Quantcast
Channel: 藤本エリ
Viewing all 4759 articles
Browse latest View live

生田斗真主演『彼らが本気で編むときは、』キャスト・スタッフが“本気”がスゴいポイント3つ

$
0
0


昨日、『おしゃれイズム』(日本テレビ系)にゲスト出演した生田斗真さん主演の映画『彼らが本気で編むときは、』。生田さんがトランスジェンダーの元男性役を演じ、美しい女性の姿を披露している事も話題となっています。『おしゃれイズム』内では「デコルテマッサージ」の話等で盛り上がっていました。

そんな『彼らが本気で編むときは、』には、生田さんの役作りをはじめ、様々なこだわりがあります。今回は、2月25日の映画公開を前に本作のこだわりポイントをご紹介します。

【ポイント1】まさに理想の女性 生田演じる”リンコさん”の完成度がスゴイ
本作は、優しさに満ちたトランスジェンダーの女性リンコ(生田斗真)と、彼女の心の美しさに惹かれ、すべてを受け入れる恋人のマキオ(桐谷健太)、そしてそんなカップルの前に現れた、愛を知らない孤独な少女トモ(柿原りんか)の3人が、それぞれの幸せを見つけるまでの心温まる物語を描きます。

そんな本作で、荻上監督がこだわり抜いたポイントのひとつとして挙げられるのが、生田演じるリンコというキャラクター。荻上監督がリンコに求めたのは「素の美しさ」。リンコの衣装や髪形への詰めはギリギリまで行われ、当初はもっと長いウィッグでメイクも濃いめだったが、テスト撮影を重ねる中、生田のアイディアを元に髪形は生田の地毛の襟足に少しのウィッグを付ける程度に、メイクも薄めにとどめ、ナチュラルなリンコに仕上がっています。さらにリンコを演じてみて「影響しか受けてない」と語るように、見た目だけではなく、コップの持つ手から座るときの身体のライン、食事での所作など、細かいひとつひとつの動作から、トランスジェンダーの女性の方にいろんな話を聞くなど、内面的な部分まで”女性らしさ”を追求しており、監督の想いはもちろん、キャスト陣の”本気さ”が伝わります。


【ポイント2】クライマックスシーンはキャスト陣も圧巻の、1シーン1カットで撮影!

生田や桐谷などキャスト陣が口をそろえて本作で「印象的だったシーン」のひとつとして挙げていたのが、マキオの家に、ミムラ扮するトモの母親・ヒロミが乗り込んでくるという物語のクライマックスシーン。生田、桐谷、柿原、ミムラの4人芝居となるこのシーンでは、緊迫した空気の中で、カットを割らずに1シーン1カットで撮影していくことになったそう。5分以上のワンカットを何テイクも重ね、丁寧に撮影されたこのシーンは、その時にしか生まれない空気を切り取った映像に。生田と桐谷の「映画らしい映画を撮っていると実感できた現場だった」との感想を象徴するようなシーンとなったこのクライマックスシーンは、本作のタイトル通り、最も”本気”が伝わるシーンに仕上がっています。


【ポイント3】セット、小道具、料理もスゴイ!! スタッフ陣の”本気”もハンパじゃなかった!

そんな並々ならぬ想いで取り組んだ監督・キャスト陣を陰で支えたのが、荻上組スタッフたちだ。まず、本作で、リンコとマキオ、そしてトモの3人が一つ屋根の下で暮らすこととなる、軸となるセットを手掛けたのは、荻上監督とは3作目となる美術デザイナーの富田麻友美さん。セットの飾り棚やテーブルなど、あちこちにいろんな表情のネコの置物が配置されるなど、長年ネコと暮らし、大のネコ好きである”荻上要素”を取り入れつつ、照明など細かいインテリアにもこだわるなど、マキオとの生活を大切に細やかに楽しんでいるリンコのキャラクターに一役買うほどの完成度の高いものに仕上げています。

さらに映画の”キー”にもなった劇中で登場する編み物の数々は、全て美術スタッフたちによる手作りのもの。合計100個以上にも及ぶ編み物たちは、ひとつひとつ形や配色が違い、映画に荻上作品らしい”温かな世界観”の演出に。また、荻上組常連のフードスタイリスト・飯島奈美さんも、本作に参加。可愛らしいキャラ弁を始め、リンコの美味しい手料理の数々は、劇中でも家庭のぬくもりや安らぎを感じられるものに。

監督、キャスト、スタッフたちの並々ならぬ”本気”はぜひスクリーンで。『彼らが本気で編むときは、』は2月25日(土)よりロードショー。

http://kareamu.com

(C) 2017「彼らが本気で編むときは、」製作委員会


【動画】映画『きょうのキラ君』でドSキャラを好演した平祐奈さんにインタビューしてきた!

$
0
0


「近キョリ恋愛」「午前0時、キスしに来てよ」などで知られる、みきもと凜先生の同名コミックを映画化した『きょうのキラ君』。2月25日より公開となります。

『きょうのキラ君』ストーリー
クラスの人気者で学校一のモテ男“キラ”に恋をした“ニノ”。他人と関わることが苦手なニノだったが、キラの重大な“秘密”を知ったことから2人は急接近!初めての気持ちにとまどいながら、秘密を抱えたキラを笑顔にしようと奮闘するニノの初めての恋の行方は? 同級生の矢部、キラの幼馴染の澪も加わって、かけがえのない“365日”がはじまった。
キラ君、あなたとずっと一緒にいたい。

監督:川村泰祐(『のだめカンタービレ』『L・DK』)
キラ:中川大志
ニノ:飯豊まりえ
矢部和弘:葉山奨之
矢作澪:平祐奈


本作で、キラの幼なじみでドSなクールビューティ・矢作澪を演じたのが、女優の平祐奈(たいらゆうな)さん。「JR SKISKI」の2015年度キャラクターや、Y!モバイル、マクドナルドなど数々のCMに出演し、『キセキ −あの日のソビト–』『ReLIFE』など、話題作に起用され続けている、今注目の女優さんです。

今回、ガジェット通信は、ひげおやじさんが平祐奈さんに直撃インタビュー! 可愛過ぎる平さんに色々とお話を伺ってきました。

【きょうのキラ君】 矢作澪役の平祐奈さんにインタビューしてきた!


https://www.youtube.com/watch?v=tvMvYt8h8Dw

ひげおやじさんに今回のインタビューについて感想を求めると、

「かわいい! というか、顔ちっちゃい! どのくらいちっちゃいかというと俺の顔の半分くらいしかない! もうやだ! 死ぬ! いや、死なない! 現世で平さん応援したいから生きる!」

と非常に有意義なインタビューであったことが伺えます。平さんが語る映画の魅力、特技のダジャレについてはぜひ動画をご覧ください!

『きょうのキラ君』公式サイト
http://kirakun.jp

(C)2017「きょうのキラ君」製作委員会

映画『3月のライオン』の佐々木蔵之介&伊藤英明の色気がヤバすぎてスクリーン爆発するレベル

$
0
0


羽海野チカ原作の国民的人気コミック「3月のライオン」を『るろうに剣心』シリーズの大友啓史監督が神木隆之介さんを主演に迎えた、実写映画『3月のライオン』。3月18日(土)より【前編】が、4月22日(土)より【後編】が全国公開となります。

筆者は先日一足お先に観させていただいたのですが、対局シーンはドキドキハラハラ、川本三姉妹にはあたたかく癒され、家族の物語には涙……、と非常に見所が多く、大感動でした。そしてそして、筆者が最も感激したポイント。それは、

「キャラクター達の色気がヤバすぎる!!!! 特に島田八段と後藤九段!!!! 和服かスーツ2択にしてくれた将棋界ありがとうございます!!!」

という所につきますね。ちなみに対局時の服装については、絶対に和服がスーツが絶対というわけではなく“正装”という決まりがあるだけだそうですが、『3月のライオン』に関しては和服orスーツなので、将棋界に感謝させていただきました。


本作で島田八段を演じる佐々木蔵之介さんですが、原作者の羽海野チカ先生が「島田は佐々木蔵之介の頭蓋骨をモデルにしていた」と明かしているだけあって、雰囲気や佇まいがソックリ。


▲『3月のライオン 4』Amazon.jpより引用。

『3月のライオン』キャストが発表された際には「島田さんが佐々木さんで本当に嬉しい!」「あの役は佐々木蔵之介しかいない!」とネット上でも大きな話題となりました。

この島田八段は、努力と鍛錬を絵に描いた様なプロ棋士であり、故郷の山形のファンの期待に応えながらも、なかなかタイトルがとれず胃痛に苦しむ……というキャラクター。劇中でもくぅぅ……と胃をおさえるシーンがあり、「島田さん頑張って!」と応援しながらも、その男の色気に萌えずにはいられないのです。


一方の、伊藤英明さん演じる後藤九段は、恐ろしい眼力と存在感で周囲を威圧し、将棋も重厚さが魅力という、島田八段とはある意味真逆なキャラクター。


常に格好良くスーツを着こなし、神木さん演じる主人公・零にも強い態度で接して来ます。この零との身長差も非常に漫画的であります。

映画の中では、この島田八段と後藤九段がガチンコ勝負するワケなのですが、2人のにらみ合い、一歩も譲らない対局は手に汗握るという言葉では足りないほどの迫力。着物から出る首、手首! 疲労感が醸し出される髪の毛! 大人の男の色気と色気がぶつかり合って、スクリーン破けちゃうじゃないと思うほどの凄まじい格好良さでした。

大友啓史監督はこれまでも様々な作品で色気あふれる大人の男を描いてきましたが(監督ご自身も男前!)、この2人はトップレベルと言って良いのでは無いでしょうか? 『3月のライオン』にはこの2人ほかにも、宗谷名人を演じる加瀬亮さんや、零の義理の父兼師匠である幸田を演じた豊川悦司さん、零と仲良しの教師林田役の高橋一生さんなど、素敵な大人の男が大集結!


『3月のライオン』の素晴らしいストーリーはもちろん、カッコ良過ぎる男達を愛でるという女子目線でも楽しんじゃいましょう!

映画「3月のライオン」公式サイト
http://3lion-movie.com

(C)2017 映画「3月のライオン」製作委員会

声優ラジオの一部を切り取ってSNS投稿・イラストでコメント “オタ友”とのシェアが捗る新機能満載!「AG-ON Premium」

$
0
0


皆さんは声優さんのラジオを聞いていて、「アハハ、この部分最高! オタク友達にも聞いて欲しい!」と思う事は無いでしょうか? 筆者は毎週思っています。そういう時は「何分何秒の○○さんの部分聞いて!」とアナログな共有の仕方しか出来なかったわけですが、この度、超便利な新サービスが発表となりました。

その名も「AG-ON Premium」。3月17日(金)の本サービス開始前に、現在プレオープン中です。

「AG-ON Premium」
https://agonp.jp

「AG-ON Premium」は、文化放送が運営するインターネットオンデマンド配信サイト「AG-ON」に新機能が加わったもので、何が出来るかというと、

1:番組の一部を切り取ってSNSで拡散できるシェア機能
2:視聴しながら感想等を書き込めるコメント機能
3:テキストメッセージにイラストが挿入できるステッカー機能
4:番組のタイムラインに沿ってコメント投稿数の盛り上がりがグラフで表示されるヒートマップ機能

と、このとおり。「番組の一部を切り取ってSNSで拡散できるシェア機能」に関しては、記事冒頭で筆者が願ったとおり、ラジオを聴いていて「みんなここ聴いて!」「このセリフ可愛すぎる」と思ったら、その部分を実際に切り取ってシェアする事が可能に。

「視聴しながら感想等を書き込めるコメント機能」「テキストメッセージにイラストが挿入できるステッカー機能」については、同じ番組を聴いている皆で盛り上がれる仕組み。特に、イラストが挿入できる機能というのはかなり個性的。可愛いイラストで画面が盛り上がると、文字のコメントとは違う楽しさが生まれそうですね。

「コメント投稿数の盛り上がりがグラフで表示されるヒートマップ機能」では、コメントの盛り上がりがひと目で分かる為、何を聴こうが迷っている時や、リスナーのコメントと共に後から番組を楽しみたい時にもピッタリ。

プレオープンでは、AG-ON Premium の新機能をいち早く体験 していただくため、これまで「AG-ON」で配信していたコンテンツに加え、オープン記念として、『機動戦士ガンダム』シリーズの富野由悠季監督と、映画『この世界の片隅に』の片渕須直監督の対談特別番組、新レギュラー番組『二ノ宮市丸と明坂聡美 のえじぷれっ!~ AG-ON Premium Presents』をの配信がスタート。

3月17日の本サービス開始時には、8本程度のオリジナルコンテンツの追加を予定されているとのことで期待が高まります。登録、視聴は全て無料。オタク友達とのシェアが捗る「AG-ON Premium」で楽しいラジオライフを!

「AG-ON Premium」プレオープン中!
本サービス開始 : 3月17日(金)16時

【プレオープン時の配信コンテンツ】※全て無料
●新作2本:(1)『和田昌之と長久友紀のWADAX Radio』特別編 「富野由悠季監督×片渕須直監督対談」(※対談特番「前篇」)
(2)『二ノ宮市丸と明坂聡美のえじぷれっ!~ AG-ON Premium Presents』
※レギュラー番組(毎週月曜日 18 時配信) ●既存コンテンツ:『アニきゅん!』『吉良さゆりの本気!アニラブ』『小峯愛未の本気!アニラブ』『藤井彩加の本気!アニラブ』『中野さいまの本気!アニラブ』 『A&Gアナウンサー八木菜緒のガチ!コスラブ』『和田昌之と長久友紀のWADAX Radio』 『三葉彩夏と和田京子のらじぽっ!』『アクターズゲート なのと歩佳の「ゆめステ」』

富野由悠季『この世界の片隅に』を立ち見で鑑賞し絶賛「悔しいけど出来のいい映画。そりゃあもう嫉妬心ムラムラ(笑)」

$
0
0


公開から15週を経てもなお、映画興行収入ランキング10位以内をキープし、累計動員数が160万人を突破した映画『この世界の片隅に』。2016年を代表するアニメ映画が日本を代表するアニメ映画へと、動員を伸ばし続けています。

そんな『この世界の片隅に』を絶賛している一人が、『機動戦士ガンダム』シリーズで知られる富野由悠季監督。ガジェット通信でもご紹介した、文化放送の新ポータル「AG-ON Premium」にて、富野由悠季監督と『この世界の片隅に』の片渕須直監督との対談・前編が配信中です。

【関連記事】声優ラジオの一部を切り取ってSNS投稿・イラストでコメント “オタ友”とのシェアが捗る新機能満載!「AG-ON Premium」
http://getnews.jp/archives/1636306


この対談は、アニメプロデューサー・和田昌之と若手声優・長久友紀がパーソナリティを務める人気番組『和田昌之と長久友 紀の WADAX Radio』の特別編。

『この世界の片隅に』を観て、片渕監督との対談を切望したという富野監督。 対談前編で映画に対する評価を問われると、「映画館の立ち見で観たんですけど、2時間超えの作品なのに立って観ているという苦痛を感じなかった。悔しいけど出来のいい映画。そりゃあもう嫉妬心ムラムラですよ(笑)。自分で作りたいと思った」と最大級の賛辞を送ったほか、随所で富野監督ならではの作品論、技術論が展開されているとのこと。

富野監督が立ち見で映画を! というのはアニメファンにとって驚きの出来事ですが、「2時間超えの作品なのに立って観ているという苦痛を感じなかった」というのは、『この世界の片隅に』の魅力を物語っているコメントだと言えるでしょう。

対談の後編では、新刊や話題の本の情報を配信するニュースサイト「ダ・ヴィンチニュース」とコラボ。『この世界の片隅に』における「戦争」の描き方にスポットを当てながら、同作が持つ特徴と魅力が語られていきます。

主人公・すずについて片渕監督自身が、「すずさんは日常生活を営んでいたはずだったのに、何に追い詰められて“戦争をする側”の意識に至ってしまったのか。(中略)戦争は何が罪かというと、昨日まで普通の市民だった人が徴兵されて兵隊になるわけですね。そうやって人が本来犯すべきではない罪を背負わされたり、あるいは罪でもないのに罪悪感を背負わされたりする。そういう末に、すずさんは『私は戦っているのだ』という意識に至ってしまう」と、人物造形についての詳細な解説を語るなど、ファン必聴の内容となっています。

「富野由悠季監督×片渕須直監督対談」前編は現在配信中。後編は2017年3月10日(金)16:00〜「AG-ON Premium」にて配信予定。

まるでサンシャイン池崎!?  “海を愛し、海に愛される少女”モアナ! 空前絶後の不思議な力にご注目

$
0
0


2014年空前の社会現象を巻き起こした『アナと雪の女王』、2016年『ズートピア』の大ヒットに次ぐ、ディズニー・アニメーション最新作『モアナと伝説の海』が3月10日(金)より公開。筆者は一足お先に拝見させていただきましたが、ストーリー、音楽、CG全てが素晴らしく、しかも感動だけでは無く笑えるシーンも多いという、この春イチオシの作品でございます。
 
そんな本作ですが、主人公モアナの“海を愛し、海に愛される少女”というキャッチコピーが、人気沸騰中のお笑い芸人サンシャイン池崎のネタ“笑いを愛し、笑いに愛された男”にそっくりだとtwitter上で話題に。最初に気付いたユーザーのつぶやきは1万8千RT、2万いいねを獲得し、「togetter」にもまとめられています。

ディズニー新作のヒロインの謳い文句が完全にジャスティス!!「モアナの宣伝こそサンシャイン池崎がやればいいのに」 – togetter
https://togetter.com/li/1080424 [リンク]

モアナは16年間、両親から海に出ることを禁じられているが、幼い頃からずっと海に憧れていた。子供の時に海とある出会いをしたことで、モアナは海から選ばれる存在。それ以来モアナは“海を愛し、海に愛される”という不思議な力を持ち成長するが、彼女の住む島に危機が迫っていることを知り、両親の反対を押し切って大海原へ大冒険に飛び出していくのです。

モアナのキャッチコピーと池崎のネタが似ているというのは偶然かもしれませんが、SNS上では「モアナのキャッチコピーが『海を愛し、海に愛された少女』のせいでサンシャインヒロインって呼ばれてるのとても好き」、「やっぱりサンシャインモアナじゃないか(歓喜)」など意外な盛り上がりを見せています。

そもそも、この“海に愛される”という言葉にはモアナの特別な力が関連していて、それが物語の重要なカギに。ラプンツェルやエルサに続く特別な力を持つヒロインなのです。

ラプンツェルは傷を癒す魔法の力。彼女の美しい髪は、歌うと傷を癒すことができ若返る力を持っています。しかしそれを悪用しようと考えた魔女ゴーテルは、永遠の若さを手に入れるため、18年間ラプンツェルを塔の中に閉じ込めていました。塔を抜け出したラプンツェルは、旅の途中で髪の秘密を知り、魔法の力によって自分を見つめ直すことで、愛する青年フリンとの真実の愛を手に入れるのです。

また、エルサは幼い頃から氷を自由に操れる不思議な力を持ち、ある日、エルサはこの力によって妹のアナを傷つけてしまいます。エルサは罪悪感から部屋に閉じこもりますが、どんどん増していく力を抑えられなくなり、城を飛び出して大きな雪の城を作ります。今まで自分を抑えていたエルサだが、特別な力を持つありのままの自分を受け入れ、本当の幸せを見つけるのです。

“特別な力”によって、自分と向き合い、自分の進むべき道を見つけてきた世界中で愛されるヒロインたちは。本作のモアナも“海に愛される”ことで島の危機を救うという運命を背負います。海に出ることを反対する両親と、海に出なくちゃいけないという葛藤を抱えながら、モアナが辿り着く運命とは……? モアナを囲む“空前絶後”の美しすぎる海のCGにもご注目を!

(C)2017 Disney. All Rights Reserved.

星野源が恋に空回りする“先輩”を熱演! 映画『夜は短し歩けよ乙女』特報映像

$
0
0


第20回山本周五郎賞受賞、2007年本屋大賞2位にも選ばれた累計130万部を超えるベストセラー、森見登美彦著作の『夜は短し歩けよ乙女』(角川文庫刊)がアニメーション映画化。4月7日(金)に全国公開となります。

京都を舞台に描かれる、どこかファンタジックな青春恋愛物語である本作は、角川文庫の「大学生が選んだ本」第1位に毎年のように選ばれ続けるなど、森見登美彦作品の中でも最もファンの多い作品の一つで、満を持しての初映像化。主人公の“先輩”を、星野源がさん務め、アニメ声優として単独初主演を務めます。


星野さんのアフレコは2月某日に数日にわたり都内で行われ、監督と積極的に意見を交わしながら、身振り手振りを交え臨場感たっぷりに熱演。早口で話すシーンや独特の言い回しも多い本作ですが星野は長時間のアフレコにもかかわらず、全力で挑み、監督も「まさに先輩がいました。」と絶賛したそう。

今回解禁となった予告では、星野さん演じる“先輩”が、思いを寄せる“黒髪の乙女”に対し、「なるべく彼女の目にとまる」ようナカメ作戦を実行。外堀を埋めてばかりの“先輩”が、空回りしながら大奮闘する様子が描かれています。花澤香菜演じるヒロイン“黒髪の乙女”や、神谷浩史さん演じる“先輩”の学友“学園祭事務局長”、ロバートの秋山竜次さん演じる“パンツ総番長”など、超豪華キャストが演じる個性溢れるキャラクター達にも注目です。

さらに、今回の予告編では、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの主題歌「荒野を歩け」も解禁に。色鮮やかに描かれる京都の街を舞台にした“先輩”の大奮闘を、本作のために描き下ろされた疾走感溢れる“アジカン”の音楽が最高に盛り上げます!

星野源演じる“先輩”の熱演に注目! 映画『夜は短し歩けよ乙女』特報
https://www.youtube.com/watch?v=sYVk4o5pJac

【ストーリー】
クラブの後輩である“黒髪の乙女”に思いを寄せる“先輩”は今日も『なるべく彼女の目にとまる』ようナカメ作戦を実行する日々を送っていた。空回りし続ける“先輩”と天真爛漫に歩き続ける“乙女”。
京都の街で、個性豊かな仲間達が次々に巻き起こす珍事件に巻き込まれながら、不思議な夜がどんどん更けてゆく。外堀を埋めることしかできない“先輩”の思いはどこへ向かうのか!?

【キャスト】
星野 源、花澤香菜、神谷浩史、秋山竜次(ロバート)、中井和哉、甲斐田裕子、吉野裕行、新妻聖子、諏訪部順一、悠木 碧、檜山修之、山路和弘、麦人

【スタッフ】
原作:森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』(角川文庫刊) 
監督:湯浅政明 
脚本:上田 誠(ヨーロッパ企画) 
キャラクター原案:中村佑介 
キャラクターデザイン・総作画監督:伊東伸高

ガジェット女子「乙幡杏菜」(アイドルユニット「mi-na」)

$
0
0


素敵なモデルさんやアイドルを撮影させてもらっているガジェット女子です! こんにちは。

今回は、昨年12月にデビューしたアイドルユニット「mi-na(みーな)」より、“おとちゃん”こと、乙幡杏菜(おとはたあんな)さんを撮影しちゃいました!


乙幡杏菜(おとはたあんな)
ニックネーム:おとちゃん
生年月日:1994年11月24日
血液型:O型
趣味:カラオケ、料理、掃除
身長:153cm
メンバーカラー:赤

mi-na公式サイト:http://www.mi-na.me [リンク]

Twitter:https://twitter.com/mi_na_anna [リンク]


パッチリした瞳に、サラサラストレートのロングヘア、キュートであり、美人であり……。と女の子の欲しいものを全て持っている様な乙幡さん。私服やスマホ(人が出るよね!)について色々聞いてみました。

――今日の私服のポイントは?

こだわりは……あんまり無いんですけど(笑)
休日の格好? 普段はカッチリしたりフリフリなのでラフな感じにしてみました。
22歳なので最近は大人っぽい格好をしたいなって。

――可愛いのに靴がドクター・マーチンなのがオシャレですよね!

そうなんです、マーチン! ワンピースは「AZUL by moussy」で買いました。

――好きなアーティストさんは誰ですか?

「Flower」さんと「TUBE」さんです!

――TUBE渋い! Flowerだと特に誰が好きですか?

鷲尾ちゃん(鷲尾伶菜さん)です! もう声も全部が可愛くて、神様です!

――スマホの中でお気に入りの一枚を見せてください!

『ゴッドタン』の『マジうた選手権』の時の一枚です(バナナマン日村さんとの3ショット)。

――このユニット大好きです! 日村さんが可愛い担当なんですよね。

はい! 可愛いです(笑)。後、すっごく優しいです。
この3人で代々木国立体育館の「東京ガールズコレクション」に出演させていただいた事があって。
でも広い会場の方が逆に緊張しないかもしれません。

▼気になる日村さんとの1枚は動画でご覧ください! 【私服インタビュー】

https://www.youtube.com/watch?v=UE8DEEfPpjw [リンク]


動画ではおとちゃんのモーニングコールも公開中!


ガジェット女子Rebootプロジェクト
写真撮影:深水周二郎
企画:深水英一郎(ふかみん)
アシスタント:wosa、藤本エリ


高橋一生『an・an』でのヌードグラビア披露に「買いに行くしかない!」「そうじゃない!」賛否の絶叫

$
0
0


現在放送中のTBSドラマ『カルテット』をはじめ、ドラマ『民王』、映画『シン・ゴジラ』等、話題作に続々と出演。今最も人気のある男性俳優の一人と言っても過言では無い高橋一生さん(筆者は個人的に『ペテロの葬列』の高橋さんが好きだぞ)。3月1日発売の雑誌『an・an』にて初のヌードグラビアを披露している事が明らかになりました。

高橋さんが表紙&グラビアに登場するのは「官能の流儀」特集。公式サイトで公開されている写真は、上半身裸の高橋さんが優しげかつセクシーなまなざしで女性を抱きしめる刺激的なものになっており、この発表にTwitter上では、

・高橋一生がヌードだと?!
・これは買いにいくしかない
・仕事になりません(笑)ヤバすぎる!
・う〜ん、高橋君にこういうのは求めてない。。。。
・そうじゃない感

など様々な女子達の“叫び”が投稿されていました。確かに色々な意味で刺激的! 賛否どちらの意見でも衝撃度は変わらない様です。これは働く女子たちにとって、色んな意味で“花金”(古い?)になったのでは無いでしょうか。

『an・an』誌面では、

撮影シーンとしては、デートから部屋に戻ってきた二人の談笑に始まり、探り合うようなキスや情熱的なキス、最後はベッドシーンまで、ときに激しく、ときに愛おしそうな表情を浮かべながら、濃厚な「大人の官能」を表現してくださいました。読みごたえたっぷりの、全14ページの大型グラビアとなっています。(『an・an』公式サイトより)

と、表紙以上の刺激的な高橋一生さんを見る事が出来そう。皆、3月1日のカレンダーに印はつけたか?! Amazonでポチったか?! 来週の水曜日を楽しみに待とうではありませんか。

「anan」2043号3/1発売「官能の流儀」に数々の映画やドラマ、舞台で引っ張りだこの人気俳優・高橋一生さんが登場!
http://ananweb.jp/news/96732/

※画像は『an・an』公式サイトより引用。

ゾンビorサバイバーを選んで楽しく走ろう! バイオハザード“ファンラン”イベント「ZOMBIE RUSH」

$
0
0


バイオハザード20周年を締めくくる“ファンラン”「ZOMBIE RUSH」の開催が決定! 生存者かゾンビになって、会場を楽しく走る、腐ってる(ゾンビ)のに健康的なイベントです。

「ZOMBIE RUSH」とは、大井競馬場スタンド前からスタートし、競馬場の中をまわりながらゴールを目指すファンランイベント。コース上にはBIOHAZARDイメージゾーンが設置され、ゲーム内のキャラクターさながらに“サバイバー”か“ゾンビ”になって駆け抜けます。

このイベントでは、ファンラン「ZOMBIE RUSH」に加え、コスプレコンテストや、トークショー、その場でゾンビメイクが楽しめる コーナーや公式グッズの販売コーナーなどバイオハザードを全身で楽しめる企画が盛りだくさん。


スペシャルエントリー特典には、オリジナルキャップとシリアルナンバー入りのドッグタグ、来場者スペシャルカードがプレゼントされます。

さらに『プレミアムゾンビエントリー』を選べば、上記のグッズ特典にプラスして、メークアップアーティストのゾンビメークが付いてくる!

バイオハザードファンはもちろん、ゾンビになって思い切り人間を追いかけたい人、ゾンビから逃げるスリルを味わいたい人も参加してみてはいかがでしょうか?

【BIOHAZARD ZOMBIE RUSH】
◆開催日時:2017年5月21日(日)9:00〜
◆会 場:大井競馬場(東京都品川区勝島2-1-2)
http://zombie-rush.jp/

【プレミアムゾンビエントリー】(税抜) ¥9,800-
*スペシャル特典とアーティストによるゾンビメイク付き

【スペシャルエントリー】*スペシャル特典付き
(3/31まで)
・一般 ¥7,000 ・中学生以下 ¥5,000 ・5名グループ ¥6,500
(4/1-5/20)
・一般 ¥7,800 ・中学生以下 ¥5,800 ・5名グループ ¥7,300

【ノーマルエントリー】
(3/31まで)
・一般 ¥4,000 ・中学生以下 ¥2,000 ・5名グループ ¥3,500
(4/1-5/20)
・一般 ¥4,800 ・中学生以下 ¥2,300 ・5名グループ ¥4,300

『セル』監督インタビュー「スティーブン・キングは原作よりもダークなラストを映画で実現した」

$
0
0


『シャイニング』『キャリー』などで知られるスティーブン・キングによる小説を、キング自身の脚本、『パラノーマル・アクティビティ2』のトッド・ウィリアムズによって映画化したアクションホラー『セル』。現在大ヒット上映中です。

【ストーリー】
コミック作家のクレイは、ボストンの空港から別居中の妻と息子へ電話を掛けるが、携帯の充電が無くなってしまい、話途中で切れてしまう。すると、携帯で話していた周囲の人々が突然暴徒化し始め、一瞬にして空港はパニック状態に。何とか地下鉄へ逃げ込んだクレイは、車掌トムと少女アリスの協力を得て、妻と息子が住むニューハンプシャーを目指すが……。

今回ホラー通信では、トッド・ウィリアムズ監督に電話インタビューを敢行。作品について色々お話を伺いました。

―スティーブン・キングはこれまで何作もの小説が映画化されていますが、監督にとってスティーブン・キングとはどの様な存在ですか?

トッド・ウィリアムズ:僕はかなり読書をするのでキングの本はどれもすきなのだけど、やっぱり思い出深いのはキューブリックの『シャイニング』と、クローネンバーグの『デッドゾーン』だね。同じジャンルの中でキングの作品が際立つのが、物語の展開がいわゆるロジカルなのでは無く、人間の心理描写を優先させているからだと思うんだ。

―今回スティーブン・キングさんは原作者だけではなく、脚本を書かれているわけですが、ご一緒に仕事をしてみていかがでしょうか?

トッド・ウィリアムズ:キングさんは本当に優しくて寛大な人でした。「俺の作品だからどうのこうの」と言う事は無く、よく私を励ましてくれました。でも、良い意味で遠慮が無く意見がハッキリしていたので助かりました。この作品は彼の小説の中でも登場人物も多く、時間軸も壮大なのに、それを90分に治めるというチャレンジをしたので、キングの助言には何度も助けられたよ。

―そのアドバイスとは例えばどんなものでしたか?

トッド・ウィリアムズ:実はキングさんは小説のエンディングには少し不満があったそうなんです。うまく書けなかったと。今回、映画の方がかなりダークな終わり方をしていますが、このエンディングに関しては彼とよく話し合いました。キングさんが意識していた事は「観客に答えを委ねる」という事だったのですが、その部分はハッキリ主張していました。

―本作は、ジョン・キューザックとサミュエル・L・ジャクソンという大スター2人が出演しているわけですが、2人とも良い意味でオーラを消して、普通の男としてスクリーンに映っていました。そういった部分のリアリティの追求はどうされましたか?

トッド・ウィリアムズ:そういってくれて嬉しいよ、ありがとう! 2人は『1408号室』(2007)で共演して、キャラクターを大げさに演じているいるけれども、今回サミュエルさんは「普通の何も無い男を演じたい」と言っていた。ジョン・キューザックさんもつかみどころの無い男を意識している。僕も、とんでもない状況、ヤバすぎて笑ってしまう様な状況において戸惑う2人というコントラストを表現したいと思ったんだ。

―もう一人、女優のイザベル・ファーマンがとても重要なキャラクターとなっていますが、ホラーファンとしては『エスター』の少女がこんなに大きくなったのか! と驚かざるをえません。

トッド・ウィリアムズ:彼女は素晴らしい女優だよね。もちろん、キューザックとサミュエルと比べるとキャリアは全然異なる。でも2人もすごく辛抱強くイザベルと向き合っていたよ。中年の男2人だけという所に若い女性が入ると別のエネルギーが加わり、軽やかさが出るのでとても良かった。彼女はルックス的にもクールだと思うし、将来有望だと思うね

―本当に今後の活躍が楽しみな女優さんです。今日はどうもありがとうございました!

『セル』現在大ヒット上映中!
http://cell-movie.jp

(C)2014 CELL Film Holdings, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

号泣必至の予告編動画も解禁! 1時間オーバーの映像特典など『ローグ・ワン』MovieNEX詳細が明らかに

$
0
0


全世界興行収入1,193億円を叩き出し、日本でも興行収入45億円突破、観客動員数約300万人の大ヒットを記録した『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』が、4月28日(金)にMovieNEX初回限定版(4,200円+税)で発売決定。さらに、デス・トルーパー スペシャリストの特製フィギュアやキャラクターアートカードなどがセットになったファン必携のMovieNEXプレミアムBOX(13,000円+税)の詳細も明らかになりました。

【関連記事】本編を邪魔せず厚みが増したスピンオフ! 『ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー』クロスレビュー
http://getnews.jp/archives/1570738 [リンク]

劇場公開後、高い作品クオリティや個性あふれるキャラクターたち、そして、名もなき戦士たちの固い絆にSNSや主要映画サイトで絶賛のコメントが続出し、“スター・ウォーズ史上最高傑作”、“泣けるスター・ウォーズ”など、コアファンはもちろん、これまで「スター・ウォーズ」を観たことがなかった層からも高い評価を得て話題となった本作。

【号泣必至】『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』BD&DVD発売記念予告編

今回、MovieNEX発売決定を記念し、初公開となる貴重な予告編映像が解禁! ボーナス映像に収録されているギャレス・エドワーズ監督のコメントの一部を収めた貴重な映像に仕上がっています。

MovieNEXのブルーレイ特典ディスクには、初めて明かされる製作秘話や、製作陣やキャストたちの数々のインタビューや特別映像、特撮シーン、未公開シーンなど11種類、約1時間13分のファン必見の映像を収録!本編に登場しファンを驚かせた“あのキャラクター”の秘密も明かされているとのこと! 何が入っているのか、今から期待が高まります。

4月28日(金)に発売される『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー MovieNEX』(4,200円+税)は、大迫力の高画質・高音質で映画本編を収録したブルーレイとDVD、そして、約1時間13分のボーナス映像を収録したブルーレイ特典ディスクの3枚のディスクに加え、いつでもどこでもスマホなどで映画本編を繰り返し観ることができるデジタルコピー付き。さらに映画をより楽しむことができる特別映像やダウンロード・コンテンツをMovieNEXワールド(専用サイト)で体験できます。初回限定版は、SWブラック・パッケージ仕様で、本作で人気を博したドロイド、K-2SOのアウター・ケース付き。


そして、同日発売の『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー MovieNEXプレミアムBOX』(13,000円+税)は、トルーパーたちが両面にデザインされたスチールブック・ケース、各キャラクターが魅力的なアートカード・セット、さらに、このプレミアムBOXだけで手に入る『デス・トルーパー スペシャリスト』の特製フィギュア(「S.H.Figuarts」シリーズから初登場)が、オリジナルBOXケースに収納されたファン必見の数量限定商品です。


また、本作には「スター・ウォーズ」シリーズ第1作目『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』に登場し、40年たった今も世界中のファンから熱い支持を得る映画史を代表する悪役、ダース・ベイダーが登場。二度とスクリーンには現れないと囁かれながらも、本作でも圧倒的な存在感を放ち、多くのファンを歓喜させました。ベイダー卿の威厳ある佇まいに刮目せよ!

http://starwars.disney.co.jp/movie/r1.html

(C)2017 & TM Lucusfilm Ltd. All Rights Reserved.

小池美由さんインタビュー「“オタク”が良いものとしてアピール出来るとんでもない時代になった!」

$
0
0


2014年に放送された『ゴッドタン』の「このアイドル知ってんのか!?2014」にて紹介され、とにかく苦労している、友達がいない、タメ口など個性的なキャラクターで大ブレイクした小池美由さん。2年ぶりのCDリリースとなった『恋する二人』は、ロックバンドOKAMOTO’Sのオカモトコウキ作詞・作曲によるメロウで王道なアイドルソングとなっています。

久しぶりの音楽活動について「ついにやらなくちゃいけない時が来た」と笑いながらも、本格的なボーカルレッスンや衣装への想いなど、アイドルらしいこだわりを見せてくれた小池さん。「アニメイトに行くと言って親に心配された」など、“オタ女”な一面についても色々とお話を伺ってきました。

―『恋する二人は』は、小池さん久しぶりの楽曲リリースとなりましたが、決定した時はどんなお気持ちでしたか?

小池:ついにやらなくちゃいけない時が来たな……、と重い腰をあげた感じですね。「アイドル」って名乗ってるからには、ちゃんとCDリリースをしなくてはいけない。「アイドル」という名前を維持する為にはやらなくてはいけないな、と(笑)。

―その久しぶりのリリースとなる楽曲がOKAMOTO’Sのオカモトコウキさんの作詞・作曲・プロデュースという事で、意外な組み合わせというか、すごく面白いなって。以前からOKAMOTO’Sはご存知でしたか?

小池:それが小池、曲を聴いたら「あっ、これがOKAMOTO’Sだったの?!」ってすぐ分かったんだけど、それまではバンド名と曲がちゃんと結びついてなくて。

こうやって誰かにプロデュースしてもらう事は初めてで、コウキ君が作詞も「こうした方が小池っぽいよ」ってアドバイスしてくれたり(カップリング『ひとりごと』にて小池さん本人が作詞)、曲も色々考えて作ってくださって。アイドルって、曲が一番という方もいるけど、やっぱり曲以外の事が重視される世界だなと思ってて。でも今回は曲作りにすごく力を入れてくれたので、すごく気に入っています。

―こう歌って欲しい、という要望はあったんですか?

小池:そういうのはあまり無かったですね。小池、今回初めてくらいに歌の練習をしたんですよ! これまでは「ぶっつけ本番GO!」みたいな、アハハ(笑)。今回は先生にしっかり教えてもらって、『恋する二人は』は出来たばっかりの曲だけど、これまでで一番多く歌ってる曲なんです。

―初めて練習したとは意外でした! これまでのライブ映像とか拝見して、素敵だと思っていたので。

小池:いや〜もう、先生が聞いたらチッて舌打ちですよ! いや、先生そんな人じゃないんですけどね(笑)。

―先生に教わって、改めて気付いた部分はどんな事ですか?

小池:これまで聴いた自分の歌って、CDに仕上がってからだったんですよ。ちゃんと完成した状態の。今回はiPhoneに吹き込んだ歌を聴いたりしていたので「うわ、とんでもねえな!」って思って。歌をちゃんと習わずになんとなくやってきたんだなって気付いたのは、結構歌うって疲れるんだなって事。これまではなんとなくやってきたから、汗かかなかったんだなって。

―じゃあ今回は汗いっぱいかいて?

小池:そうですね! アハハ。あと飲み物もお茶と乳製品両方を用意した方が良いだとか、それまで全然知らなかった事ばかりだったので。喉が乾燥するので、お茶でうがいして、その後に喉に膜をはる為にミルクティーだったり乳製品を飲むと良いと。冷たい飲み物を飲むよりも常温が良いとか、そういう事も知らずにこれまでは冷たい水ガンガン飲んでたから!

―小池さんはインディーズ活動を経て、今こうしてメジャーレーベルに所属しているわけですが、一番何が違うって思いますか?

小池:色々あるんですけど、今回のシングルで特に思ったのは衣装ですね。これまでは自分でデザインして、布生地を買ってきて……ってやってたんですけど、今回移籍して、予算がある!(笑) 衣装さんが作ってくれると、すっごい可愛いし、早い! やっぱりすごいな〜って。今回は、このジャケットの衣装とライブ用の衣装とかいくつか種類も作れたので嬉しかったです。

―小池さんは衣装のデザインを考えたりする事がお好きなんですね。

小池:好きですね! 小池、特に二次元が好きなので、二次元の女の子達の衣装って完全に重力を無視してるじゃないですか。それがすっごい可愛い! そんな衣装を作ってみたいなと思って、興味を持ち始めたのがきっかけで、今回も衣装さんに「ここがこうなってる方が良い」「ここの生地は透けてる方が可愛い!」など意見を出させていただいて。

「『犬夜叉』の“四魂のかけら”を作りたくて石探しに熱中」

―二次元で特に好きな子はどなたですか?

小池:『THEiDOLM@STER』の水瀬伊織ちゃんっていう子がいるんですけど、二次元なので、とにかく衣装の数が多い! ツンデレな部分とか甘えん坊な部分とかを主に衣装で表現しているなと思っていて、二次元の衣装をデザインしている方は本当にすごい! キャラクターの衣装ってじっくり見ている人も中にはいるでしょうけど、基本的には細部まで見る人は少ないと思うので、小池はじっくりディティールまで見るんですよ。そうすると「ああ、やっぱり水瀬伊織ちゃんは生きてるんだな」って思うんですよね。後は、二次元のアイドルの子って衣装に加えて、アクセサリーとかヘアアクセサリーが必ずセットになってくる。小池は今回の衣装で自分からはヘアアクセサリーが欲しいとは言わなかったんですけど、衣装さんが作ってくれていて。頼んでもいない事が自分から出来る人はすごい! 頼んでも出来ない人が多いこの世の中で(笑)。

―ぜひ、この記事をその衣装さんにも読んでいただき、小池さんの感動を伝えたいです(笑)。二次元的な世界観は昔からお好きでしたか?

小池:好きですね。ファンタジーで夢がある! そういう意味ではアイドルも一緒かもしれないですね。夢がある!

―子供の頃、一番最初に好きになった作品って何ですか?

小池:『犬夜叉』ですね。“破魔の矢”ってどうやったら打てるんだろう? って思って。『もののけ姫』のアシタカが最初の方で弓に糸をかけるシーンがあるんですけど、あれがめちゃくちゃ格好良くて、自分で弓を作った事があったんですよ(笑)。その名残で破魔の矢も打てるんじゃないかなって思って色々やりましたけど、全然ダメでしたね。アシタカすげえ、かごめすげえなって!(笑)。後は、“四魂のかけら”も自分で作りましたね。つるつるの石を川で拾ってきて、でも丸くないから自分で一生懸命やすりかけて。

―お話聞いていると、昔から物を作るのが好きだったんですね。

小池:好きでしたね。つるつるの石を必死に探しすぎて、親は心配してたでしょうね(笑)。今は「オタクです」って女の子が言っても「わ〜、ギャップ!」って受け入れられるけど、小池が子供の頃って『電車男』が流行ってたので、オタク=気持ち悪いみたいな。あんまり良いイメージじゃなかったんですよね、だから両親は「これってオタクってやつなのかしら?」って色々調べていたみたいです。「Yahoo! 知恵袋」とかで相談するタイプなんで(笑)。

―私は小池さんよりずっと年上なので分かりますが、本当に昔と比べてオタクって市民権得ましたよね。

小池:本当に! 今はオタクが良いものみたいにアピール出来るから、とんでもない時代になりましたよね。それこそ昔は「アニメイト」に行くって母に告げたら「えっ?! 嘘でしょ?! なんでそんな所に行くの!」ってすごく心配されましたね。ポイントカードを作って来た日には「なんで! また行くの?!」ってまた心配されて(笑)。小池、収集癖があるんで、アニメイトに行くともらえる冊子を大切に保存したり、漫画についてくる帯も全部とっておいていましたね。今はやらなくなっちゃったんですけど、昔はお小遣いの制限もあったから「何回こいつ(漫画)で楽しめるか」みたいな所に命かけていましたね。

昔は漫画の発売日とか一生懸命調べて「何時に本屋が開くぞ」って待ち構えていたのが、今は大人になってAmazon様が当日に届けてくれたりするから、すごいなAmazonって。感動ばっかりしてます。

―それこそ、この小池さんのシングルも3タイプジャケットありますから、収拾癖のある方にはもってこいですよ。

小池:そう! しかも特典でもらえるトレーディングカードまであるので、収拾癖のある小池が出す側にまわるとは、って思ってます。

―今も集めているものはあるんですか?

小池:う〜ん、やっぱり漫画ですね。電子書籍とかかさばらない物が出てるにも関わらず、漫画は紙が良いんです。何度も何度も読むのはなんか紙の方が楽しくて。後は表紙をはずした時に、表紙と中の絵柄が違ったりすると嬉しいし!

―あ〜! そのちょっとした工夫めちゃくちゃ嬉しいですよね! 最近読んで面白かった漫画は?

小池:『マギ』ですね。あれも最高のファンタジーで、ああいう世界に生まれたかった! ダンジョンを攻略して一攫千金を狙う、しかもそこに至るまでにはそれぞれの理由があって……ってめちゃくちゃカッコイイ! 後は、仲間を集めて行くじゃないですか? 小池も仲間集めたいな〜!って(笑)。

―ブログによくファイナルファンタジーの事を書いてらっしゃいますよね。

小池:『FF14』はバトル以外にも採掘や裁縫、家事とか色々な事が出来るんですよね。マイホームをもてたり。マイホームを建てるお金が無くても、アパート持てたり。小池みたいな貧民はアパートなんです、そこがリアルっていう(笑)。一番良いなって思ったのが、自分が作った道具に名前が入れられるんです。よくスーパーで見る「私が作りました」みたいな! それが嬉しい。それで自分の作ったものをマーケットボードに出品する事が出来て、街で小池が作った武器を身につけている人がいると「わー! 嬉しいな〜!」って思ったり。キャラクターのお顔も選んで作る事が出来て、小池のはめちゃくちゃ可愛い「小竹さん」ってキャラを作ったんですけど、もしかして『FF14』の中で一番可愛いかもしれない。

―わっ、そのお話聞いてたら私もやりたくなってきました……。

小池:ぜひ、本当に面白いです! 後は『ポケモン』ですね。これまでも大好きだったんですが、どちらかというかキャラを育てたりする事に楽しみを見出していて、でもポケモンの番組に出させていただいたら、周りの方が本当に皆さん強くて! バトルする喜びを知ってしまったんですね。小池も強くなりたい、と。そして、その番組ではじめて新年会というものに参加したんですが、新年会ってこんなに楽しかったのか! って衝撃を受けました。

―友達も結構増えましたか?

小池:いや〜! 皆さん気を遣ってくれますね(笑)。やっぱり色んな番組で「友達がいない」って言っていて、まだ自分から話しかける事も勇気がなくて出来なくて、皆さんから話しかけてくださって有り難いです。自分より年下のりん香ちゃん(大谷りん香)がめちゃくちゃ気を遣ってくださって、大先輩の中川(翔子)さんもたくさん話しかけてくれて、皆に助けられています。今年はそういう所もちゃんと成長してきたいですね。

―今日は本当に、楽しいお話をありがとうございました!

(撮影:周二郎探検隊)

小池美由「恋する二人は」MV(ショート)
https://www.youtube.com/watch?v=CaVnn5D6udM [リンク]

小池美由公式ブログ
http://lineblog.me/kkkkkoike/ [リンク]

【レシピ動画】傑作韓国サスペンス『アシュラ』公開記念! “悪人飯”作ってみた

$
0
0


この世界、狂わなければ生き残れない――。「やりすぎだけど超最高!」「クライムサスペンスはやっぱり韓国がNO.1!」など、公開前から話題になっている映画『アシュラ』がいよいよ3月4日より全国ロードショーとなります。

『アシュラ』ストーリー

アンナム市の刑事ドギョン(チョン・ウソン)は、街の利権を牛耳る市長ソンベ(ファン・ジョンミン)のために裏の仕事を引き受けてきた。しかし市長の逮捕に燃える検事チャイン(クァク・ドウォン)がドギョンを脅し、市長の不正の証拠を掴もうと画策。事態はドギョンを慕う刑事ソンモ(チュ・ジフン)をも巻き込み、生き残りを賭けた欲と憎悪が剥き出しの闘争へとなだれ込んでいく……。

筆者も一足お先に拝見させていただきましたが、2時間13分を感じさせない緊張感、手に汗握るどころか手の中に塩田が出来ちゃうほどの緊迫感、韓国俳優達のガチンコのにらみ合いに非常に興奮させていただきました。全員悪人っぷりが逆に清々しい、この春必見の1本です! 

そんな『アシュラ』の公開を記念して、映画の世界観をイメージした『悪人飯』作りに挑戦。韓国映画では刑事が出前をとってムシャムシャ食べる事でおなじみの“ジャージャー麺”を“ジャージャー飯”に変えて、一筋縄では行かない個性的な一品が完成しました。


今回お料理を教わったのは、韓国料理研究家の本田朋美先生。2006年韓国語教室「つながるハングル」を立ちあげ、5年間に生徒数は約500人以上。人気韓国料理店「スランジェ」のアドバイザーをされており、メニュー開発も行っています。第4回キムチグランプリの優勝者という腕前の持ち主! ブログ:http://www.tsunagaru-hangul.com/blog [リンク]


『悪人飯』の材料は、以下のとおり。

■材料(2人分)

ご飯:2人分
たまねぎ:1/2個
きゅうり:1/2本
合いびき肉:100g
サラダ油:大さじ1/2
にんにくみじん切り:小さじ1
しょうがみじん切り:小さじ1/2
テンメンジャン:75g
水:300ml
しょうゆ:大さじ1/2

片栗粉:大さじ1
水:大さじ1

塩:適量
乾燥粒青唐辛子:20~30個 ※ない場合は青唐辛子の輪切りを使用(適量)
すりごま:大さじ1/2


1:たまねぎは1cm角に、きゅうりは長さ5cmの千切りにする。

2:フライパンにサラダ油をひき、中弱火でたまねぎがしんなりするまで炒める。にんにくみじん切り、しょうがみじん切り、合いびき肉を入れて合いびき肉の色が変わるまで炒める。


3:2にテンメンジャンを入れて炒め合わせ、水加えて強火にし、沸騰したら中弱火で5分ほど煮込んだら、しょうゆを加える。

4:片栗粉と水を合わせて水溶き片栗粉を作り、3に回し入れてとろみを付け、塩で味を調える。

5:ご飯と乾燥粒青唐辛子を混ぜ合わせて器によそい、④を盛り付けて千切りのきゅうりとすりごまをのせる。


完成!

と、基本的には美味しいジャージャー飯の作り方なのですが、これが“悪人”飯たる理由はご飯にあります。


そう、ご飯の中にはから〜い青唐辛子がたっぷり! 一口食べて「ウマい!」けど後から「ヒ〜!」な、「善人そうに見えて超悪人」的な恐ろしさが待っているレシピなのです。

筆者も味見しましたが、甘辛な肉味噌に隠れた、青唐辛子の辛さが強烈! 辛い物が得意な筆者でもちょっと涙出ました。でも美味しくてパクパク食べてしまい、また辛い部分に当たって涙……。と実にクセになる美味しさ。「悪人だらけなのになぜか魅力的」という映画『アシュラ』との共通点を感じずにはいられません。

こちらのレシピは、さらに分かりやすい動画でもご紹介中! 本当に簡単に出来るので、ぜひランチや夜食に作ってみてくださいね。

【動画】傑作韓国サスペンス『アシュラ』公開記念! “悪人飯”作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=-_BgjwNLQTE [リンク]


ちなみに、今回のレシピで使用した「JKフード 乾燥粒青唐辛子」は、フリーズドライの青唐辛子で、一粒に小さじ半分の水をかけると生の青唐辛子に戻るという便利なアイテム。スーパー「紀ノ国屋」ほか、徐々に販売スタートするそうなので、韓国料理好きの皆さんはチェックを。

映画『アシュラ』公式サイト
http://asura-themovie.jp

(C)2016 CJ E&M Corporation, All Rights Reserved /

『ミス・ペレグリンと奇妙な子供たち』ティム・バートンに「Sexy!」と賞賛された日本人アーティスト・田島光ニさんインタビュー

$
0
0


「チャーリーとチョコレート工場」「アリス・イン・ワンダーランド」のティム・バートン監督最新作『ミス・ペレグリンと奇妙な子供たち』が大ヒット上映中です。

人とは異なる奇妙な能力を持った子どもたちが織りなす物語を描いたミステリアスファンタジーである本作は、ティム・バートンらしい“不思議でおかしな”世界観炸裂。それでいて、最後にはじんわり心が温まり家族愛に涙する、ティム・バートンの新境地とも言える魅力を持ち合わせています。

筆者が個人的に一番お気に入りなのが、とあるガイコツのシーン! 発想と表現力、演出、全てが最高のシーンとなっているのですが、実はこのガイコツのコンセプトアートを手掛けたのは田島光ニさんという日本人クリエイターなのです。1990年生まれの弱冠26歳にして、これまで『GODZILLA(ゴジラ)』、『進撃の巨人』、『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』など、数々の話題作のコンセプトアートを手掛けている田島さん。『ミス・ペレグリンと奇妙な子供たち』での作品作りのポイントについて、色々とお話を伺いました。


―映画大変楽しく拝見させていただきました! まず、本作に携わるきっかけはどんな事だったのでしょうか?

田島:最初はあまり長期で関わるというよりは、短期で関わる感じだったのですが、最初に頼まれていたキャラクターのデザインを見せたら気に入ってくれて、全体的に携わる事になりました。
編集部注:そのキャラクターが何かはネタバレになるので裂けますが、ティム・バートン監督自ら「sexy!」と賞賛したとのこと。

―ティム・バートン作品は以前からご覧になっていましたか?

田島:元々すごく好きで、実写もアニメーションも何度も観ていますね。この作品に携わる事が決まってから、ティム・バートン監督作品や、監督がデザインを手掛けた作品を改めて繰り返し観ました。監督の作品は「恐いだけじゃなくて面白い所もある」というのが特徴ですよね。どれも好きですが、選ぶとしたら『フランケン・ウィニー』と『コープス・ブライド』が特にお気に入りです。


―田島さんが手掛けられたというガイコツのシーン、最高でした! 映画の中で一番の盛り上がりですよね。

田島:僕も完成した作品を3回観ましたが、一番好きなシーンです。最初はティム・バートンっぽいというか、アニメーションっぽいデフォルメされたイメージで。「ハリー・ハウゼン作品の様なストップ・アニメーションにしたい」と監督にも言われていて、自分でも懐かしさを醸し出しながら、新しい技術をどう出していこうとは考えました。

―田島さんがこのコンセプト・アートという世界を目指したきっかけはどんな事ですか?

田島:映画の世界を目指したのは高校卒業間近くらいです。専門学校を選んでいる時にこの分野の専門学校の説明を聞いたのがきっかけですね。それまでは自分が出来る世界だとは思っていなかったんですが、「CG科」の説明を聞いていて、これは面白そうと思いチャレンジしました。

―卒業後、すぐに海外で活躍されているわけですが「少し日本で実績を作ってから…」と言った事は考えませんでしたか?

田島:兄の影響で元々アメコミや洋楽が好きで、海外の文化に触れる事が多くて、やるなら海外でやってみたいというのは最初から思っていました。これは色々なクリエイターさんがおっしゃってる事ですが、若い、行動を起こしやすい立場のうちに色々なチャレンジをした方が良いと思います。長く会社にいて、地位を築いていたり、部下や後輩がたくさんいるとなかなか出づらいと思うので。

―日本だとどうしても田島さんの様な映画作りをしているスタッフって夜帰れなかったり、徹夜が当り前だったり、そんなイメージが強いと思います。日本と海外の差は感じますか?

田島:僕の働いているバンクーバーの会社では基本的には無いですね。朝は9時に来て、夕方18時には帰るというスケジュールで。作品の締め切りが差し迫っている時は深夜までやる時もありますが、朝までかかったり徹夜するという事はありません。日本はどうしても残業ありきというか、残業するのが当り前という文化になっている部分があると思うので、それはあまり良くないと思います。

日本のCG技術や、コンセプト・アートの世界が遅れているとか劣っているとかという事は全く思わないのですが、なかなか日本の映画でそこまでの時間と予算をかけられる作品って無いんですよね、なので納期が短縮されてハードなスケジュールになってしまう。難しい問題だと思います。

―なるほど、なかなか根深い問題ですよね……。今後田島さんも日本で学生に教えたり、とそんな計画もあったりしますか?

田島:そうですね、僕がこちらで学んだ技術を教えたり、今のハリウッドではこうしたテクノロジーが使われている、と言ったことはぜひ日本の若者に伝えていきたいと思っています。アメリカやイギリスだと、オンラインでPC上で授業が受けられたりと場所を選ばない学び方が充実しているのですが、日本の学生にとってはまず語学の壁がありますから。それを僕が噛み砕く役というか、伝えて行きたいなと思っています。

―ぜひ、楽しみにしております! そんな田島さんの今後手掛けてみたい作品や目標とはズバリ何でしょうか?

田島:この仕事をはじめてからずっと『ハリー・ポッター』に携わる事を目標としてきましたが、有り難い事に『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』で叶える事が出来たので、次は、クリストファー・ノーラン監督の作品に関わってみたいですね。

―ノーラン監督のCGへの要望、すごく高度そうですね(笑)。

田島:そう思います(笑)。でもそのこだわりあっての素晴らしい作品達だと思うので、いつかそこまで行ける様に頑張ります。

―今日は素敵なお話をどうもありがとうございました!

【田島光ニさんプロフィール】
コンセプトアーティスト。1990年生まれ。2011年に日本電子専門学校コンピューターグラフィックス科を卒業後、フリーランスのCGモデラー としてキャリアをスタート。2012年4月に数々のハリウッド映画を手がけるイギリスのVFX制作会社『Double Negative Visual Effects』の バンクーバー支社で勤務。『GODZILLA(ゴジラ)』、『進撃の巨人』、『寄生獣』などの作品を手がけ、学生時代には『3DCG AWARDS 2010』で最優秀賞も受賞した。『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』のアートも手掛ける。

映画『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』オフィシャルサイト
http://www.foxmovies-jp.com/staypeculiar/

(C)2016 Twentieth Century Fox Film Corporation.


ガジェット女子「結月みう」(アイドルユニット「mi-na」)

$
0
0


素敵なモデルさんやアイドルを撮影させてもらっているガジェット女子です! こんにちは。

今回は、昨年12月にデビューしたアイドルユニット「mi-na(みーな)」より、“みうみう”こと、結月みう(ゆずきみう)さんを撮影しちゃいました。先日ご紹介した、乙幡杏菜さんに次ぐ、mi-naさん第二弾です!


結月みう(ゆずきみう)
ニックネーム:みうみう
メンバーカラー:ピンク
血液型:A型
趣味:ヘアアレンジ
生年月日:2001年9月3日
身長:158cm

mi-na公式サイト:http://www.mi-na.me [リンク]

Twitter:https://twitter.com/mi_na_miu [リンク]


学校帰りという事で、制服で来てくれた現役女子中学生の結月さん。インタビュー中は15歳らしい可愛らしい自然体の笑顔を見せてくれましたが、モーニングコールになると一気にアイドルスイッチがON! 思わずドキっとしてしまう表情を連発してくれました。私服やスマホについても色々聞きましたよ〜!

――みうさんの特技は?

ヘアアレンジが大好きで、今日も、ステージでのヘアスタイルも自分でやっています。
もっと本格的に習いたいと思って、来年からは美容学校に進学が決まっています!

――そのサラサラの美髪の秘訣は?!

トリートメントは必ずしっかりする事と、髪を乾かす時のドライヤーは温風と冷風を交互にやっています。


――今日はスマホを持ってきてもらいましたが、ストラップ可愛いですね!

プリンセスが大好きで、中でもマーメイドが好きなのでつけています。

――機種は何ですか?

ドコモのディズニーモバイルです。待ち受け画面は『アラジン』のジャスミンです。

――本当にディズニー大好きなんですね! ストラップもドレスもチーフで、ジャスミンのイラストも大人っぽくて、すごくオシャレにスマホまわりをまとめていて素敵です。

――よく使うアプリは何ですか?

かわいい絵文字が好きなので「Simeji」です!

▼みうみうお気に入りの絵文字は? 続きは動画で!【制服インタビュー】

ガジェット女子「結月みう(mi-na)」
https://www.youtube.com/watch?v=nAjxkSNRjRs [リンク]

▼モーニングコール動画でみうみうに優しく起こされよう(*ノωノ)

モーニングコール!結月みう(mi-na) | Miu Yuzuki
https://www.youtube.com/watch?v=tdgPk0a_WQ0 [リンク]

動画では自然体さと大人っぽさのギャップにご注目を!


ガジェット女子Rebootプロジェクト
写真撮影:深水周二郎
企画:深水英一郎(ふかみん)
アシスタント:wosa、藤本エリ

『彼らが本気で編むときは、』荻上直子監督インタビュー「トランスジェンダーと言っても、その境界線は幅広く本当に人それぞれ」

$
0
0


生田斗真さんがトランスジェンダーの元男性役を演じた映画『彼らが本気で編むときは、』が現在大ヒット上映中です。

本作は『かもめ食堂』の荻上直子監督が5年ぶりにメガホンをとり、荻上監督のこれまでの作品とは異なる魅力を持った傑作ドラマ。多くの人が劇場に訪れ、押し付けずに考えさせられる暖かな人間ドラマに感動の声があがっています。

荻上監督のインタビューでは、本作を撮ろうと思ったきっかけや、監督が感銘を受けたという親子についてなど、色々とお話を伺ってきました。

【ストーリー】
11歳の女の子トモは、母親のヒロミと2人暮らし。ところがある日、ヒロミが育児放棄して家を出てしまう。ひとりぼっちになったトモが叔父マキオの家を訪ねると、マキオは美しい恋人リンコと暮らしていた。元男性であるリンコは、老人ホームで介護士として働いている。母親よりも自分に愛情を注いでくれるリンコに、戸惑いを隠しきれないトモだったが……。


―映画大変楽しく感動して拝見させていただきました。まずお聞きしたいのが、リンコさん役に生田斗真さんを起用した件なのですが。

荻上:もうそれは「美しいから」です。

―「美しい」その言葉以上の表現が無いほど、本当に美しかったです。

荻上:「女の子のなりたい」息子にニセ乳を与えた母親の新聞記事に目が留まり、それがこの映画を作るきっかけになっているんですが、そのトランスジェンダーのお嬢さんがとても綺麗な方だったので、女の子にしたときに綺麗になりうる人にお願いしたかったのです。

―でも「美青年」って実はシャープな顔・体つきなので女性の格好が似合わない、という難しさもありますよね。

荻上:そうそう、きれいな男の人=きれいな女の人、じゃないんですよね。生田さんにお会いしたら、顔は綺麗なんですけど、意外とがっちりしていて、どうやって女の子に近づけるかは、最初はすごく大変でした。彼がスカートを履いたところで、やっぱり“男”なんです。

―そこをきれいなリンコさんにするのに一番工夫した点は何でしょうか?

荻上:まずは女性らしい所作です。「そんな飲み方じゃダメだ」とか「そんな歩き方ダメだ」とか、皆で言う事もあったんですが、何人からも言われちゃうとそれぞれの女らしさで混乱しちゃうから、指導する人は最初から1人にして。歩き方も、完全に習得するまで本人もすごく苦労して、休み時間もスカートを履いて慣れてくれたりしていました。後は、衣装やメイクです。男性が女性になる、というとどうしても色の明る過ぎる服を着せたり、髪の毛はロングで! みたいな、ステレオタイプな表現になりがちで、今回も最初は長い髪の毛のエクステンションを試していました。けれど、そうするとどうしても水商売っぽいというか、不自然になってしまう。最終的に、黒髪のショートヘアに落ち着きましたが、女性らしさというのは、見た目以上に中身からにじみ出るものだと改めて思いました。

後は、私が作り上げるリンコさんを見て、トランスジェンダーの当事者の皆さんがイヤな気持ちになってしまうのが一番困る。トランスジェンダーの女性と言っても、その境界線は幅広く、本当に人それぞれですから。

―そもそも本作と撮ろうと思ったきっかけはどんな事があったのでしょうか。

荻上:この映画は5年ぶりの作品となるのですが、その5年の間に、出産をしたり、アメリカで1年間暮らしたりしていました。その間ずっと映画を作りたいと思っており、脚本を書くんですけど、なかなかうまく成立しなくて。スランプに陥ったりしました。

アメリカでは日常的にレズビアンやゲイの人たちと出会うのに、日本に帰ってくると、途端にセクシュアル・マイノリティの人たちに出会う機会が減ることにも、不自然さを覚えていました。テレビでは毎日、人気者のおネエの皆さんが活躍しているのに、何か違和感があるというか。そういう時期に新聞で、“ニセ乳”の記事を読んで。

―劇中に出て来た“ニセ乳”というのは実話なのですね。

荻上:そうです。それで会いに行って、色々とお話を伺いました。

―確かに、なかなかそんな事出来るお母さんっていないと思います。愛情はもちろんあるし、でもどうしようか悩んで、自分も辛い、という方が多いのでは無いかと想像します。

荻上:最後まで娘さんには会わなかったんですよ。私にとっていちばん大事だったのは、お母さんの立場からのお話だったので。

―本作ではトランスジェンダーというのはもちろん大きなテーマであると思うのですが、でも乱暴な言い方かもしれませんが「説教臭い」とか私は感じなかったんです。一つの暖かい家族のお話として観れたというか。

荻上:私も20代の時にアメリカでたくさんでゲイやレズビアンのカップル、夫婦と会いましたが「受け入れる」とか「理解する」という感じでは無くて自然とすっと仲良くなれたんですよね。だから、この映画で「社会を変えるぞ!」とかそういう事では無く、「親子の関係」を描いた作品として楽しんでいただければ嬉しいです。

―今日は貴重なお話をどうもありがとうございました!


第67回ベルリン国際映画祭
「テディ審査員特別賞」「観客賞(2nd place)」ダブル受賞!
(パノラマ部門、ジェネレーション部門 正式出品作品)

『彼らが本気で編むときは、』
2017年2月25日(土)、新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国ロードショー!
脚本・監督:荻上直子
出演:生田斗真、桐谷健太、柿原りんか、ミムラ、小池栄子、門脇麦、りりィ、田中美佐子ほか
配給:スールキートス
(c)2017「彼らが本気で編むときは、」製作委員会

『AG-ON Premium』のオモシロさって? 明坂聡美&二ノ宮市丸インタビュー「噛んだ時にコメントが盛り上がる(笑)」

$
0
0


声優さんの普段見れない素のトークが聞けたり、アニメやゲームをテーマに話す“アニラジ”。そんなアニラジの一部を切り取ってSNS投稿したり、コメントにイラストを使う事が出来る新機能満載のサービスが「AG-ON Premium」。3月17日の正式リリース前に、現在プレオープン中です。

この「AG-ON Premium」の魅力を横断的に紹介する番組が『二ノ宮市丸と明坂聡美のえじぷれっ!~ AG-ON Premium Presents』。ラジオやイベントのMCとして活躍する二ノ宮市丸さんと、人気声優の明坂聡美さんがゆるく楽しく、かつ鋭く、「AG-ON Premium」の楽しみ方をリスナーにレクチャーしてくれます。

今回、ガジェット通信では番組収録前の二ノ宮さんと明坂さんを直撃! 色々とお話を伺ってきました。

―まずこの番組の企画を聞いた時の率直なお気持ちを教えてください。

明坂:それが、私この番組に出るという事を収録の3日前? 2日前くらいに聞いたので色々考える時間も無かったんですよ(笑)。

―そりゃまた急なお話でしたね(笑)。二ノ宮さんもそんな感じでしたか?

二ノ宮:僕の場合は明坂さんより2日くらい余裕があって聞かされてた感じですかね。でも、明坂さんなら前日に言っても良いくらいですよ。いや、言わないまま収録で知らせても良いくらい!

明坂:いやいやいやいや! 何でドッキリみたいに収録しないといけないんですか(笑)。

二ノ宮:明坂さんならば出来ちゃうって事ですよ(笑)。

明坂:あと、二ノ宮さんがMCで私はアシスタントだから楽だ〜って思ってたら、まさかこんな落とし穴があるとは! だから私がアシスタントなんだな、やられた〜って思いました(笑)。

―インタビューをご覧の皆さん、この明坂さんの反応は『えじぷれっ!』を聴いていただくと分かると思います。「AG-ON Premium」実際に使ってみていかがですか?

二ノ宮:僕はもともとラジオが大好きなんでよく聞くんですけど、同じ様にラジオが好きな人が作ったんだろうな〜って機能がたくさんあってすごいなと思いましたね。「こういうのが欲しかった!」というか。番組の中のコメントの盛り上がりが見える「ヒートマップ機能」とか、もう誰か作ってそうだけど、ありそうでなかった。

明坂:確かに、「あっこれ良い!」って機能が多いですよね。コメントがステッカーで出来るのも面白くて、よくあるスマイルマークの絵文字だけじゃなくて、女の子とか可愛いイラストが多いのも嬉しいです。でも、同じ方が同じステッカーを延々と貼ってくるのは、ええいっ!ってなりますけど(笑)。

二ノ宮:皆さんこれは同じステッカー、ガンガン貼っていきましょうってフリですからね!

明坂:ちがうわっ(笑)。あとヒートマップ機能は、自分で「盛り上がったな〜」って部分と、実際にコメントが盛り上がった部分が違うので面白いですね。これまでのラジオでお便りをいただいても、自分が意識してなかった所を「面白かったです!」と言われる事が多かったのですが、この新機能だとなおさら分かりやすくって。噛んだところが盛り上がってる……(笑)。

―ファン的には明坂さんが噛んだのが嬉しいんですね(笑)。ラジオって昔からある媒体で、でもこうやって新しい技術で便利な機能が増えていくというのがとても面白いのですが、お2人にとってラジオってどんな存在ですか?

明坂:やっぱり何よりもファンの皆さんとの距離が近い事ですね! イベントで実際にお会いする事は出来ても、お話出来たりする瞬間って短くて、ラジオではその時の私の気持ちとか「あの時こんな事が嬉しかったよ〜」って事をしっかりと伝える事が出来るので有り難いです。ファンの皆さんの気持ちも知れますしね。

二ノ宮:確かに声優さんのラジオってそういう楽しみありますよね、自分が参加したイベントの解説を本人がしてくれるというか。僕は一人で聴いてるんですけど、リスナー同士のつながっている感というか、みんなで聴いている感じが好きですね。あとは、ラジオって昔からずっと双方向! こちらの感想とか応援がしっかり届いている感じが楽しいです。

―確かにラジオって歴史が長いのに昔からタレントさんとファンをつなぐ仕組みがあって面白いですね。最後に、明坂さんと二ノ宮さんにお互いの「ここがすごいっ!」というのを教えていただきたいのですが。

明坂:二ノ宮さんは良い意味でグイグイくるというか、深いところまでつっこんでくるので大変な時もありますけど(笑)、一緒に番組やっていて本当に楽しいですね。それで私が何を言っても拾ってくれるので。ずっと一緒に番組をやってみたかったので嬉しいです。

二ノ宮:おっ、それは嬉しい! 僕もずっと明坂さんと番組やりたいって思っていて、だってラジオ聴いてて他の声優さんと違いますもん。グイグイ行くのは明坂さんがどんな事でも返してくれるからですよ!

明坂:いや〜、だって私のラジオってほとんど「自由に好きにやってください」って言われるからそれが結構難しくて。あっ、でもリスナーさんからのお便りを「これは破って捨てます!」って言って、本当にビリビリに破いて捨てた事とかもあったなあ(笑)。

二ノ宮:(笑)。『えじぷれっ!』でもそんな明坂聡美を引き出していけたらな思いますので、ぜひ聴いてください!

―今日は楽しいお話をどうもありがとうございました!

【関連記事】声優ラジオの一部を切り取ってSNS投稿・イラストでコメント “オタ友”とのシェアが捗る新機能満載!「AG-ON Premium」
http://getnews.jp/archives/1636306 [リンク]

「AG-ON Premium」プレオープン中!
本サービス開始 : 3月17日(金)16時
https://agonp.jp

【プレオープン時の配信コンテンツ】※全て無料
●新作2本:(1)『和田昌之と長久友紀のWADAX Radio』特別編 「富野由悠季監督×片渕須直監督対談」(※対談特番「前篇」)
(2)『二ノ宮市丸と明坂聡美のえじぷれっ!~ AG-ON Premium Presents』
※レギュラー番組(毎週月曜日 18 時配信) ●既存コンテンツ:『アニきゅん!』『吉良さゆりの本気!アニラブ』『小峯愛未の本気!アニラブ』『藤井彩加の本気!アニラブ』『中野さいまの本気!アニラブ』 『A&Gアナウンサー八木菜緒のガチ!コスラブ』『和田昌之と長久友紀のWADAX Radio』 『三葉彩夏と和田京子のらじぽっ!』『アクターズゲート なのと歩佳の「ゆめステ」』

【動画】大人気ゲームを実写化! 『アサシン クリード』主演マイケル・ファスベンダーインタビュー

$
0
0


全世界で人気の同名ゲームシリーズを、マイケル・ファスベンダー主演で映画化した『アサシン クリード』が現在大ヒット上映中。映画ファンのみならず映画ファンの間で「映像とアクションがカッコ良過ぎる!」「パルクールすげえ!」「ゲームやりたくなった」などなど、話題を呼んでいます。

今回、ガジェット通信では先日映画のプロモーションの為来日したファスベンダー様本人に直撃動画インタビューを敢行! 映画についてはもちろん、俳優休業(?!)についてもお話を伺ってきました。

【動画】『アサシン クリード』マイケル・ファスベンダーたっぷりインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=av5OA81tyus [リンク]

インタビューでは、映画の魅力はもちろん、筆者が「ガジェット通信はゲーム好きが多かったり、ちょっとオタクな媒体なんです」と挨拶すると「オタクが世の中を支配してるんだよ、僕みたいなね!」と、笑顔で話すファスベンダー様。ちょっとちょっと、こんな格好良いオタクっていたんですね!

その他、アクションについて、世界観バッチリな衣装だからこそ苦労した事など、動画内でたっぷりお話してくださいました。これから映画を観る方ももちろん、もう観てきたよ〜という方もぜひご覧ください。

【ストーリー】
記憶をなくした死刑囚のカラム・リンチは信じがたい運命に導かれる。遺伝子操作(アニムス)によってDNAに眠る祖先の「記憶」を呼び起こされた彼は、その記憶を追体験させられることになる。 カラムは自分の祖先が、ルネサンス期のスペインでテンプル騎士団に立ち向かうアサシン教団に属する、驚異的な身体能力を持つ伝説のアサシンであったことを知る。また彼の祖先は、禁じられた秘宝“エデンの林檎”のありかを知る、歴史上最後の人物でもあった。 自分のアイデンティティーと過去、テンプル騎士団の真の目的、そして暗殺者の信条の意味……。現在と過去を行き来して、歴史の裏に隠された多くのミステリー=謎と格闘しながら、祖先の持つ、アサシンとしての能力を手にしていくカラム。 “エデンの林檎”の秘密を求める彼は、自分の遺伝子の中に隠された、人類の未来を変える<禁断の秘密>を知ることになる……。

映画『アサシン クリード』公式サイト
http://www.foxmovies-jp.com/assassinscreed/

(C)2016 Twentieth Century Fox and Ubisoft Motion Pictures. All Rights Reserved.

ガジェット女子「白瀬あかり」(アイドルユニット「mi-na」)

$
0
0


素敵なモデルさんやアイドルを撮影させてもらっているガジェット女子です! こんにちは。

今回は、昨年12月にデビューしたアイドルユニット「mi-na(みーな)」より、“あかりん”こと、白瀬あかり(しらせあかり)さんを撮影しちゃいました。先日ご紹介した、乙幡杏菜さん、結月みうさんに次ぐ、mi-naさん第三弾です!


白瀬あかり(しらせあかり)

ニックネーム:あかりん
メンバーカラー:紫
血液型:O型
趣味:1人カラオケ、宇宙
生年月日:1995年12月4日
身長:156cm

mi-na公式サイト:http://www.mi-na.me [リンク]

Twitter:https://twitter.com/mi_na_akari [リンク]


真っ白な肌にゆるいウェーブのかかったロングヘア、清楚なワンピースを着こなすスタイル……。「きれいなお姉さんは好きですか?」そんな懐かしのCMをつい思い出してしまうほど、THE美人な白瀬さん。それでいて「アイドル大好き!」なギャップも最高です。動画インタビューでは、私服やスマホについても色々教えてもらいました!

――今日の私服のポイントを教えてください。

春っぽい格好がしたくて、シースルーが流行っているので選びました。まだちょっと寒いです(笑)。
これは「snidel」さんで買ったのですが、お店で見かけて「カワイイ!」と思ったらすぐ入っちゃうので、いつも決まっているお店とかはないんです。

――「乃木坂46」さんの大ファンだそうですね!

もう大好きです!
あの清楚さがたまりません。衣装もとってもオシャレですよね。

――スマホも待ち受けも……?

まいやん(乃木坂46・白石麻衣さん)と菅野結以さんの2ショットです!

――よく使うアプリは何ですか?

『pool(プール)』というアプリで、ファッションの事とか、ネイルの事とかチェックしています!

――スマホの中のお気に入りの1枚を見せてもらえますか?

飼っているウサギなんですけど……、これレアで可愛く撮れたんです! 普段は可愛くないんですよ(笑)


▼あかりんの優しい声で起こされよう! 照れ姿もめっちゃカワイイ(*ノωノ)

モーニングコール!白瀬あかり(mi-na) | Akari Shirase
https://youtu.be/gi-JRU_99OM

▼私服やスマホについての話をきいてみました

ガジェット女子「白瀬あかり(mi-na)」
https://youtu.be/TNSlEbfBZw8


ガジェット女子Rebootプロジェクト
写真撮影:深水周二郎
企画:深水英一郎(ふかみん)
アシスタント:wosa、藤本エリ

Viewing all 4759 articles
Browse latest View live