファンの間でも高く評価されている本作の舞台は海の近くの「かき氷店」。伝説的なインディーズ・ミュージシャン、原マスミの名曲にインスパイアされたこの小説は、よしもとばななが毎年夏に家族で訪れ続けてきた西伊豆の海岸が舞台となっています。

本作の主人公まりは、夢を追って上京するものの、都会の生活のなかで、自分がずっと変わらずに好きなものは“かき氷”だと気付き、お店を開くため帰郷。海辺の町でのスローライフが心地よく、そして、切なく描かれていて、まりのように一度は上京するものの、帰郷して地元で働くUターンや、田舎で暮らすスローライフに惹かれる都会の人たちも多い現代に注目のストーリーです。

本作で、主人公まりが作るかき氷は「真冬でも行列のできるかき氷屋」で話題の「埜庵」石附浩太郎さんが監修し、糖蜜とみかん水という一般的なかき氷のイメージとは対極にある上質な“かき氷”。さらに、舞台美術をしていたまりの手作りの店は、インテリアや小物にこだわって作られており、レトロでおしゃれな内装に心をくすぐられます。

主演の菊池さんは、自ら編集長を務める書籍「菊池亜希子ムックマッシュ」が累計27万部を超えるヒットを記録するなど、世代を超えて、おしゃれ好き、カルチャー好きの男女から絶大な人気を誇る女優。都会の喧騒を離れ、故郷で“かき氷”のお店を開き、新しい人生を踏み出そうとする主人公・まりを演じ、よしもとばななの世界観そのままに体現しています。

菊池さんからのメッセージは以下のとおり。

心から好きだと思えることがある。 
全てをなげうって、そのために生きる決意をする。
それは、決してやさしいことではない。きれいごとでは済ませられないこともいっぱいある。
それでも、そうやって生きると決める。

この映画は、女の子の夢物語なんかでは決してなく、日々の営みに対する讃歌のような映画です。
土地ときちんとつながること。
人ときちんと向き合うこと。
それが、生きるということ。

見たらきっと、体の中にある大切な何かがキンと響くはず。
かき氷を食べたときの、染みるけど愛おしいような、あの感じ。
是非、味わいにきてください。


『海のふた』ストーリー

ふるさと西伊豆の小さな町は、海も山も人も寂れてしまっていた。実家に帰った私(まり)は、ささやかな夢と故郷への想いを胸に、大好きなかき氷の店を始めることにした。メニューは、糖蜜とみかん水、だけ。きつい色はすきでない。大切な人を亡くしたばかりのはじめちゃんと一緒に……。自分らしく生きる道を探す女の子たちのひと夏のものがたり。

http://uminofuta.com

(C)2015 よしもとばなな/『海のふた』製作委員会

福田雄一伝説のオリジナル脚本がショートムービーに! 人気バンド“back number”の新曲をイメージ

$
0
0


ドラマ『アオイホノオ』の大ヒットも記憶に新しい、人気監督・福田雄一。『勇者ヨシヒコ』シリーズや『HK 変態仮面』など、今ではドラマや映画のイメージが強い福田監督ですが、もともとは舞台畑の人。そんな福田監督の傑作と名高いオリジナル舞台脚本『出発』が初めて映像化されます。

このショートムービーが観れるのは『back number×SUNSTAR TONICコラボキャンペーン』特設サイト。“がんばる男のいい汗に”がテーマの男性用シャンプー『SUNSTAR TONIC』が、人気バンドback numberとタッグを組んだもの。


『わたがし』『高嶺の花子さん』など、独特の感性で紡がれた歌詞と美しいメロディが評判のback number。全国20か所をまわるツアーは超満員、追加公演となった横浜アリーナ2DAYSも即日完売と、ライブを行う度に動員を増やしています。そんなback numberが、このキャンペーンの為に『泡と羊』という楽曲を制作。

これは、期待より不安が大きい新生活の中で自問自答を繰り返しながらも前に進む、そんな若者の他愛のない日常を描き出した歌詞と、春を感じさせる爽快感のあるメロディでつづられた彼ららしい楽曲で、書き下ろしの完全新作。今回のキャンペーンでは、『泡と羊』を先着1万名が“もれなく”先行ダウンロードできちゃうという太っ腹具合。商品500円の購入ごとに抽選でライブ招待やオリジナルグッズも当たるので、音楽ファンは必ずチェックです!

そして、この楽曲をイメージしたショートムービーを福田雄一監督が制作。これはback numberからの申し出により実現したもので、福田監督オリジナル舞台脚本の『出発』をベースに、新たに改訂した初の実写映像化となります。

出演は『仮面ライダーウィザード』の戸塚純貴、『ミュージカル テニスの王子様』の平埜生成、足立理の3名。若手実力派俳優の演技もお楽しみに。

それにしても、個性的な脱力・おもしろ演出が魅力の福田監督が、正当派ロックバンドの曲を映像化なんて、今回はマジメ路線なのでしょうか? いや、そんなワケないはず! 色んな意味で期待大のショートムービーは、特設サイトにて4月1日より配信開始予定です。


back number×SUNSTAR TONICコラボキャンペーン
応募期間:2015年4月1日(水)~8月10日(月)
応募締切:2015年8月10日(月)17時まで
賞品:「back number×SUNSTAR TONICタイアップ楽曲『泡と羊』(オリジナルエディットバージョン)ダウンロード!」 先着10,000名様
<ライブコース>back number×SUNSTAR TONIC限定ライブ(東京・大阪)ご招待!
・9月10日(木)東京 渋谷TSUTAYA O-EAST 400組800名様
・9月14日(月)大阪 心斎橋BIGCAT 400組800名様

<グッズコース>back number×SUNSTAR TONIC限定グッズが当たる!
・ボーカル・清水依与吏デザインのオリジナルフェイスタオル 500名様

http://sunstarcp.jp

『博士と彼女のセオリー』監督インタビュー「障害を超越して苦しみを共有する夫婦の姿」

$
0
0


先日行われた「アカデミー賞」にて主演男優賞を受賞、「英国アカデミー賞」や「ゴールデン・グローブ賞」でも数々の賞に輝いている『博士と彼女のセオリー』。いよいよ3月13日本日から公開となります。

『博士と彼女のセオリー』はALS(筋萎縮性側索硬化症)のハンデを負いながら最先端の研究を精力的に行う“車椅子の天才科学者”として知られている、ジェーン・ホーキング博士の人生を描いたドラマ。筆者も一足お先に観て来たのですが、次々と色々な事が起こり、その度にホーキング博士とその最初の妻ジェーンの意志の強さに感動させられます。どんな困難を持ってしても人間の希望は誰にも奪えないのだと、勇気づけられると共に、お涙頂戴的な美談で終わらないストーリーの妙が非常に素晴らしい作品です。

本作を手掛けたのは2008年、ドキュメンタリー映画『マン・オン・ワイヤー』でアカデミー長編ドキュメンタリー映画賞を受賞したジェームズ・マッシュ。今回、ガジェット通信ではジェームズ・マッシュ監督に電話インタビューを敢行。作品について色々とお話を伺いました。


――映画拝見して本当に本当に素晴らしい作品でした。しかし、実在する、しかも存命の人物が主人公ということで苦労もあったのでは無いでしょうか?

ジェームズ・マーシュ:真実の物語なのでプレッシャーはもちろんありました。よく知られている作品だからこそ、それを映画として演出するのは難しい。ホーキング博士と最初の妻ジェーンの物語だけれど、結果的に2人は離婚している。でも、夫婦の姿の描き方を間違えると“のぞき見趣味”になってしまうといけないと思って、2人に最大のリスペクトを持って丁寧に作ろうと思ったんだ。

――本作はジェーンの回顧録『Travelling to Infinity: My Life with Stephen』が基になっていますが、監督が一番惹かれた部分はどんな所でしょうか。

ジェームズ・マーシュ:最初の10ページだけにも、非常に興味深いと思った点を見出していました。それは、スティーブンに恋した女性の視点であり、彼と一緒に生きてゆくかどうかという、非常に難しい選択をした女性。恋をしてこれから結婚をしようとしている彼が「余命2年」だと診断されていたのですから。「障害を超越して、苦しみをスティーブンと共に共有する」という視点が、これまでの伝記とは違う視点だと思いました。

――博士の功績を讃える為だけに作られた映画では無いという事ですね。

ジェームズ・マーシュ:この映画は、彼の科学者としてのキャリアについては、物語の中に深く埋め込まれて、それについてはさほど重きを置くものにはならず、あのような障害を持ちながら天才だった人物と、どのように生きて行くか、という物語に仕上がりました。ご存知のように、それは感情的にも非常に複雑なことであり、そのような状況が、この物語のオリジナル部分となりました。あのような病に侵されている人物を愛するのは、どのようなことなのか……どのような愛や束縛が妻であるあなたに課せられることになるのか。

――今回映画を作るにあたり、改めて調べた事や、初めて知って驚いた事などはあったのでしょうか?

ジェームズ・マーシュ:実は、僕はホーキング博士の事をちゃんと知らなかったんだって今回の映画作りで気付いたんだ。子供が3人いることも知らなかったくらい。でも多くの人が実は僕と同じ様に詳しくは知らないんじゃないかな? でも知らなかったからこそ、とてもフラットな気持ちで作品に挑めたよ。学生時代に恋に落ちて、余命二年と言われても結婚をして、病状が悪化して、結婚生活も複雑になりジョナサン(ジェーンの二番目の夫)が登場し、とてもドラマティックな人生だよね。

――そんな信じられない様な人生を、主演のエディ・レッドメインとフェリシティ・ジョーンズは見事に演じきっていましたよね。エディのキャスティングについて教えていただけますか?

ジェームズ・マーシュ:僕は最初から、彼だ、ということが分かっていました。お互い気が合いました。彼の情熱、そして彼の志が素晴らしかった。この役は肉体的にも精神的にも要求が多くて、俳優に大きな負担がかかると思います。それは、ジェーンの役柄もそうです。でも、エディに一度出会い、僕には分かりました。これは素晴らしいことになるぞ、と。多少、彼とダンス(話し合い)をして、僕が一緒に仕事をしたいのは彼だと、確信しました。彼はMNDの人々、MNDの医療関係者と会って、とても丁寧に準備をしてくれたんだ。

――そんなエディに、監督からお願いや演技指導を行う事はあったのでしょうか?

ジェームズ・マーシュ:僕の彼に関する役割は、彼に自信を与えることであり、サポートすることでした。彼を批判するのではなく、ただ準備のサポートをする。正直、彼はかなり恐ろしいこともしていました。ですがそれが、もしうまく行かなければ、あの役の、すべてのシーンを演じることは出来ません。ですが、結果はうまく行ったと思います。

――この映画を観た人なら誰もがエディが主演で正解だと間違い無く感じるでしょうね。今日はどうもありがとうございました。


『博士と彼女のセオリー』3月13日より全国公開

http://hakase.link

(c)UNIVERSAL PICTURES 

神谷浩史・鈴村健一・下野紘が登場! 『ガム彼! クレイジーガム放送室』公開収録&新情報

$
0
0


昨年11月に公開し、大きな盛り上がりをみせたロッテのガムの擬人化『ガム彼!』。オタ女でも新情報が到着する度にご紹介してきました。そんな『ガム彼!』がついにリアルイベントを実施。12日、東京・文化放送での特別ラジオ番組『ガム彼! クレイジーガム放送室~ホワイトデーはキミといっしょ~』の公開収録が行われ、声優の神谷浩史さん(息吹くうる役)、鈴村健一さん(新緑ぐりん役)、下野紘さん(柔華ふいつ)がトークショーを行いました。

【関連記事】ロッテのガムが擬人化『ガム彼!』梶裕貴ら豪華声優陣で超本気!
http://otajo.jp/43981 [リンク]


『ガム彼! クレイジーガム放送室~ホワイトデーはキミといっしょ~』は、その名のとおり自由で“クレイジー”な番組。「あなたは……誰を噛みたい?」という鈴村さんの音声が流れると、会場に集まった100名のお客様はすでに大盛り上がり。

ガムに関するフリートークでは、神谷さんのお気に入りのガムは「ACUO」、鈴村さんは「XYLITOL」と回答。鈴村さんは「車にいっつもボトルを乗せてる。って事は杉田君をいつも噛んでいる様なもんだよね」と、白樺きしりとを演じる杉田智和さんに関連したトークを行い、笑いを誘いました。

そして、この日登場予定に無かった下野紘さんがサプライズで登場すると、会場は大歓声! 下野さんは「“お口の恋人”総選挙」で一番噛みたいガムに選ばれた天真爛漫な弟キャラ・柔華ふいつを演じており、観客からも「カワイイ〜」と声援をあびていました。気になる下野さんの“推しガム”は、自身が演じたキャラとおなじく「Fit’s」。「ソーダ味が好きなので、いつもチェックしています」と甘いものがお好きな様です。

3名がいつも噛んでいる“推しガム”は……

神谷さん:「ACUO」
鈴村さん:「XYLITOL」のボトル
下野さん:「Fit’s」

お好きな声優さんと同じガムを噛めば、ちょっと嬉しい気持ちになっちゃいそう!


公開収録ではその他にも、観客と一緒に行った「生アフレコ」コーナー、リスナーから寄せられた体験談を読むコーナーなど企画盛りだくさんで進行。バブルガムブラザーズの「WON’T BE LONG」、関ジャニ∞の「がむしゃら行進曲」など、“ガム”にまつわる楽曲が流れたり、鈴村さんがトークにひっかかる度に「ガム彼だから噛んでいいんだよ!」とおどけてみせるなど、笑いの絶えないイベントとなりました。

この日に行われた収録は18日午後7時~8時に文化放送にて放送予定なので、会場に行けなかった方も行った人も、必ずチェック!


また、ガム彼からのホワイトデーのプレゼントとして「妄想☆デートボイス」が本日より公開。“あなた”と過ごす特別なデートをテーマに、映画鑑賞、ゲームセンター、カラオケなどそれぞれのガム彼が用意した池袋デートを満喫出来ちゃいます。

ホワイトデー当日からは、池袋エリアで「妄想☆デートボイス」と連動したキャンペーンも開催。アニメイト池袋本店では、先着で500名様に「ガム彼!」オリジナルクリアファイルなどをプレゼント。同じくアニメイト池袋本店、ミルキーウェイにはガム彼たちの等身大パネルが登場します。

あなたはどのガム彼とデートしたい?

ガム彼:
刺激ぶらっく(CV:中井和哉)
白樺きしりと(CV:杉田智和)
清涼あくお(CV:梶裕貴)
新緑ぐりん(CV:鈴村健一)
柔華ふいつ(CV:下野紘)
息吹くうる(CV:神谷浩史)

特設サイト:
http://crazygum.tv/gumkare/


本格謎解きゲームが渋谷で無料! auからの挑戦状「コール研究所の謎を解明せよ」でシンクロ体験

$
0
0


あなたがスマホを捜査すると、通話している相手のスマホもシンクロする。そんな未来の機能「au VoLTE」をご存知ですか? 筆者は初めてTVCMを観た時に「これって何に使うんだろう? 何に便利なんだろう?」と正直疑問だったのですが、今回イベントでその便利さを体験してきました。


「au VoLTE」の体験イベント『auからの挑戦状「コール研究所の謎を解明せよ」』は、「au VoLTE」対応スマートフォンで使える新機能「シンクコール」が体験できる謎解きイベント。3月13日(金)~3月15日(日)の期間、渋谷パルコ・公園通り広場で無料で開催されます。

オープン日には小島よしおさんと鈴木奈々さんがゲームにチャレンジ。「シンクコール」機能を使って謎を解き、閉ざされた空間からの脱出に挑みました。


脱出ゲームや謎解きイベントに参加したことがある方なら分かると思いますが、ブースには謎の文字の羅列や意味不明のアイテムが散らばっており、一つずつ謎を解いていかないと、最後の大きな謎が解けないという仕組み。コンパクトな空間ながら、なかなか本格的でこれが無料で楽しめるとは太っ腹。

小島さんと鈴木さんも「シンクコール」機能を使って協力しながら謎解き。早稲田大学出身で高学歴芸人の小島さんの頑張りを、鈴木さんも思わず「不思議とかっこよく見えた!」と絶賛。カップルで行って、相手に良いところ見せるチャンスかも?

auからの挑戦状「コール研究所の謎を解明せよ」』は、3月13日は17時~19時、3月14日~15日は11時~17時まで開催。混雑も予想されるので参加したい方はおはやめに。

そして、今回の謎解きゲームで使った「au VoLTE」の色々な機能は普段の生活でも便利に使えるものばかり。スマートフォン画面や再生中の音声の共有ができる「画面シンク」なら一緒に飲み会のお店選び、カメラで映している映像を共有できる「カメラシンク」なら旅行中の景色の共有、お互いの現在地を地図上で共有できる「位置シンク」は道に迷った時に……。などなど。筆者も今後色々と試してみたいと思います。

http://www.au.kddi.com/pr/lp/syncbox/

完全無欠の愛所表現! アナが魅せた壁ズボ(?)に注目『ラスト5イヤーズ』

$
0
0


昨年、女子中・高生を中心に大ブームとなったあの「壁ドン」派生シチュエーションが2015年春、ついにハリウッドに進出!?

日本でもブレイク寸前のハリウッド女優、アナ・ケンドリック。3月公開の『イントゥ・ザ・ウッズ』のシンデレラ役を皮切りに4 月には『ラスト5イヤーズ』、5 月には『ピッチ・パーフェクト』と2作連続で主演を務めている。そんなキャリア絶好調の彼女が最新主演作『ラスト5イヤーズ』で壁ズボ(!?)を披露しています。


「壁ズボ」は昨年流行語大賞にランクインしたあの「壁ドン」の派生シチュエーションの一つとしてネットを中心に話題となったもの。手足を壁に完全に埋めることで「壁ドン」以上に相手に接近ができることが特徴です。ただし、急接近は出来るものの“隙間”があるゆえに簡単に逃げられてしまうという欠点も。

しかし、アナ演じるキャシーが今回披露したのは愛するジェイミー(ジェレミー・ジョーダン)との久々の再会に喜び、勢いよく飛びついた場面のもので、両手足を相手の胴体に完全にクラッチ。ゆえにオリジナル版の弱点であった“隙間”を克服し、完全無欠の愛情表現となっています。

劇中では夫であるジェイミーに熱烈な愛情表現をする一方で、小説家である彼の成功に喜びながらも自らのキャリアに悩む女優の卵を演じているアナ。中途半端を嫌い、ストレートな愛情表現を心情とするアメリカ人の彼女ならではの発想が生んだ偶然の産物と言っても過言ではないかも?


『ラスト5イヤーズ』ストーリー

「ジェイミーは出ていってしまった。そして私はまだ傷ついたまま……」。舞台はニューヨークの一室。恋に破れたキャシーがその胸中を 切ない歌声で語るところから物語は始まる。キャシーとジェイミーの出会いから破局を迎えるまでの5年間。出会ってすぐ恋に落ち、一緒にいるだけで笑顔がこぼれ、ともに夢を追いかけた日々。しかし、あっという間に成功の階段を駆け上る夫と、いつしかその夫の陰を歩くようになってしまった妻 の気持ちの歯車はどんどんズレていく。そんな夫婦のすれ違う想いを表すかのように、キャシーとジェイミーの時間軸は逆行する。2人の時間が交差するのは、たった一瞬、同じ愛を分かち合った結婚式だけ……。

http://www.last5years.jp

(C)THE LAST FIVE YEARS THE MOTION PICTURE LLC

広島出身アイドルが『日本お好み党』発足! クラウドファンディング3週間で100万達成

$
0
0


皆さんは「お好み焼き」好きですか? たっぷりのキャベツに豚肉や魚介を混ぜて、鉄板の上でふんわり焼き上げ、ソースとマヨネーズをたっぷりとかけて……。嗚呼、今すぐ食べたい!

そんなお好み焼きを愛する人々の為に『日本お好み党』が発足。広島出身のアイドルグループ「まなみのりさ」が広報部員となり、広島県民のソウルフードである「お好み焼き」の啓蒙普及をするべく、出版特化型クラウドファンディング「ミライブックスファンド」に挑戦中。2/19のプロジェクト開始後3週間で、目標金額の100万円を達成しています。

『日本お好み党』のプロジェクトでは「写真」をメインテーマとして、

1:日本お好み党の活動をお伝えするホームページの制作
2:日本お好み党を見て楽しんでいただく「お好み女子ミニアートブック」の制作
3:日本お好み党 まなみのりさxお好み焼き写真展(結党パーティ)の開催

を目指し、お好み焼きの魅力を広島在住・出身の方はもちろん、県外の方にも幅広く伝えていくとのこと。「ミライブックスファンド」内で公開されているサンプル写真では、お好み焼きを焼く彼女たち、お好み焼きの上で飛び跳ねる(!?)彼女たちなど、お好み焼き×アイドルの斬新なヴィジュアルを見る事が出来ます。

どれも自然体な表情でとってもキュート。エプロン姿の女子っていいですよねえ。しかし「お好み焼きは広島のもの!」と豪語する彼女達。今後大阪から反勢力が登場するんじゃないかと、アイドル好きとしてはちょっと期待しちゃいます。

このプロジェクトに興味を持った方は1,000円から参加可能。ステッカーやTシャツなどのグッズプレゼント、ライブへのご招待などの“リターン”は公式ページでチェックしてみてくださいね。

「まなみのりさ」とは

「まなみのりさ」は2007年8月8日に結成した、広島出身のアイドルグループ。グループ名は、3人の名前、まなみ・みのり・りさをつなげたもの。2012年8月にシングル「BLISTER」でメジャーデビュー。2014年12月、アイドルお宝くじ「日本全国アイドル大集合スペシャル ~お宝カヴァーしNIGHT~」(テレビ朝日)において優勝、レギュラー放送でも4週勝ち抜くなど実力を発揮しています。

「まなみのりさに」よる広島応援プロジェクト お好み焼きと広島の魅力を世界へ伝える『日本お好み党』発足!
https://greenfunding.jp/miraibooks/projects/1006

こだわりすぎて笑える難問続出!? 『PARM(パルム)全国統一試験』の出題がガチすぎる

$
0
0


“平日のちょっとした贅沢”をキャッチコピーに、多くのアイス好きに愛され続ける『PARM』(パルム)。コクがあってなめらかなアイスを優しく包む、なめらかなチョコレート……。書いているだけで食べたくなってきました。オリジナルのチョコレートはもちろん、バニラホワイトチョコやマンゴー&バニラなど色々な味もあるのも魅力的ですよね。

そんな『PARM』が今年で10周年! このアニヴァーサリーイヤーを記念して12日より『PARM全国統一試験』がスタートしています。

『PARM全国統一試験』とはズバリ、『PARM』に関する知識を競うもの。マルチパック(6本入り)を1箱以上購入するだけで“受験”する事ができ、成績優秀者には“公式認定 PARM(パルム)マスター”の称号と、“オリジナル PARM(パルム)(非売品)”などの賞品が進呈されます。

よし、筆者も早速挑戦だ! と思ったのもつかの間、その問題のレベルがとんでもないのです! 例えば……、

問題:次の画像うち、「PARM」と「フルーツ PARM」の正しい拡大図をそれぞれ選べ。

【回答項目】
1 PARM(パルム):A – フルーツ PARM(パルム):C
2 PARM(パルム):A – フルーツ PARM(パルム):D
3 PARM(パルム):B – フルーツ PARM(パルム):C
4 PARM(パルム):B – フルーツ PARM(パルム):D

うん、すごく……難解……です。こちらはサンプル問題ですが、実際に出題されるのもこんなレベル。この問題の答えはサイトで確認できますので、試験の前にチェックしておきましょう。

そして、この試験の面白いところは「自由記入の記述問題」が4問出題される所。選択式の知識問題20問がクリアできたとしても“PARM愛”がなければ高得点は狙えないのです。


気になる賞品は、今回だけの“オリジナルPARM(非売品)が自宅で楽しめる!『My PARM 特別フレーバーセット』と、紅茶専門店 LEAFULL と『PARM』共同プロデュースの オリジナル紅茶。

『PARM』好きとしては非売品のフレーバーも味わいたいし、あったかい紅茶と一緒にアイスを楽しむのも良いし、いずれにしてもスペシャルなアイテムです。


また、お名前入りの『公式 PARMマスター認定カード』と、オリジナルピンバッジも大人女子が使えるシックなデザイン。これを身につけていれば、全国の『PARM』ファンたちと仲良くなれちゃうかも!?

詳しい受験方法は公式サイトをチェック。今スグ参加して、あなたの“PARM愛”を試してみましょうじゃありませんか!

PARM(パルム)全国統一試験
https://parm-exam.jp/

“タイムパラドックスもの”好きに捧ぐ! 『12モンキーズ』と楽しみたい名作映画

$
0
0


1995年、SF映画の常識を破壊し、ブラッド・ピットが初めてアカデミー賞にノミネートされた名作としても知られる、テリー・ギリアム監督映画『12モンキーズ』。あれから20年、カルト的人気はそのままに、テレビドラマ「HEROES/ヒーローズ」と「NIKITA/ニキータ」のメガヒットメーカーたちがタッグを組み、テレビドラマ化が実現。

1月からスタートした全米放送で高い評価を獲得している話題の本作ですが、オンライン動画配信サービスHuluにて第1話の配信が3月6日よりスタートし、以降、毎週金曜日に1話ずつ全13話配信されます。

舞台となるのは、強力なウイルスによって人口の99%にあたる約70億人が死滅し、地下世界で暮らす残りわずかな人類も死に絶えようとしている2043年。人類の未来を変えるため、全てが始まったと推測される2015年にタイムスリップすることを命じられた主人公コールが、ウイルスを散布したとされる「12モンキーズ」という正体不明の組織を探るさまが描かれます。

テレビシリーズでは、展開の速度と物語の深さで映画から進化を遂げている。人類滅亡の謎を追って過去へ旅する設定はそのままに、スピード感溢れる新時代のタイムトラベルが謎解きを加速。さらに徐々に明かされていく登場人物たちの過去からも目が離せません。ドラマ単体で楽しめるのはもちろん、映画が残したすべての謎が解き明かされる、という展開に映画ファンは大興奮のはず。

映画公開時からタイムパラドックス映画としての評価が高かった本作。タイムパラドックスとは、時間軸を遡って過去の出来事を改変した結果、因果律に矛盾をきたすこと。

これまでのタイムパラドックスを題材にした映画といえば、タイムマシンを使って過去に遡ることで数々のトラブルに見舞われるなか自分たちの未来を取り戻すために奮闘する姿を描くSF映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、絶滅の危機を迎えていた未来からやって来た殺人ロボットに生命を狙われる女性、彼女を助けようとする戦士を描くSFアクション『ターミネーター』シリーズ、タイムマシンで送られてきた人物を消すことを生業とする敏腕の殺し屋が、殺しのターゲットとして転送された未来の自分とのスリリングな追跡劇を繰り広げるSFアクション『LOOPER/ルーパー』など、傑作と言わしめるにふさわしい映画が多い。

また、アニメでも『STEINS;GATE』『魔法少女まどか☆マギカ』、ライトノベル界でもトム・クルーズ主演で映画化された事も記憶に新しい『All You Need Is Kill』など名作ぞろい。タイムパラドックスものが大好物! という人も多いのでは。

いまHuluでは「12モンキーズ」テレビシリーズだけでなく、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『ターミネーター2』『LOOPER/ルーパー』を観ることができるので、ドラマ『12モンキーズ』と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?


『12モンキーズ』ストーリー

2043年。人口の99%、約70億人が死滅した地球。
強力なウィルスの魔の手は、地下世界で暮らしているその残りのわずかな人類をも滅亡させようとしていた。人類の未来を変えるためには、<過去>を変えるしかない。全てが始まったと推測される2015年にタイムスリップすることを、科学者たちから命じられた主人公コール。
手がかりはただひとつ、“12モンキーズ”という正体不明の組織。未来を変えるために、過去を塗り替える旅が今始まる。

テレビドラマ『12モンキーズ』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=rT8wX_K4AtQ

http://hulu-japan.jp/12monkeys/

(C)2015 NBCUniversal All Rights Reserved.

【朗報】女性の8割は男性の“頭髪の悩み”に好意的! 「打ち明けてくれた方がうれしい」

$
0
0


テレビCMや関連商品が増えたことで、すっかり定着した感のある“スカルプケア”。スカルプケアとは抜け毛を防ぐために、頭皮の油を取り除いたり、血の流れを活発化させること。「スカルプケア、気になるけどできてない……」ならともかく、「スカルプケアが何かを知らない」なんて方はいませんか? いたとしたら結構マズいかも。

資生堂が全国の20〜30代の男性2900名、女性500名、合計3400名に行った『男女のスカルプケアに関する実態調査』では、女性はスカルプケアをきちんとしている男性に好意的であることが分かったのです。

奥さんや彼女には相談して欲しい! 女性は男性の“スカルプケア”に好意的


「これまでに男性から、その人自身の頭髪の悩みや心配事を話されたり、相談されたことはありますか」という質問に対し、20~30代女性500人のうち43.2%が「ある」と回答。それに対し「相談されるのは良いことだと思う」と男性が女性に相談することについて約8割が肯定的。

さらに、身近な男性が、頭髪の状態に関係なく、将来のために日頃から頭髪や頭皮のケア(スカルプケア)を行っていることについては9割以上の女性が「良いことだと思う」と回答し、男性が 思っている以上に女性が男性のスカルプケアを応援しているという実態が明らかになりました。

この回答に対する女性の本音としては、

「打ち明けてくれた方がうれしい」
「身近な人、配偶者や恋人には相談して欲しい」
「相談してもらって一緒に取り組みたいと思う」

というコメントが。一般的に見て、女性の方が男性よりもヘアケア・美容に詳しいもの。「実は髪の毛に悩みがあるんだ」と打ち明けたほうが、的確なアドバイスをもらえそうですね。

頭髪の悩みは思い切ってカミングアウト 結果、距離が縮まる!


それでもやっぱり薄毛や頭皮の悩みを人に打ち明けるなんて恥ずかしい。そう思う方も多いでしょう。しかし「頭髪・頭皮の悩みをカミングアウトすると相手との距離が縮まる」という驚きのデータも。

現在の加齢に関する「からだの悩み・心配事」として「薄毛・ボリュームが少ない」および「抜け毛が多い」もしくはその両方と回答した1313人に対し「あなたは今までに自分の頭髪の悩みや心配事を人と話したことはありますか?」と尋ねたところ、約2割にあたる300人が「話したり、相談したことがある」と回答。さらに、そのうちの約7割が 「その結果、コミュニケーションが円滑になった」と回答。自分の頭髪や頭皮の悩みをオープンに話すことで距離が縮まるということがわかりました。

冒頭の調査でも分かったとおり、女性は親しい男性には頭髪の悩みを正直に打ち明けて欲しいもの。そして、悩みを打ち明けた方も心が軽くなって、隠し事がなくなり、相手との距離がグッと近くなるのかもしれませんね。

意識しはじめるのは“30歳” 「やりたいけど、出来ていない」人が6割

しかし、実際何をすればいいのか分からないのもスカルプケアの難しさ。「あなたは日ごろ、頭髪や頭皮のケア(スカルプケア)を意識したり、行ったりしていますか」という 質問に対して、スカルプ不安層の男性1313人のうち約9割が「意識している」と回答。しかし 「ケアした方がいいとは思うが、頭髪や頭皮のケア(スカルプケア)はしていない」という人が約6割。つまり、実際にスカルプケアを実践しているのは約3割と少数派。「やりたいけど、できていない」というのが現実のようです。

特に、「頭髪や頭皮の悩みが、気になりだした年齢は何歳ですか」と質 問したところ、20歳および30歳という節目の年に大きな山が。また、「頭髪や頭皮の悩みのための、具体的なケアが必要だと感じた年齢」については「30歳」と回答した人が最も多く、「具体的なケアを始めた年齢」についても「30歳」と回答した人が最も多い結果に。女性が30歳で美容を強く意識する様に、男性も30歳でスカルプ意識がグっと高まるということが分かりました。

スカルプケアの第一歩は「普段のシャンプーの仕方を見直すこと」

「30歳でスカルプケアをはじめるのは早い?」と感じる人もいるかもしれませんが、答えは否! 資生堂リサーチセンター ヘア製品開発グループ・仲西主任研究員によると、「女性は加齢にともなう肌の変化を考えて若いときからスキンケアをしていますが、実は頭皮や毛髪だって肌と同じ。早くからのケアが大切です」と、スカルプケアに早すぎることはないのです。

では実際にどんなことに気をつければ良いかというと、「普段のシャンプーの仕方を見直すこと」だそう。仲西研究員いわく「頭皮に傷をつけないよう、 爪を立てず指の腹でマッサージするようにして、汚れや脂をしっかり洗い落とす。そして、泡や洗浄成分が 残らないように、十分すすいでください。シャンプー後はタオルで水気をとり、ドライヤーできちんと乾かす」が大事とのこと。“しっかり洗う、十分すすぐ、きちんと乾かす”という日々の細かな積み重ねが元気な頭皮を作るわけです。

資生堂の男性用スカルプケアブランド『アデノゲン』公式サイトでは、今回の調査結果の他、『アデノゲン10日間トライアルキット』が先着5000名にあたるサンプリングキャンペーン『グッバイノーマルシャンプー』を実施中。10日間しっかり試せるお得なキャンペーンなので、スカルプケアに興味のある方は応募しないとソンですよ!

アデノゲン | 資生堂
http://www.shiseido.co.jp/adeno/

スーツ姿じゃないボンドもイカす! 『007 スペクター』ポスターヴィジュアル全世界一斉解禁

$
0
0


2015年11月に日本公開が決定している「007」シリーズ最新作『007 スペクター』。本日、ティーザーポスタービジュアルが全世界一斉解禁となりました!

【関連記事】雪山でのカーチェイスも! 『007 スペクター』新場面写真が到着
http://getnews.jp/archives/817188

「007」の生誕から50年目を迎えシリーズ最高の世界興収1,100億円を突破した記念碑的な作品『007 スカイフォール』のあとだけに、今回の製作陣へのプレッシャーは並々ならぬものがあると伺い知れる本作。

ティーザーポスターでは、全身黒づくめで右手に「ワルサーPPK」を携え、まっすぐにこちらを見据えるボンドのブルー・アイが印象的。ダニエル・クレイグの過去3作のポスターはタキシードかスーツのフォーマルなビジュアルだったのが、今回は一変。ボンドの幼少期の秘密が明らかになるというストーリーで、より自信にあふれた力強いボンドが、どのように過去と対峙していくのか本作への期待がますます高まります。

前作『007 スカイフォール』のラストでは、ジュディ・デンチが演じてきた「M」がレイフ・ファインズにバトンタッチされ、ナオミ・ハリスがミス・マネーペニーとして登場、メンバーが刷新された007シリーズが新たにどんな地平を目指していくのか、想像しただけドキドキしちゃう!

撮影地からのビデオブログ内では、サム・メンデス監督が初めてストーリーの片鱗を明かしました。サム・メンデスによると『007 スペクター』では、新メンバーの中でダニエル・クレイグ演じるジェームズ・ボンドが一番の経験者で知恵にたけていることから、今まで以上にボンドのMI6内での立場が重要になり、全編を通して彼が主導権を握る展開となっているとのこと。

「冒頭から彼はある人物を追跡していますが、観客はその理由も内容もわからない。けれど、そこで起きていることはボンドの幼少期に関わる重要な秘密へと繋がっていきます。その壮大なテーマを知ったとき『撮らなくては』と思ったのです」と監督が語る通り、前作で自らの出生の地“スカイフォール”に戻ったボンドは、今回は少年時代 の秘密と対峙することになりそうです。

また、「M」役のレイフ・ファインズ、マネーペニー役のナオミ・ハリス、個人的にも大好きなキャラクター「Q」役のベン・ウィショーについては「彼らのストーリーを、より個性が深まるようにもっと伝えたいと思いました。今作で彼らはある意味キャリアだけでなく生活をも危険にさらしボンドを助けようとします」と語り、より深い人物相関ドラマが期待できそうです。ただ、ファンの興味が最もそそられている 悪役クリストフ・ヴァルツについては謎に包まれたままで、まだまだ謎は多く残されています。

ガジェット通信では今後も『007 スペクター』の新情報をお届けしていきますので、お楽しみに!

監督が初めてストーリーの一部を明かす! 『007 スペクター』現場映像
https://www.youtube.com/watch?v=4jYcSwCKWiA

http://www.facebook.com/JamesBond007JP

(C)2015 Danjaq, MGM, CPII. SPECTRE, 007 Gun Logo and related James Bond Trademarks, TM Danjaq. All Rights Reserved.


【正気か】バーガーキングが“直火焼パティ”の香水を発売! 1ヶ月「ワッパー」食べ放題パスも

$
0
0


普通の香水じゃもう満足できない! 絶対に人と被らない香水が欲しい! と切に願っていたオシャレな皆さんに朗報。「バーガーキング」が直火焼パティの香りがするオリジナルの香水『FLAME GRILLED フレグランス(フレーム グリルド フレグ ランス)』を発売します。

『FLAME GRILLED フレグランス』は、直火焼パティ特有の香ばしい香りがするバーガーキングオリジナルの香水。みんなが大好きな直火焼パティの香りを常に身にまとうことができ、バーガーキングにいなくても、まるでお店にいるかのような気分に。空腹時には地獄かも!


この『FLAME GRILLED フレグランス』は、4月1日の「WHOPPERの日」1日限定、数量限定で「WHOPPER」単品とのセットで5,000 円(税込)で販売。この価格、結構ガチに作ってきたと予想。ボトルのデザインも無駄にオシャレです。


また、同日4月1日(水)限定で、「『WHOPPER』ポテトM」セットを1ヶ月間、毎日1セット食べることができる、夢のパスポート「WHOPPER PASS」も発売。このセットを通常の値段で1ヶ月購入すると25,200 円かかるのに、このパスはなんと5,000円。バーカーキング好きほど得をする、お得な企画です。

「WHOPPERの日」特設サイトでは、スペシャルムービーを公開。『FLAME GRILLED フレグランス』を身にまとった紳士による大人な映像をお楽しみあれ。

http://www.burgerkingjapan.co.jp/campaign/cp135.html

中田秀夫最新作『劇場霊』ポスター解禁! 編集部に「女優(っぽい)霊」がやってきた[ホラー通信]

$
0
0


代表作『リング』で日本だけでなく世界中を恐怖に陥れ、2013年に公開された『クロユリ団地』では10億円突破の大ヒットを生んだホラー映画界の巨匠中田秀夫の最新作のタイトルは『劇場霊』。 撮影所を舞台に巻き起こる恐怖を描く伝説のホラー映画『女優霊』から20年、『劇場霊』の公開日が11月21日に決定しました。

【関連記事】中田秀夫伝説のJホラー『女優霊』から20年……島崎遥香主演『劇場霊』は“現実への侵入”
http://horror2.jp/8931

初日決定と同時にポスターヴィジュアルも解禁! という事で、ホラー通信編集部にもポスターがやってきました。届けてくれたのは、このお方!


「はじめまして……。女優(っぽい)霊です」


「『劇場霊』、11月21日に公開になります……」


「よろしくお願いします」


「よろしく……お願いします」

編集部スタッフにチラシを配って歩きます。女優(っぽい)霊の人、すごい働き者だ! というワケで、本日解禁になったばかりの『劇場霊』ポスターについてちょっとご説明。

『女優霊』は撮影所を舞台に巻き起こる恐怖を描きましたが、『劇場霊』の舞台は劇場。劇場という閉ざされた空間で何者かに襲われて逃げ惑う女優たち。嫉妬、憎しみ、怨念うずまくその場所で、女優同士の壮絶な争いが繰り広げられる中、次から次へと惨劇が怒ります。ポスターは「あなたのからだ、ちょうだい」と舞台袖から何者かが覗くヴィジュアルで、見えない表情が逆に怖いのです。

中田秀夫監督の作品と言うと、Jホラーの醍醐味ともいえる、“じとっ”とした恐怖を想像しますが、宣伝プロデューサーの大庭さんによると「『劇場霊』はとにかくスピード感がすごいです!」とのこと。「中田監督も“体験する映画”というのをとても意識していて、次々と恐ろしい事が起きる本編は息つく暇が無いほどですよ」と大庭さん。「主演の島崎さんも、監督が“ホラー女優顔”だと絶賛しているので演技にもご注目ください」と、これは期待できそう!

筆者も一足お先に特報映像を見せていただきましたが、異空間に迷い込んでしまった様な劇場の不穏な空気、女同士の殺伐とした争い、そして主演の島崎遥香や足立梨花の熱演ぶりがビシビシ伝わって来きましたよ。この映像は近日中に解禁になるという事ですので、皆さんもお楽しみに。


編集部にびっしり貼られたポスターをはがしてくれたのは、霊の付き添い……じゃなかった! イケメン宣伝マンのお2人。これで編集部にも平穏が戻ります……。


って、デスクはチラシだらけだった! 女優(っぽい)霊、恐るべし。

http://gekijourei.jp

(C)2015『劇場霊』製作委員会

ピクサー最新作『インサイド・ヘッド』新映像到着! “中の人”予想キャンペーンも

$
0
0


「モンスターズ・ユニバーシティ」(13)の公開から2年ぶりとなる、ディズニー/ピクサー最新作『インサイド・ヘッド』が2015年7月18日公開。続々と届く作品やグッズ情報に、すでにワクワクが止まらない筆者なのですが、ついに“感情たち”の映像が初解禁となりました。

『インサイド・ヘッド』が描く世界は“人間の頭の中”。本作の主人公は、11歳の少女ライリー……ではなく、彼女の頭の中にある“5つの感情”が主人公──ジョイ(喜び)、アンガー(怒り)、ディスガスト(嫌悪)、フィアー(恐れ)、そしてサッドネス(悲しみ)。

このたび初公開となった本作の最新映像では、ライリーの成長と共に生まれてくる“感情たち”を、本編映像と併せて紹介。映像を見ると彼ら“感情たち”の働きとライリーへ与える影響は一目瞭然、ハッピーで楽しい気分にする“ヨロコビ”、嫌いなものを拒絶する“ムカムカ”や怒りを爆発させるときの“イカリ”、そして安全を守る“ビビリ”と、映像内の““ヨロコビ”の言葉では「私たちはライリーを守り、幸せにするの!」と“感情たち”の役割を説明しています。

しかし、つらいとき、悲しい気分の時に現れる“カナシミ”だけはその役割が分かりません。ライリーを<幸せにしたい>“感情たち”の中にあって“カナシミ”の本当の役割とは? 映像の後半、“ヨロコビ”の「ライリーには私たちが必要なの!」という叫びとともに、ディズニー/ピクサーが最も得意とする驚きと感動への期待が高まる新映像になっています。

さらに、今回公開された新映像に登場する、誰にとっても馴染み深い感情の“ヨロコビ”と“カナシミ”の声優を担当するのは誰かを当てるキャンペーンを実施することが決定。

前向きでハッピーな感情=“ヨロコビ”の声は、晴れ渡るような明るさや楽しさを感じさせ、つらいことがあった時に現れる感情=“カナシミ”の声は、人生の痛みと同時に愛着を感じさせるものとなっています。声優起用の妙とアフレコのクオリティの高さに定評があるディズニー/ピクサーの吹替え版とあって、声優予想キャンペーンは白熱しそうです。

筆者はすでに30回は動画を観てますが、まだ予想が固まりません!

ピクサー最新作『インサイド・ヘッド』特報映像解禁!
https://www.youtube.com/watch?v=3OlRaoGhwTs

~映画『インサイド・ヘッド』 “ヨロコビと”カナシミの声優を当てようキャンペーン~
実施期間:2015年3月18日(水)~4月26日(日)23:59
正解発表:4月下旬(予定)
概要:『インサイド・ヘッド』の予告編を見て、ヨロコビ役&カナシミ役の日本語吹替え版の声優を予想して、
ハッシュタグ【 #インサイドヘッド声優を当てて記者会見に参加しよう 】を付けてツイート。
当選者の中から抽選で、2組4名を6月に実施予定の記者会見イベントにご招待。

http://disney.jp/head/seiyudare/

エビ中・柏木ひなたが主演に大抜擢! 2,500万再生の神ボカロ楽曲を映画化『脳漿炸裂ガール』

$
0
0


ニコニコ動画でアップされるやたちまちユーザーの間で大ヒットし、関連動画の再生回数が2,500 万回を超え、“神曲”と称 えられる大ヒット・ボーカロイド楽曲『脳漿炸裂ガール』。昨年11月に実写映画化が発表されましたが、今回主要キャストが明らかに。私立恵比寿中学の柏木ひなたと注目若手女優の竹富聖花のダブル主演が決定しました。

【関連記事】『偉大なる、しゅららぼん』で映画初出演! 私立恵比寿中学・柏木ひなたインタビュー
http://getnews.jp/archives/527748 [リンク]

『脳漿炸裂ガール』はネット上でカリスマ的な人気を誇る「れるりり」さんが作詞・作曲を手掛け、関連動画は現在までに2,500万再生されている人気ボカロ曲。2013年12月にはその世界観が書籍化され、小説「脳漿炸裂ガール」が出版されると、女子小・中・高生を中心にベストセラーとなり、シリーズ4巻の累計発行部数は30万部を突破しています。


「さあ狂ったように踊りましょう きっと 100 年後の今頃にはみんな死んじゃってんだから」という過激で印象的な歌詞、ポップで狂った世界観がどう映画化されるのか、誰が演じるのか、ファンの間では実写映画化が発表された直後から大きな話題となっています。

主人公の市位ハナ役には大人気のアイドルユニット、私立恵比寿中学の柏木ひなた。ハナとともにゲームを戦う同級生・稲沢はな役には『ホットロード』『暗殺教室』と話題作への出演が続く竹富聖花。フレッシュでキュートな2人はどの様な演技を見せるのでしょうか。

さらには、第7回東宝シンデレラ・グランプリの上白石萌歌、『仮面ライダー鎧武/ガイム』でヒロインを務めた志田友美(夢みるアドレセンス)、D-BOYSメンバーの荒井敦史、「テラスハウス」のレギュラーとして大ブレイクした菅谷哲也、「マッサン」で大注目の若手実力派・浅香航大、という次世代を担うキャスティングが実現。

撮影は3月末からスタートし、今夏の公開を予定。ニコ動ボカロ発の企画にちなみ、撮影現場からのニコニコ生放送など、ニコニコ動画での企画が盛りだくさんに用意されているとの事なので、お楽しみに!

各キャストからのコメントは以下のとおり。

【柏木ひなたコメント】

お話をいただいたときは素直に嬉しかったです。また新しい自分を発見できると思うとわくわくします!!!!! 台本をいただいてすぐに読んだんですが正直衝撃的で怖かったです(>_<) でも曲は怖いとかそういうのはなく難しいなあと感じました!この作品に出会えたのは運命だと思うのでとても難しい役 ですが自分自身の挑戦だと思うので頑張ります☆

【竹富聖花コメント】

この映画に決まった時、変わったタイトルだなと思ってわくわくしました。 どういう世界観なのか気になり曲を聴いてみましが、最初に聴いた時は、なんだ!?と不思議な気持ちになりました。 音楽というよりは未来の短編映画のような、とてもストーリー性があって独特な世界を持っている曲だと思いました。 台本を読んでみてですが、どう展開していくのかハラハラするストーリーだなと思いました。人はみんな裏があり、何かを 考え、悩み、そしてまた誰かに強い思いを抱いたり、、崖っぷちまで追い詰められると何をするかわからない。 そういう人間の衝撃的な一瞬を映画館で味わってもらえるように集中力を高めて撮影に挑みたいと思います。

『脳漿炸裂ガール』ストーリー

小さな頃からあこがれていた聖アルテミス女学院に通う市位ハナは、教室で目を覚ますとクラ スメイト達と檻の中にいた。そして突然、携帯電話を使った「腐った卵の就職活動(ライフハンティングゲーム)」というサバイバルゲームに参加する羽目に。様々なゲームに勝ち残った1名だ けが、“真の卵”として、大人の仲間入りができるという。クラスメイトが次々と脱落していく中、 ハナは同級生・稲沢はなと共にゲームを戦っていくが……。 誰もが入学を憧れる聖アルテミス女学院を舞台に、突如始まった理不尽なサバイバルデスゲーム。そして、女子生徒たちに起こる惨劇。 果たして、ゲームの行方は? ハナとはなの運命は?

http://www.noushou.jp

3人とも顔恐すぎッ! 『極道大戦争』でアクション初挑戦のリリー「興奮で眠れなかった」

$
0
0


「噛まれたら、全員ヤクザ」という衝撃的な設定に、市原隼人をはじめとする豪華キャストが挑む映画『極道大戦争』。三池崇史監督が自身の原点回帰と位置づけ、初心に戻って挑んだこれぞ”三池節”な完全無敵の極道エンターテイメントです。

今回は『極道大戦争』より、三池監督、リリー・フランキー、ピエール瀧の3ショット写真をご紹介。リリーさん血まみれ、瀧さん渋い、そしてキャストよりも怖い(!?)三池監督の表情がたまりません。

本作でアクション初挑戦のリリー・フランキー。最強伝説をもつヤクザヴァンパイアである組長・神浦役を務めるため、出演シーンのほとんどがアクションシーンで、撮影前は夜も眠れなくなるほどの大興奮だったそう。

「アクションシーンを演じること自体が初めてだったので、分からないことばかりだったのですが、撮影はとても楽しかったです。これまでは、自然体な感じの役で呼んでいただくことが多かったので、汗を流すとか、身体を動かすということを、ほとんど経験したことがなくて。そういう意味でも、今回はすごく爽快感がありましたし、撮影が終わったあとも高揚している感じでした」

と当時の撮影を振り返っています。


リリー・フランキーとは、ヒール役で話題になった『凶悪』以来の共演となったピエール瀧は、対立する極道の組長・羅漢役で出演。リリー・フランキー演じる組長・神浦が、ひとり羅漢組に攻め入り、手下たちとの壮絶な大立ち回りの後、ピエール瀧が演じる組長・羅漢を追いつめ、対決するという緊迫したシーンで共演しています。

公私ともに親交が深い二人は撮影当時を振り返り、リリー・フランキーは、「今回、瀧を斬るシーンがあったんですが、瀧だったら刀が当たってもいいかなと(笑)。なので、やりやすかったです」と語り、ピエール瀧は、「リリーさんにバッサリ斬られるところのアクションシーンは、リリーさんのことを一切信用していませんでした。ずっと、これ当たるんじゃないかと思ってました」と語り、お互いを信用しているのか信用していないのかわからない絶妙な駆け引きがあったとのこと。

リリー・フランキーとピエール瀧の激しい抗争シーンが今から楽しみすぎる!

三池崇史×市原隼人『極道大戦争』特報映像!
http://youtu.be/vE6Qnj-SESg

http://www.gokudo-movie.com

(C) 2015「極道大戦争」製作委員会

Viewing all 4679 articles
Browse latest View live