Quantcast
Channel: 藤本エリ
Viewing all 4690 articles
Browse latest View live

【映画クロスレビュー】ジャニーズとサブカルが奇跡の融合! 『味園ユニバース』を「赤犬」好き女子はこう観た

$
0
0


『リンダ リンダ リンダ』『苦役列車』『もらとりあむタマ子』など、オリジナリティ溢れる青春を描くことに定評のある山下敦弘監督が、全編大阪ロケを行った最新作『味園ユニバース』が2月14日より公開。主演に関ジャニ∞の渋谷すばる、二階堂ふみを迎えた本作は「ジャニーズ映画」なんて甘く見てたらケガする大傑作人間ドラマです。

大阪を拠点とするバンド「赤犬」も本人役で出演し、ライブシーンもたっぷりと披露。関ジャニ∞×二階堂ふみ×赤犬という今まで観た事の無い組み合わせがなんとも豪華でヤバすぎる本作。今回は、赤犬好き女子によるクロスレビューをお届けします!

映画クロスレビュー『味園ユニバース』

【ストーリー】
大阪のとある広場でおこなわれていた赤犬のライブ中、突如、若い男(渋谷すばる)がステージに乱入し、マイクを奪って歌い始める。一時騒然となる会場だったが、男の歌声に観客は圧倒される。ライブ後、赤犬とマネージャーのカスミ(二階堂ふみ)は、その男に何者なのかと問いただすが、男は記憶喪失で自分のことを何も憶えていない。男の才能に興味を持ったカスミは、彼に“ポチ男”というあだ名を付け、自宅のスタジオで働かせることに。やがてバンドのボーカルに迎えられる彼だったが、失われた過去には大きな問題があった…。

監督:山下敦弘
キャスト:渋谷すばる(関ジャニ∞)、二階堂ふみ、鈴木紗理奈、川原克己(天竺鼠)、赤犬

「ジャニーズとサブカルという“対極”が一つになる心地良さ」/ハマーン

この映画の何がすごいって、あのジャニーズの渋谷すばる(関ジャニ∞)と大阪の変態バンドとして名を馳せる、あの赤犬が同じ映画にでているってことですよ。これは、日本の歴史に残る大事件です!

渋谷さん演じるのは、歌しか記憶がない男・ポチ男なんですけど、ふらふら~と現れて突然、赤犬のライブに参入してくるんです。急にマイクを奪って「あの頃は~」って和田アキコさんの「古い日記」を歌いだしちゃったりして。それも、赤犬のコーラス隊メンバーが大阪のおじさんやおばさんと手を取りあってチークダンスしている最中にですよ。「誰やあいつ?」そら~赤犬マネージャー・カスミ演じる二階堂ふみさんも眉間にシワ寄せて言いますわ。序盤のこのシーン、渋谷さんの歌唱力にビックリするのはもちろん、赤犬が唖然とした感じでちゃんと演技しているんです。映画を見るまで、渋谷さんと赤犬との絡みがまったく想像つかなかったのですが、この出会いのシーンからすでに違和感がなく、気付いたら映画に引き込まれている自分がいるんですよ。あれ?少々クセになる!とばかりに。

赤犬大好きでこの映画に出演されると聞いて大興奮した私、自分で言うのもなんですが、サブカル糞野郎です。それもペラッペラッの。(※注:赤犬ファン=サブカル糞野郎じゃないです)でもね、糞野郎の私が言うのもなんですが、サブカル好きの方は好きな映画だと思うんです。サブカルとジャニーズって対極に位置するというか、まったく別世界だと思うんですが、そこが一つにつながった心地よさ、これ最高ですよ!はい、少々クセになります!

【プロフィール】ハマーン
大阪生まれ、大阪育ち。下北沢在住という分かりやすいザブカル糞野郎です。

「これを機にぜひ赤犬は関ジャニ∞に楽曲提供して欲しい!」藤本エリ

山下敦弘監督による音楽映画だったら間違い無いっしょ! と思っていたんですが、意外にも『リンダリンダリンダ』以来、2作目とのこと。なんといっても渋谷すばるが赤犬と共演! という異色すぎる組み合わせに驚いたわけですが、山下監督なのだから間違いは無いのだろうと思ってたんですが、期待以上の面白さでしたよ。

筆者は広く浅いジャニーズ好きで関ジャニ∞のライブも2回ほど観ているのですが、渋谷さんの特徴といったらあの声。「ズッコケ男道」とか最近でいうと「キング オブ 男!」みたいなパンチの効いた楽曲にピッタリの歌い上げる系の声だけに、楽曲によっては時々違和感を感じることも無くは無かった(声量がすごすぎる故に彼だけ目立つ様な)。でも、そんなボリュームのある声だからこそ、トランペットやトロンボーンを擁する16人編成のバンド赤犬の音とは相性抜群。めちゃくちゃカッコ良すぎて、大興奮でした。

ジャニーズってどのグループも、常にジャンル様々なアーティストから楽曲提供を受けているので、赤犬だってそう無理では無いはず。ぜひこの映画をきっかけに関ジャニ∞に楽曲提供を!

ちなみに、本作「赤犬のマネージャーが二階堂ふみ」というサブカル好きには夢の様な配役となっていますが、ふみちゃんに「おい、おっさんはよやれ」とハッパかけられる赤犬の皆さんは最高に萌えます。ご注目を。

【藤本エリ】
映画・アニメ・美容に興味津々な女ライター。
ジャニーズは全般的に好きですが、特にキスマイの横尾渉君が好きです。

「あの赤犬がメジャー映画に!? 笑えるしノレるけどシリアスな緊張感も」/Bear

赤犬のライブは友人に連れられて行ってすっかりハマって、数年前は大阪に何度も行ってました。でも最近ご無沙汰だったので、今回映画観て「うおお、やっぱり赤犬のライブ最高!」って思いましたね。うん。大阪行きたい、マンティコア行きたい〜! って。

全編を通して大阪の雰囲気がギュッと濃縮されているし、赤犬も出てるしで、結構笑ってワイワイ楽しめる作品なのかと思いきや、ドキっとするシリアスなシーンもあってこれは良い意味で予想外。渋谷すばるさんの事は知ってはいたけど、どういう方なのか詳しくは無かったので、その歌の上手さを繊細なんだけどワイルドな感じが絶妙だと思いましたね。

そして何と言っても二階堂ふみちゃんが可愛い! セーラー服で音響いじってるの最高! あーライブ行きたい!

【プロフィール】Bear
ライブ好き、大阪好き、赤犬好きのOL。映画はファーストデイとレディースデイにはしごする派。

http://misono.gaga.ne.jp

(C)2015『味園ユニバース』製作委員会


リリーと瀧がバトル! “ヤクザヴァンパイア”を描いた『極道大戦争』キャスト&特報解禁

$
0
0


噛まれたら、全員ヤクザ。三池崇史監督、市原隼人主演の映画『極道大戦争』の公開初日が、6月20日(土)に決定。リリー・フランキー&ピエール瀧の“凶悪”コンビなど、豪華新キャストが明らかになりました。

『極道大戦争』は、ヤクザヴァンパイアに噛みつかれた人間が、次々とヤクザ化してしまうという奇想天外、予測不可能な完全オリジナルストーリー。三池崇史監督が自身の原点回帰と位置づけ、初心に戻って挑んだこれぞ”三池節”な完全無敵の極道エンターテイメントです。

三池さんファン注目の本作は豪華キャストにもご注目。市原隼人演じる主人公・影山の覚醒を支えるヒロイン・杏子には『妖怪大戦争』(05)以来、10年ぶりの三池 組参加となり大戦争モノ(!?) に縁がある成海璃子。

史上最強伝説をもつヤクザの組長・神浦玄洋には、リリー・フランキー。『神さまの言うとおり』と公開が前後したものの、三池組の現場への参加は、本作が初。組長で、ヴァンパイアで、史上最強という3拍子全てが初めての役柄に挑みます。

神浦組の若頭役には、高島礼子が性別度外視の大抜擢にして、三池組初参加。高島が主演を務めた極妻シリーズ以来、極道映画への参加は10年ぶり。そのほか今回、初めての三池組で極道役に挑戦する劇団EXILEの青柳翔、『殺し屋1』 『クローズZERO』に出演し、三池監督が絶大な信頼を寄せる渋川清彦、弱冠15歳にして圧倒的な存在感で ヤクザヴァンパイアに変身する女子高生を演じる優希美青。

『凶悪』以来の極道役で、リリー・フランキーとの対決シーンも期待されるピエール瀧。意外にも映画としては三池組初参加となるでんでんが、親分を殺され苦悩する影山を導くキャラクターとして脇を固める。 劇中では、最強伝説をもつヤクザヴァンパイアである組長・神浦(リリー)の遺志を受け継ぎ、ヤクザヴァンパイアとなった影山(市原)が、その敵討ちの刺客と戦いながら覚醒していく姿が描かれます。

三池監督、各キャストのコメントは以下のとおり。カエルは何者!?


【三池崇史監督 コメント】
観客の皆さんには、自分の物差しで計算できるものだけでなく、こういう映画もあっていいんだと、 おもいっきりこの作品を楽しんでもらいたいなと思います。

【成海璃子 コメント】
10年ぶりに三池組へ参加できて嬉しいです。私はヤクザ化しなかったので、すこし寂しかったです。
ヤヤン・ルヒアンさんのファンなので共演できて光栄でした。

【リリー・フランキー コメント】
監督の演出はもの凄く独特で興味深く、「明日もまた行きたい」と思わせてくれる現場でした。

【高島礼子 コメント】

もともと三池監督の作品が大好きだったので、オファーをいただいた時は不安よりも嬉しい気持ちが勝ってました。現場に入ってしまったら、このキャラクターを男が演じるか、女が演じるかはたいした 問題ではないんだと気づきました。今回、全てが初体験でとても楽しませていただきました。

三池崇史×市原隼人『極道大戦争』特報映像!
http://youtu.be/vE6Qnj-SESg

『極道大戦争』ストーリー

神浦玄洋、史上最強といわれるヤクザの組長。 異彩を放つ数々の不死伝説が広まり、彼のことをヴァンパイアと呼ぶものさえいた……。
海が近くうら寂れた毘沙門仲通商店街は、街の人々からの信頼が厚い神浦玄洋(リリー・フランキー)を組長とする 神浦組が牛耳っていた。神浦の舎弟である影山亜喜良(市原隼人)は、敏感肌ゆえ刺青も入れられない若衆止まりの半端者。神浦に憧れて極道の世界に入ったものの、映画のような誇り高い仁義や任侠心に満ち溢れた理想の 世界からほど遠い現在のヤクザ社会にうんざりしていた。退屈な毎日を送っていたある日、神浦の命を狙う刺客 たちが次々と毘沙門仲通商店街に現れる。神浦を狙う刺客たちは何者なのか? なぜ、神浦を狙うのか? 死闘の果て、影山の前に八つ裂きにされた神浦が横たわっていた。駆け寄った影山の首筋に、瀕死の神浦が 突然噛みついた瞬間、影山に神浦の血が逆流する……「ヤクザヴァンパイアとして生きろ!」神浦はそういい残し絶命する。かくして“血の儀式”が行われ、街中を巻き込んだ刺客たちとの新たな闘いがはじまろうとしていた。

(C) 2015「極道大戦争」製作委員会

『マエストロ!』中村倫也インタビュー「楽器って生き物なんだなと感じた」

$
0
0


松坂桃李と西田敏行が初共演、シンガーソングライターmiwaが映画出演と話題の映画『マエストロ!』。解散した名門オーケストラの再結成の報を受けた「負け組」楽団員らと突如現れた謎の指揮者が、衝突しながらも復活コンサートに向かっていく姿を描いた感動作が現在大ヒット公開中です。

本作で、一度は夢を諦めながらも再びオーケストラに加わる、熱血ティンパニ奏者を演じたのが俳優の中村倫也さん。2005年のデビュー以降、数々のドラマ、映画に出演。昨年放送された『ファーストクラス』では、“デンジャラスチキン”と呼ばれる気弱なアシスタントを印象的に演じました。

今回は中村倫也さんに『マエストロ!』について、今後の目標など色々とお話を伺ってきました。


―まず、本作の脚本を読んだ感想を教えてください。

中村:まず演奏シーンどうするのかな? と思いました。本を読んで、自分も出演者でありながらどんな仕上がりになるのかが楽しみでした。あとは、西田敏行さんとご一緒出来るという事で、撮影がはじまるのが待ち遠しかったですね。

―西田敏行さんとは現場でお話されましたか?

中村:いえいえ、もう一緒の空間にいるだけで胸いっぱいで、十分すぎるほど幸せでした。西田さんはとても紳士な方なのに、現場に入ると空気が締まる、さすがの存在感を持った方でした。

―この映画最大の魅力がオーケストラの演奏シーンですが、ティンパニ奏者役を通して学んだ事はありますか?

中村:楽器って全部生き物なんだなと思いましたね。秒単位で音が変わっていくし、さっき出ていた音がいきなり出なくなったり。もともと音楽を聞いてても、ベースやドラムの音が好きなので、今回、コントラバスと一緒にリズム隊に参加出来たのが楽しかったです。

―ラストのコンサートシーンは圧巻でしたね。

中村:コンサートシーンは本当に最後の方に撮影したので、皆の気合がギュッと濃縮されているというか。物語と同じように「この演奏にかけるぞ」という想いでした。これだけ多くの役者がそれぞれの楽器を学んで、全力で取り組むってすごい事ですよね。皆が一生懸命頑張っている姿をずっと後ろから見ていたので、完成した映画を観て、初めて正面から見る事が出来て感動して。試写室で拍手しようと思ったけど、周りは静かに観ていたのでやめました(笑)。

―思わず拍手してしまいたくなる演奏ですよね。その他、それぞれのキャラクターの個性も面白くて、中村さんが演じた丹下は特に人間らしくて共感する人が多いのでは無いかと思いました。

中村:誰しもが若い頃に経験する様な悩みと葛藤を持った、最大公約数のキャラクターだと思いましたね。自分はもっとやりたいし、もっとやれると思っているし、でもなかなかチャンスをつかみきれなくて……という。なので、才能があって冷静な主人公に反発もするし、辞めると言って出ていっしまう事もある。社会人として一皮むける手前の段階にいるヤツなんだなって思いながら演じていました。

―そうですね。丹下はこの演奏によって変わり、大きく成長してこの後さらにいいヤツになるんだろうなって想像しちゃいます。

中村:映画が終わっても、このキャラクターはこうなるんだろうなって想像してもらえると嬉しいですね。演奏シーンはもちろん、ダメダメで泥臭くも愛おしい人間達を描いているので、人間ドラマとしても映画を楽しんでいただきたいと思います。

―今日はありがとうございました!

メイク:松田陵
スタイリスト:伊藤省吾


『マエストロ!』ストーリー

不況のあおりを受けて解散した名門オーケストラに、再結成の話が持ち上がる。しかし、練習場は廃工場で、集まったのは再就職先も決まらずにいた「負け組」楽団員たちばかり。再結成を企画した張本人である謎の指揮者・天道は、指揮棒の代わりに大工道具を振り回す始末で、団員たちは不安を募らせるが、次第に天道の指揮に引き込まれていく。しかし、バイオリニストの香坂だけは、天道の隠された過去を知ってしまい、反発を強めていく。

http://maestro-movie.com/

(C)2015「マエストロ!」製作委員会 (C)さそうあきら/双葉社

あなたがバレンタインに聴きたい曲は? 「テニスの王子様」キャラソンが堂々3位にランクイン![オタ女]

$
0
0


2月のイベントといえばバレンタインデー。毎年色々なチョコが登場し、高級ブランドのもの、変わり種、おもしろチョコなど、何を買おうか迷っちゃいますよね。贈る異性がいなくても、友達同士で交換したって楽しいもんなのです。そして相手が二次元だって……。

「CD&DLでーた」が10~30代の男女を対象に「バレンタインに聴きたい曲」をリサーチ。1位の「チョコレイト・ディスコ」(Perfume)や「Bittersweet」(嵐)など納得のラインナップが並ぶ中、大定番「バレンタイン・キッス」(国生さゆり)も2位をマークしています。

しかもこの「バレンタイン・キッス」、これまで数々のアーティストのカバーされている為、20位以内に別名義で4曲ランクイン。しかも、うち2曲は「テニスの王子様」と「THE IDOLM@STER」のキャラソンとオタ色がだいぶ強くなっているのです!

「テニスの王子様」のキャラクターソングとして「バレンタイン・キッス」がカバーされたのは2004年に発売された跡部景吾バージョンが初。その後、バレンタインデーシーズンには、毎年1~2人のキャラクターがこの曲をカバーし、シングルCDとして発売するのが恒例に。2014年には10周年を記念して「バレンタイン・キッス ハッピー・バレキス・ザ・ベスト」が発売されています。

このシーズンはテニプリの「バレンタイン・キッス」を聴かないと落ち着かない! なんて女子も案外多いかも? ちなみに筆者は「らき☆すた」の柊つかさver.の「バレンタイン・キッス」が好きです。

「バレンタインに聴きたい曲」(有効回答者数:945人)

1位:チョコレイト・ディスコ/Perfume
2位:バレンタイン・キッス/国生さゆりwithおニャン子クラブ
3位:バレンタイン・キッス/アニメ「テニスの王子様」キャラクターソングより
4位:Bittersweet/嵐
5位:恋するフォーチュンクッキー/AKB48
6位:チョコの奴隷/SKE48
7位:Love so sweet/嵐
8位:バレンタイン・キッス/渡り廊下走り隊7
9位:チョコレート/家入レオ
10位:もぎゅっと“love”で接近中!/μ’s
11位:運命Girl/Kis-My-Ft2
12位:orion/シド
13位:バレンタイン・キッス/THE IDOLM@STER/水瀬伊織(CV:釘宮理恵)
14位:決戦は金曜日/DREAMS COME TRUE
15位:ただ泣きたくなるの/中山美穂
16位:お願いヴァレンティヌ/HKT48
17位:カブトムシ/aiko
18位:赤いスイートピー/松田聖子
19位:Hot chocolate/RIP SLYME
20位:ずっと feat. HAN-KUN & TEE/SPICY CHOCOLATE

※画像はAmazon.co.jp「バレンタイン・キッス 手塚国光 with 青春学園中」より引用。

『ウォーキング・デッド』5後半がやっと観れるぞ! 2月9日より日本最速放送[ホラー通信]

$
0
0


『ウォーキング・デッド』シーズン5後半が、海外ドラマ・エンターテイメント専門チャンネル FOXにて2015年2月9日より放送決定! 世界同時放送、日本最速となります。

『ウォーキング・デッド』はベストセラーのアメリカン・コミックを原作にした パニック・サバイバル・ドラマ。コミックの作者ロバート・カークマンが本ドラマの脚本にも携わり、製作には映画『ターミネーター』のゲイル・アンハード、 特殊メイク界の巨匠グレッグ・ニコテロなど多数の実力派クリエイターたちが 参加。“ウォーカー”と呼ばれるゾンビはびこる黙示録的なアメリカを舞台に、 元保安官のリック率いる生存者たちが、安住の地を求めて恐怖に立ち向かう 姿を描きます。

シーズン5後半では、大切な仲間を失い、惨劇の解決法を求めて目指していたワシントンDCでの希望も絶たれたリックたちが、次の道を模索しながらさらに厳しい試練に直面していきます。秩序をなくした世界で長い間生き抜いてきたことで、疲弊もピークに達し、心のバランスを失っていく生存者たち。

そんな中、新たな生存者グループと遭遇することになり、予想外の運命が彼らを 待ち受けます。ゾンビたちと戦うスリル感だけではなく、極限状態に追い込まれた人間の心理を絶妙に描いたヒュー マンドラマとして、これまで以上に心揺さぶられるストーリーが展開。随所で究極の選択を迫られる中、理性や道徳 心に対する大きな疑問が投じられます。

シリーズ開始以来、アメリカで高視聴率を獲得し続け、何度も記録を塗り替え、シーズン5第1話でも同番組の持つ最高視聴者数記録を再度更新。アメリカでの人気は留まることがなく、全世界からも注目を集める人気シリー ズへと成長し、日本でも多くの著名人がファンであることを公言し、話題となっています。

全世界待望の最新シーズンは2月9日より放送! 肉(2・9)の日ですよ、お忘れなく!

【放送スケジュール】
『ウォーキング・デッド』 シーズン5後半
FOX チャンネルにて 2015年2月9日より毎週月曜21時より放送

http://tv.foxjapan.com/fox/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/2069

インド映画ブームに新たな流れ! 本格的サスペンス『女神は二度微笑む』アーミル・カーンも絶賛

$
0
0


 “歌って踊る”映画で話題を振りまくインド映画。2013年には『きっと、うまくいく』が日本でも大ヒットし、映画館で歌って踊って歓声を上げる“マサラシステム(マサラ上映)”が話題を呼んだたことは記憶に新しい中、作年には『マダム・イン・ニューヨーク』『めぐり逢わせのお弁当』といった、従来のボリウッドのイメージを覆す、歌も踊りもないドラマ性の高い作品が次々と登場し、新たな注目を集めています。

そして今年も早々に、インドで大ヒットを記録した『ミルカ』、『女神は二度微笑む』といった注目のインド映画が続々公開されることが決定している。その中でも異色を放つのが、グローバルマーケットを意識したインド発の本格的サスペンスと言われる『女神は二度微笑む』です。

同国のアカデミー賞と呼ばれるインド・フィルムフェア賞で監督賞、主演女優賞など5部門を独占した本作は、アメリカを抑えて世界一の年間製作本数を誇る映画超大国インドが、全世界に向けて放った本格派サスペンス・エンターテインメントなのである。混沌とした熱気が渦巻く巨大都市コルカタ(旧名:カルカッタ)を舞台に、失踪した夫捜しのために単身この街を訪れた美しいヒロインの想像を絶する過酷な運命が描かれていく中で、謎が謎を呼び、意外な事実が次々と浮かび上がってくる予測不可能な展開にぐいぐい引き込まれ、その果てに炸裂する衝撃的などんでん返しに息をのまずにはいられません!

今までのインド映画のイメージを覆し、伏線が張り巡らされた緻密なミステリーとして高い評価を得ており、『チェイス!』『きっと、うまくいく』でインド映画における歴代興行収入記録を持ち、作品や脚本選びの厳しさでも知られるインドの国宝級俳優アーミル・カーンは「『女神は二度微笑む』は新しいフィルムメーカーが従来の商業映画のフォーマットに囚われず、果敢に作り上げたクオリティの高い作品!」と本作を大絶賛。またそれを裏付けるように、『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』のニールス・アルデン・オプレヴ監督によってハリウッドリメイクも決定しています。

世界でも評価され需要が高まっているインド映画の勢いについては、多くの映画の目利きたちも認めるところで、「映画ビジネスへの人材、お金、情報等のあらゆる知的集積がすごい」という感心の声も上がっている。日本映画界におけるインド映画の第一人者松岡環さんは「ここ10年で、インド映画はスタイルでも内容面でも大きな変化を遂げました。私や友人の映画評論家は”新感覚インド映画”と呼んでいますが、変革 エネルギーを秘めたその魅力が欧米やアジアの観客を捉え、日本にも浸透し始めました。『女神は二度微笑む』は従来なかったタイプのサスペンス映画で、女性映画の側面も生かした脚本は非常に完成度が高い。娯楽要素もバランスよく配された、まさに新感覚インド映画の頂点的作品ですね」と語っています。

世界に誇る人口数と、知的レベルの高さで世界経済への躍進がめざましましいインド。エンターテインメントの分野でも一気に世界進出を遂げるであろうインド映画から、新たに誕生した新感覚サスペンス映画。この勢いから目が離せません。

『女神は二度微笑む』2月21日より公開!
http://megami-movie.com

不朽の名作『うしおととら』が遂にアニメ化! 今夏放送決定

$
0
0


1990〜96年に「週刊少年サンデー」(小学館)で連載された不朽の名作『うしおととら』が、今夏TVアニメ化決定! ティザーヴィジュアルが解禁となりました。

『うしおととら』は、主人公の中学生の少年・蒼月潮が「獣の槍」によって特別な力を手にいれ、“とら”と名付けた化け物と共に妖怪たちを倒していくというストーリー。連載終了から20年近い月日が経った今でもカルト的な人気を誇り、「週刊少年サンデー」が生んだ傑作として多くのファンがいます。

今回ヴィジュアルと共に明らかになったのは、監督&制作スタッフ。キャスト陣はこれから発表とのことで、続報が待たれます。

【原作】
藤田和日郎(小学館刊)

【制作スタッフ】
監督:西村聡(『TRIGUN』、『はじめの一歩』)
シリーズ構成:井上敏樹
キャラクターデザイン:森智子
アニメーション制作:MAPPA studio VOLN

【あらすじ】

中学生の少年・蒼月潮は、寺の住職をつとめる父親と二人暮らし。ある日、彼は自宅にある蔵の地下室でとんでもないものと出会ってしまう。それははるか昔、凶悪なバケモノとして民に恐れられ、「獣の槍」によって五百年間も封じ込められていた大妖怪であった! 槍を引き抜いてしまった潮はあわや妖怪に食われかかるが、同時に眠りから目覚めた「獣の槍」の力によって変身し、妖気に群がってきた他の妖怪たちをあっという間に撃破する。槍の威力を恐れて思わず協力してしまった大妖怪は、潮に「とら」と名付けられ、行動を共にすることに。かくして「獣の槍」の伝承者となってしまった少年と、いつか彼を食ってやろうとつけ狙う大妖怪の“うしとら”コンビが誕生したのだった。そして襲いくる妖怪どもを次々と蹴散らしていく彼らは世界の存亡をかけた壮大な戦いに巻き込まれていく……。

(C)藤田和日郎・小学館/うしおととら製作委員会

「いつもはふんわりマイペース、ライブではキリッ」 ピンク・ベイビーズ佐藤琴乃さんインタビュー

$
0
0

ピンク・ベイビーズ佐藤琴乃さんインタビュー

「UFO」「ペッパー警部」「ウォンテッド(指名手配)」など、誰しも一度は聴いた事があるピンク・レディーのナンバーを歌い踊り継ぐユニット「ピンク・ベイビーズ」。

2013年のプレデビューイベント、2014年9月の初ワンマンライブ、2014年フランスでのステージと着々と活躍の場を広げています。メンバーは総勢14名、平均年齢14歳とフレッシュかつダイナミックなパフォーマンスが魅力です。

メンバーそれぞれに夢、好きなこと、得意分野があり、個性たっぷりのピンク・ベイビーズ。今回はダンスリーダーの佐藤琴乃さんにインタビュー! ダンスを始めたきっかけ、今後目指したいアーティスト像など色々とお話を伺ってきました。

7歳からダンスに目覚めて早9年!

―佐藤さんはピンク・ベイビーズの中でもひと際ダンスが上手で、ステージいっぱいに動く姿が印象的ですが、ダンスをはじめたのはいつからですか?

佐藤琴乃:7歳の時にダンスに出会いました。

―今15歳ですからもうすぐキャリア9年ですね

佐藤琴乃:ダンスを始めたのは、安室奈美恵さんのプロモーションビデオやライブを観てかっこいいなぁと憧れたのがきっかけなのですが、11歳の時ダンススクールの選抜オーディションに合格し、そこから色々なコンテストで入賞をしてさらに楽しくなりました。その後はアイドルグループのバックダンサーをしていました。

―そこからアーティストになりたいと興味を?

佐藤琴乃:はい。バックダンサーをしながら、前で歌って踊っている皆さんを観ていると、キラキラと輝いていてとっても素敵で。私もダンスだけでは無く歌など色々な事を表現出来る人になりたいと思いました。

―そこから13歳の時にピンク・ベイビーズのオーディションに合格して、アーティストとしての活動がスタートしたわけですね。

佐藤琴乃:スクールの先生に「こんなオーディションがあるよ」と教えてもらって参加して。

―オーディションの時の事って覚えていますか?

佐藤琴乃:すごく緊張した反面、「絶対合格する」という自信を持って挑んだので、手応えはありました。でも、終わった後はドキドキで……。合格の知らせを電話で聞いた時は、映画やドラマでよくある「周りは動いているのに自分は止まっている」状態に(笑)。

―ビックリしすぎてスローモーションになる状態を体験したんですね(笑)。ピンク・ベイビーズの他のメンバーと会った印象はいかがでしたか?

佐藤琴乃:私、実はすごく人見知りで。

―えっ! インタビューも堂々と答えていらっしゃるので、全くそんな印象は無く、意外です。

佐藤琴乃:人見知りなんです(笑)。初対面の方とは上手に話せないんです。だから、メンバーと最初に会った時は緊張してガチガチになっていました。でも、ダンスリーダーとして皆の先頭に立ったりストレッチを仕切っているうちに、打ち解けて、今ではすっかり仲良しになりました。

―メンバーの中で一番のライバルっていますか?

佐藤琴乃:う〜ん。皆がライバルであり、一番のライバルは自分ですね。一番得意で、大好きなダンスは誰にも負けたくないですし、昨日の自分より上手くなりたいです!

ピンク・レディーのナンバーは大人っぽい! 表現力を磨く日々

―ピンク・ベイビーズはピンク・レディーのナンバーを踊り歌い継承するユニットですが、ピンク・レディーの事は知っていましたか?

佐藤琴乃:はい! テレビの懐かしの曲特集で流れていて聴いたり、ママが口ずさんでいるので知っていました。

―ピンク・レディーの曲って歌詞が大人っぽくて、メロディーもかっこよくて、今聴くと、逆に新鮮に感じますよね。

佐藤琴乃:本当にセクシーで大人で格好良いんですよね。ボーカルレッスンの先生には「もっと歌の主人公の気持ちになって! 感情をこめて!」と言われるのですが、「U.F.O」の「地球の男に飽きたところよ」とか、経験した事が無いことばかりなので(笑)、難しいですね。

―宇宙人と出会った事、無いですもんね(笑)。そうした表現力を得る為にどんな事を気をつけていますか?

佐藤琴乃:目を閉じて集中して聴いて、歌詞の意味を理解して、表現力を鍛える様にしています。ピンク・レディーさんの曲はもちろん、西野カナさんの曲とか「自分がこの曲の主人公だったら」と想像して、気持ちを高ぶらせて歌います。後はテレビドラマもママと一緒に観るのが好きで、もっと勉強をして、いつか演技のお仕事にもチャレンジしたいです。

―これまで歌ったピンク・レディーの楽曲で特にお気に入りは何ですか?

佐藤琴乃:「S.O.S」が特にお気に入りです。曲調がポップでライブの時にも皆で手拍子を合わせられるので楽しいです。

―やはりライブをしている時が一番楽しい時間ですか?

佐藤琴乃:そうですね! お客さんと一体感がある空間がたまらなく幸せです。2014年9月に初めてワンマンライブをやった時には、終わった後、メンバー皆と抱き合って感動で泣いてしまいました。いつかピンク・ベイビーズで武道館ライブをやるのが目標です。

―フランスでのパフォーマンスも大盛り上がりでしたね。

佐藤琴乃:フランスのお客さんって勢いがすごいんです。日本の方は皆さんダンスや歌をじっくり観てくださるんですけど、フランスの方はステージに迫って来る様な迫力でした。終演後のミート&グリートでは、泣いてくださる方もいて私達も嬉しかったです。

―「パリで『ペッパー警部』を踊ってみた☆」という動画も公開中ですが、パリで大勢の人の前で踊るのは緊張しませんでしたか?
(https://www.youtube.com/watch?v=G8iWvob0GjY)

佐藤琴乃:たくさんの方が集まって、写真を撮っていたり。最初は緊張しましたが、いざ踊る時になったら緊張しないんです。

―オーディション時のエピソードもそうですが、佐藤さんは勝負強いし、度胸があるんですね。

佐藤琴乃:自分では意識していないんですけど、そうなのかもしれません(笑)。ライブ前も、舞台袖では緊張して心臓バクバクなんですけど、そんな時には背中をバチン! と叩いてもらう様にしています。後は自分で胸のあたりをドンと叩いて気合を入れたり。

―体育会系!

佐藤琴乃:体を動かす事は大好きです! 今は体育の授業にダンスがあって、EXILEさんの曲などを踊るのですが、先生に「コト、振り付け覚えてみんなに教えてあげて」と教える役目をお願いされたくらいなんですよ(笑)。

―先生にコーチをお願いされるなんて! 佐藤さんはピンク・ベイビーズでもダンスリーダーとして皆に教えたり、先頭に立つ役割で、“お姉さん気質”なのかもしれませんね。


佐藤琴乃:一人っ子ですが、いとこに小さい子がいてよく遊んでいるので、だからお姉さんっぽくなったのかな?(笑)

―お友達や家族にもそう言われますか?

佐藤琴乃:お姉さんっぽいと言われる事はあんまり無いのですが、「学校でのコトと、ライブでのコトは全然違うね」と言われます。いつもはふんわりマイペースなのに、ライブではキリっとしてるって(笑)。ワンマンライブに担任の先生が来てくれた時も「学校のコトより輝いてる!」って言われました。

―ライブが一番輝いている! アーティストが天職なのかも。

中学生活の思い出、マイブーム……等身大の佐藤琴乃

―最近ハマっている事はありますか?

佐藤琴乃:豆乳を飲むことです。月に1回、ボディメークの先生から指導・アドバイスを受けているのですが、豆乳をオススメされたので。紅茶やコーヒーなど色々な味が出ているので、毎日飲んでいます。後は、「レインボールーム」というブレスレットを作るキットにハマっています。もうすぐ高校受験なので、お友達の分も作ってお守り代わりにプレゼントしました。

―もうすぐ、中学卒業ですね。高校生活が楽しみでもあり、お友達と離れるのが寂しくもあるのでは?

佐藤琴乃:本当に寂しいです。卒業式を想像しただけで涙が出そうです。

―中学生活、一番の思い出はどんな事ですか?

佐藤琴乃:たくさんあるのですが、一番は奈良・京都に行った修学旅行ですね。奈良で、私は友達3人と行動していたのですが、急に行程が変更になった事を知らず、皆とはぐれてしまったんです。携帯も持っていなくて、どうしようどうしようってすごく困って……。「鹿寄せ」するという事だけは分かっていたので、その場所に行って無事合流出来て。本当に焦りました(笑)。

―大変だったからこそ、また忘れられない思い出に……。お友達とはどんな事をして遊ぶんですか?

佐藤琴乃:カラオケに行ったり、お茶しながらおしゃべりしたり。カラオケによく一緒に行くお友達がいるんですが、その子と2人で行く時はピンク・レディーさんの曲をたくさん入れて、お客さん1人の「佐藤琴乃ワンマンライブ」をやっています(笑)。

―二人っきりのワンマンライブ! それは贅沢です。高校生になったらさらにアーティスト活動も活発になり、ファンの皆さんにとっては楽しみが増えそうですね。

佐藤琴乃:2月にはライブ出演もたくさんありますし、これからもピンク・ベイビーズらしいイベントを企画しています。「ニコ生ベイビートーク」ではトークの他にも演技に挑戦していたりするので、ちょっと恥ずかしくもありますが、ぜひ観て欲しいです! 子供から大人まで、皆で歌って踊れるユニットを目指して頑張りますので応援よろしくお願いいたします!

―今日はありがとうございました。

佐藤琴乃さんプロフィール

佐藤 琴乃(さとう ことの)
生年月日:1999/11/30
出身:東京都
趣味:ショッピング
特技:ダンス
星座:いて座
血液型:B型
ピンク・ベイビーズ公式サイト(佐藤琴乃)


【アンケート】成宮寛貴「相棒」卒業! あなたが予想する4代目相棒は?

$
0
0


国民的な人気を誇るドラマ「相棒」。成宮寛貴さん演じる、相棒・甲斐亨の卒業が本日発表されました。そこでガジェット通信では、次の相棒は誰だ!? 大胆予想アンケートを行います。

「相棒」は2000年に単発ドラマとして放送され、その後シリーズ化。現在放送中の最新シリーズが「season13」と、長い間多くのファンに愛されています。

成宮寛貴さんは寺脇康文さん、及川光博さんに続いて3代目。 はやくもネット上では4代目相棒を予想する声があがっています。 4代目相棒は一体どんな人物が務めるのか? 皆さんの予想をお待ちしております! ちなみに筆者は初の女性が起用されるとにらんでます。

あなたが予想する“4代目相棒”は誰?

応募期間は【2月6日6:00まで】。回答お待ちしています。
ドラマ『相棒』の4代目相棒を予想しよう
※投票には『コッソリアンケート』を用いるので登録(無料)が必要です。

※画像は「相棒 season13」(テレビ朝日)より引用。

時をかける少女・CCさくら……しみる名曲ギッシリ 吉岡亜衣加「泣けるアニソン~with you~」

$
0
0


『薄桜鬼』、『二世の契り』などオトメイトの作品を美しい歌で盛り上げるアーティスト吉岡亜衣加。「変わらないもの」(『時をかける少女』)や「プラチナ」(『カードキャプターさくら』)など”泣けるアニソン”をカバーした、CDアルバム「泣けるアニソン~with you~」が2月11日にリリースとなります。

「泣けるアニソン~with you~」は皆にとって大切なアニソンを”泣ける”アレンジでカバーしたアルバム。心にグッとくる感動の名曲、子供の頃や思春期を一緒に過ごしたアニソンを吉岡亜衣加が心を込めて歌う、ジーンと心にしみる一枚です。

「secret base ~君がくれたもの~」や「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」といったド鉄板のセレクトはもちろん、『も〜っと!おジャ魔女どれみ』EDの「たからもの」といったツウ好みの楽曲も。個人的には「こち亀」OPの「葛飾ラプソディー」が入っているのも嬉しい限りです。

「泣けるアニソン~with you~」
01. 変わらないもの <映画「時をかける少女」挿入歌>(奥華子)
02. アメフラシの歌〜Beautiful Rain〜 <「それでも世界は美しい」挿入歌>(ニケ・ルメルシエ(CV:前田玲奈))
03. secret base ~君がくれたもの~ <「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」ED>(ZONE)
04. 雫 <「獣の奏者 エリン」OP>(スキマスイッチ)
05. WILL <「仙界伝 封神演義」OP>(米倉千尋)
06. プラチナ <「カードキャプターさくら」OP>(坂本真綾)
07. Agape <「円盤皇女ワるきゅーレ」挿入歌)>(メロキュア(岡崎律子、日向めぐみ))
08. たからもの <「も〜っと!おジャ魔女どれみ」ED>(こむろゆい)
09. さよならの夏〜コクリコ坂から〜 <映画「コクリコ坂から」主題歌>(手嶌葵)
10. 葛飾ラプソディー <「こちら葛飾区亀有公園前派出所」OP>(堂島孝平)

2月14日(土)バレンタインにアニメイト池袋本店にて行われる発売記念インストアライブに声優・前田玲奈のゲスト出演が決定!ニケ・ルメルシエ(CV:前田玲奈)がオリジナルを歌ったアニメ「それでも世界は美しい」挿入歌「アメフラシの歌〜Beautiful Rain〜」をなんと二人でデュエットすることが発表された。当日は吉岡亜衣加と薄桜鬼コンサートでもおなじみのギタリスト福田真一朗とのセッションも行われる予定で、ファンにはたまらないイベントになりそう。

また、2月11日(水)CD発売日には「『泣けるアニソン〜with you〜』試聴会・第二夜」がニコ生放送される。吉岡亜衣加とMCの声優・瑞沢渓が、選曲についてやレコーディング秘話などを交えながらファンと共に楽しむ番組。癒しの音楽夜話が聞けそうでこちらも要チェックです。

吉岡亜衣加「泣けるアニソン~with you~」全曲試聴ダイジェスト
http://youtu.be/mHUtrcJpjrM

“アイドル映画”と侮るなかれ! 食わず嫌いしてたら損な傑作邦画が続々公開

$
0
0


あなたが映画を選ぶ時の基準はなんですか? 好きなジャンルだから、好きな監督だから、予告編が面白そうだから、友達がオススメしていたから……。理由は色々あると思いますが「好きな俳優・女優さんが出ているから」というのも大きいでしょう。でも逆に「この出演者ならこんな映画だろう」と決めつけてしまうこともありますよね。

特に、アイドルや元アイドルの方が出演していると「ああ、この人のファンが観る映画ね」なんて思って観に行かなかったり。でも、そんな食わず嫌いってもったいないと思うんです。“アイドル映画”だと思っていたけど、いざ観てみたら良かった! なんて掘り出し物感が味わえるのも映画の面白さ。今回は2月公開の邦画から、オススメ邦画3本をご紹介します。


まずは、現在公開中の『マエストロ!』。松坂桃李と西田敏行が初共演、シンガーソングライターmiwaが映画出演と話題の作品で、公開初日2日間で興行収入1億1,800万円、ランキング6位とヒットを記録しています。

CMソングに多く起用され、特にティーンに多くのファンを持つシンガーソングライターのmiwaが出演という事で、アイドルではないものの「可愛いmiwaちゃんを観る映画」と思ってしまう人も多いはず。筆者も正直に申しますと、さほど期待はしていませんでした。ところがどっこい、これが実によく出来たドラマだったんです。

まず、原作がさそうあきら作の同名コミックという点。「神童」「トトの世界」といった丁寧な人間描写に定評のある作家さんだけに、「マエストロ」も登場人物たちの描き方が素晴らしい作品。第12回文化庁メディア芸術祭マンガ部門にて優秀賞も受賞しています。

そんな、傑作ストーリーがベースになっている映画『マエストロ!』はその人間描写の素晴らしさはそのままに、映像だからこそ表現できるオーケストラの演奏シーンが見事。そして、miwaも天真爛漫な性格だけど音楽の才能あふれる「橘あまね」という役柄を活き活きと演じています。

映画を観た観客にも「miwaちゃんは神戸弁もフルート姿も似合っていて、映画初出演とは思えなかった」「努力が見えた。女優としての活動にも期待」と好評。「最後の演奏シーンは立ち上がって拍手したかった」「松坂桃李目当てだったけど、ストラディバリウスを使用するなど本格的! 老若男女誰でも楽しめる」といった、本格的な演奏シーンを絶賛する声もあり、これからの口コミ効果にも期待です。

(C)2015「マエストロ!」製作委員会 (C)さそうあきら/双葉社


続いては、2月14日に公開となる『味園ユニバース』。『リンダ リンダ リンダ』『苦役列車』『もらとりあむタマ子』など、オリジナリティ溢れる青春を描くことに定評のある山下敦弘監督が、全編大阪ロケを行った最新作『味園ユニバース』が2月14日より公開。主演に関ジャニ∞の渋谷すばる、二階堂ふみを迎えた本作は「ジャニーズ映画」なんて甘く見てたらケガする大傑作人間ドラマ。

とにかく、渋谷すばるの歌の持つパワーがすごい! 渋谷さんのハリのある声はトランペットやトロンボーンを擁する16人編成のバンド赤犬の音と相性抜群。渋谷すばる×赤犬のライブシーンは絶対に大スクリーンで聴くべき。

また、彼が演じる歌しか記憶がない“ポチ男”というキャラクターも繊細さとワイルドさを兼ね備えた渋谷さんの雰囲気にピッタリ。音楽の良さはもちろん、ちょっとしたサスペンス要素もあるストーリーは男性でも楽しめること請け合いです。

(C)2015『味園ユニバース』製作委員会


最後は2月28日に公開となる『幕が上がる』。ももいろクローバーZの5人が主演を務め、平田オリザ氏原作、本広克行が監督を務めた青春ドラマ。これが、なめてると(失敬)かなり良い! スクリーンで観るももクロの透明感、可愛さは抜群です。演技が不自然じゃないのは、それぞれの素のキャラに近い役柄だからなのか?

途中、ちょっと気恥ずかしくなっちゃうアイドル映画演出もあるものの(少女マンガみたいにキャーとかウワーとか悩んだりする)、基本的には映像が柔らかくてキレイで大人の鑑賞に耐えうる仕上がりです。これは脚本に『桐島、部活やめるってよ』の喜安浩平氏がが入っているからなのでしょう。

筆者は個人的に「Z」になる前のももいろクローバーが好きなので、制服とか部屋着とか私服とか、等身大の可愛い彼女達が観られて大満足。共演の黒木華さんの存在感も素晴らしく、女の子が女の子に嫉妬したり、憧れたり、という女の子同士の心情の揺れ動きは「あるある」と思う人も多いはず。20代、30代、40代の女性に昔を思い出しつつ観て欲しい一本です!

(C)2015 O.H・K/F・T・R・D・K・P

【映画クロスレビュー】ニンジャ亀が大暴れ&ネズミ師匠がカッコイイ! 知らない派は予習を『ミュータント・タートルズ』

$
0
0


『トランスフォーマー』のマイケル・ベイ制作、ド派手でド迫力なアクション・アドベンチャー超大作『ミュータント・タートルズ』。いよいよ2月7日より公開となります。

犯罪組織からニューヨークの街を救うため、闇にまぎれて戦う“カメ”で“ニンジャ”な4人組ヒーローの活躍を描いた本作は、現在までに全世界で興行収入約4億7720万ドル(約568億円)を突破。すでに2016年の続編公開も決定し絶好調。今回はいち早く映画を観た記者たちによるクロスレビューをお届け!

映画クロスレビュー『ミュータント・タートルズ』

【ストーリー】
悪の組織フット軍団による犯罪と暴力が日増しに激しくなるニューヨーク。フット軍団を追いかけていたテレビリポーターのエイプリルは、ある夜、闇夜に紛れてフット軍団を倒す謎のヒーローを目撃する。その姿を映像に収めることができず、誰にも信じてもらえなかったエイプリルだが、今度は地下鉄の駅でフット軍団が人々を襲撃。そこで再び謎のヒーローを目撃したエイプリルは、後を追いかけ、カメの姿をした4人組の忍者タートルズと出会う。

監督:ジョナサン・リーベスマン
製作:マイケル・ベイ

エイプリル・オニール:ミーガン・フォックス
ヴァーン:ウィル・アーネット
エリック・サックス:ウィリアム・フィクトナー
レオナルド(声):ジョニー・ノックスビル

『ミュータント・タートルズ』公式サイト
http://www.turtles-movie.jp/

「今回のタートルズは頼れるアニキ! 俳優陣も◎」/♪akira

実写版タートルズ! しかも製作総指揮はあのマイケル・ベイ!! と期待で胸をふくらませていたにも関わらず、初めて写真を見た時には「こ、これ、妙にリアルなんですけど…。子ども泣かない??」と焦ってしまったファンの方もいらっしゃるのでは。筆者もそんな一人でしたが、観始めてすぐにそんな心配は無用だったことが判明!

アニメ版のタートルズが親しみやすい友だちだとしたら、今回のタートルズは頼れるアニキ!! 超人的な(もともと人間じゃないし!)身体能力に、義理人情にあつい男気、さらには随所でみせるユーモアとリズム感! そんなノリのいい4キャラと一緒に敵にたちむかうミーガン・フォックスも、これまでの役柄と一味ちがう自然体の女性をいきいきと演じていてとてもいいです! 相手役のウィル・アーネットもトボけた味で場をさらってくれますし、ウィリアム・フィクトナーはといえば、今回も安定のみんなが見たいウィリアム・フィクトナーですよ!

そして一番のお楽しみ、次から次へと繰り出されるアクションシーンの中でも、育ての親のネズミ師匠の対決シーンと、ド迫力の雪山チェイスはサービス満点! そんな見所盛りだくさんの100分間、ぜひ大スクリーンでご堪能下さい。 それにしてもタートルズのあの肌質感、超気になる! 触りたい~(笑)。

【プロフィール】♪akira
WEBマガジン「柳下毅一郎の皆殺し映画通信」(http://www.targma.jp/yanashita/)内、“♪akiraのスットコ映画の夕べ”で映画レビューを、「翻訳ミステリー大賞シンジケート」HP(http://d.hatena.ne.jp/honyakumystery/)では、腐女子にオススメのミステリレビュー“読んで、腐って、萌えつきて”を連載中。AXNミステリー『SHERLOCK シャーロック』特集サイトのロケ地ガイド(http://mystery.co.jp/program/sherlock/map/)も執筆しています。

「スプリンター先生ってそんなに強かったっけ? ネズミ師匠にシビれる!」/non

アラサー世代が幼少期に観ていた『ミュータント・タートルズ』のアニメで、忍者なカメたちに心奪われた人も多いはず。世界一クールなカメたちが再びスクリーンで暴れまわるなんて! 心待ちにしていたのに、設定をミュータントではなくて“エイリアン”に変更する、とか発表があったときは「はぁ?何いってんの?」と思ったけれど、出来上がってみると設定も元に戻っていて一安心。

最初は焦らしてなかなか姿を見せてくれないタートルズ。人間のレポーター女性・エイプリルの前にやっと姿を現すと、そのリアルさに驚き。大迫力のアクションシーンも満載。『トランス・フォーマー』シリーズのマイケル・ベイの名前が押し出されていますが、彼は総指揮で、監督はジョナサン・リーベスマン。良い意味で、詰め込まれたスピード感溢れる作品になっていました。

そして筆者が一番好きなポイントは、タートルズのお師匠様・ネズミのスプリンター先生がめっちゃ強いこと!! やはり最新のCG技術などで、敵のシュレッダーの甲冑がすごい進化してるんですよ。一見、勝てる気がしないってくらい強うそうだし、何かいろいろ飛び道具を出してくるシュレッダー。スプリンター先生はちょっと強いネズミなだけで、特に武装はなし。それでもシュレッダーと互角に戦っちゃう先生すごい! スプリンター先生の強さを確認しに劇場に足を運んでもいいくらいです。

あと回想シーンでは成長過程の子供時代のタートルズを見ることができるのがとっても新鮮。話の流れもノリも良く楽しめたタートルズ。でもピザを食べるシーンがもう少し欲しかったぜ、カワバンガ!

【プロフィール】non
アニメや可愛いものが大好き。主にOtajoで執筆中。
ウェブサイト: http://otajo.jp/

「タートルズ知らない派は予習必須! エイプリルの可愛さは異常」/深水英一郎(ふかみん)

タートルズ知らない派ですが、面白いという噂をききつけて、観てきました。

アクションシーンなどは、純粋に楽しめます。とてつもないスピード感で人間大のカメやネズミが動き回り、予想のつかない展開のバトルシーンが繰り広げられます。基本がアクションシーンの連続で、これらはど迫力でとても面白い。しかしながらもともと私のタートルズに関する基礎知識が抜けているため、4人のカメが誰が誰だか最後までよくわからず、見分けがつかないですし、ネズミが何故師匠的なポジションで終始偉そうなのかわからない。カメやネズミが人間大になった理由については作中語られますが、説明があっさりしているので、正直事情があまり飲み込めない。それに輪をかけてカメやネズミのCGによる質感表現が出来すぎなほど非常によくできていて、地下の湿気の多い感じとあいまって、すごく気持ち悪い。爬虫類感がすごい。カメのドアップシーンなども多数ありますが、本当に気持ち悪い。さらに、感情移入してない知らないカメなので、余計に気持ち悪い。お前誰なんだ状態の超リアルカメがぐんぐん迫ってくる。特筆すべき気持ち悪さです。

しかしながらそういう中、悩める美人レポーター「エイプリル・オニール」役のミーガン・フォックスは別格。こちらは説明不要で恐ろしくカワイイ。この映画唯一の癒やし要素です。映画通して美しい存在はこのエイプリル・オニールだけで、正直あとは全部キモいですから、さらに可愛さがひきたつってなもんです。ストーリーの中での役割もはっきりしていて、彼女に共感もできますから、話が進めば進むほどさらに可愛く感じられます。

話は敵サイドが都市にダメージを与えたくて、それを阻止するという流れなのですが、敵サイドが何故それをやりたいのか、動機がよくわからない、とまぁ、こんな感じで頭の中に「?」が一杯の状態で派手なアクションシーンを楽しんでいるのですが、要は登場人物達に感情移入できないまま怒涛のような展開を観ているわけで、これはもう、明らかに予習して観た方が楽しめる映画です。

作中でてくる「カワバンガ!」という台詞も、どっかできいたことあるけど、意味がわかってないので、キメゼリフ的に出てきてもテンションが上がらない。というわけで少なくとも、映画の公式サイト程度はよく読んでから観た方がよいと思いました。登場人物の性格やそれぞれの持ち味などがわかった状態で観るとさらに楽しめる映画だと思います。

このついていけなさ、無理やりたとえるなら、インフルエンザとかにかかって学校を1週間ほど休んだらクラスの中のギャグの流行や話題がすっかり変わってしまっていてとりあえず愛想笑いをしている、なんかそんな感覚です。

なんか以前も同じような感覚におそわれたなぁ、と記憶をたどったら、映画「トランスフォーマー」を予備知識なしで観て、どっちが正義でどっちが悪なのかわからずに困惑していた時……でした。トランスフォーマーの監督は今回「ミュータント・タートルズ」製作としてクレジットされているマイケル・ベイ。なるほど、今後マイケル・ベイ氏の名前をみかけたら、事前に予習してある程度背景や登場人物について把握してから観ることにしよう、と思いました。

基礎知識がある人はそのまま映画館に直行してもらってOK。知らなくてもアクションは楽しめたので、背景知ってる人なら間違いなくオススメです。

【プロフィール】深水英一郎(ふかみん)
ブログメディア『ガジェット通信』発行人。ITベンチャー「デジタルデザイン」創業参画後、メールマガジン発行システム「まぐまぐ」を個人で開発。利用者と共につくるネットメディアとかわいい動物に興味がある。好きな食べ物はシュークリーム。

(C)2014 Paramount Pictures. All Rights Reserved.

国民的美ゾンビ! 『Zアイランド』映画初出演のシシド・カフカが大変身

$
0
0


本作は『ドロップ』『漫才ギャング』と次々と話題作をおくり出す監督・品川ヒロシさんによるハイテンションムービー『Zアイランド』。ヤクザ×ゾンビをテーマに、鈴木砂羽、木村祐一、宮川大輔、湘南乃風RED RICE、風間俊介、窪塚洋介、鶴見辰吾という個性的なメンツが集結した注目作です。

そして本作で映画初出演、劇伴でドラムも担当するのがシシド・カフカ。普段の彼女の美しくて、カッコいいイメージそのままのスタイリッシュなゾンビ姿が初解禁となりました。美しすぎる……ッ!

ドラマ「ファーストクラス」でもドS女を印象的に演じていたシシド・カフカ。彼女がどの様なゾンビになっているのか期待しちゃいます。


ゾンビ前。


ゾンビ直前。


ゾンビ化!

【シシド・カフカコメント】

■ゾンビメイクやゾンビ演技をしてみての感想。
長時間をかけてのメイクは、大変な面も在りましたが楽しい作業でした。勿論、ゾンビに変身したのは初めてでしたので何か強い仮面を与えられたようでゾンビ化した後の”直美”は、より大胆に演じられた様に思います。

■出来上がった作品・ご自身の姿をご覧になっての感想。
作品は、出演者ひとりひとりにストーリーがしっかり在り、見応えの在るものと感じました。台本上では存在感の薄かった直美にも、厚みを加えて下さって嬉しかったです。なかなか自身の演技を素直には観る事が出来ないのですが、ある登場人物の指を食べているシーンは楽しんで観る事が出来ました。

『Zアイランド』5月16日公開
http://www.z-island.jp

(C)2015「Zアイランド」製作委員会

【今週のDVD&BD】『猿の惑星』『ジャージー・ボーイズ』から戦慄の実話ホラーまで大充実!

$
0
0


毎週何本も公開される新作映画。「映画館で観そびれたけど、DVD・BDで観よう!」と思っていても、いざレンタル開始になる頃に忘れちゃう……。そんな事ってありますよね。

そこで、ガジェット通信では劇場公開時にインタビューやレビュー、見どころ記事を出した作品をピックアップ。今週は『猿の惑星:新世紀』『ジャージー・ボーイズ』といったハリウッドのヒット作から、浅野忠信と二階堂ふみが挑んだ禁断のサスペンス『私の男』など話題作が続々と登場。また、戦慄の実話を映画化した『NY心霊捜査官』をはじめ、いくつかのホラー作品がレンタルスタートです。

『私の男』

「どこか不機嫌な美少女に惹かれた」問題作『私の男』熊切監督が語る女優・二階堂ふみの魅力
http://getnews.jp/archives/598192

『ジゴロ・イン・ニューヨーク』

ハマったら抜け出せない!?  女心を掴んで離さない“ジゴロの魅力”とは
http://getnews.jp/archives/621846

『ファーナス/訣別の朝』
クリスチャン・ベイル主演&ディカプリオ製作『ファーナス/訣別の朝』は“消えゆくもの”を描いたクライムドラマ
http://getnews.jp/archives/706185

『ジャージー・ボーイズ』

不朽の名曲『君の瞳に恋してる』誕生の物語 イーストウッド監督最新作『ジャージー・ボーイズ』の日本オリジナル予告
http://getnews.jp/archives/643937

映画『ジャージー・ボーイズ』劇中音楽を担当したカイル・イーストウッド「音楽を楽しみながら偉大な功績を知る」
http://getnews.jp/archives/673713

『猿の惑星:新世紀』

【動画】『猿の惑星:新世紀』猿になりきったアンディ・サーキスが語る「キャプチャー技術の進化」
http://getnews.jp/archives/668107

『NY心霊捜査官』

オリジナルコラム、インタビュー動画たっぷり! ホラー通信『NY心霊捜査官』特集
http://horror2.jp/nyss

『パラノイアック』

世界中が悲鳴を上げた! コワすぎる逃げゲー『パラノイアック』実写映画化
http://horror2.jp/9296

『キョンシー』

“霊幻道士”がダーク・ホラーに! 『キョンシー』制作・清水崇「自分が死んだことを想像して悲しく恐くなる映画」
http://horror2.jp/8170

『サベージ・キラー』

【閲覧注意】映画『サベージ・キラー』 ○○で綱引き? 過激すぎて笑うしかない本編映像独占公開
http://horror2.jp/8590

※トップ画像は『NY心霊捜査官』

DVD『投函 恐怖ポスト』のパッケージがもんげー便乗ズラ![ホラー通信]

$
0
0


この世の中における、2大“便乗が素早い”業界と言えば、アダルトとホラー。「あ、これ観たかったんだ~」と手に取ってみるも「あれ、これジャケットのデザインすごく似てるけど違う。パク……まがいものじゃないか!」って経験、ホラーファンの皆さんならありますよね。

『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦先生も『テキサス・チェーンソー・ビギンズ』と『テキサス・チェーンキラー・ビギンズ』を間違って買っちゃうほどなんですから(「怒の季節」なら怒り、そうじゃないとラッキー)。

そんな中、大人気の『妖怪ウォッチ』に便乗してるゲラゲラポーなホラーDVDを発見。

名前は『投函 恐怖ポスト』とそれほどでもないんですが、パッケージに「もんげぇー怖ぇぇ」の文字が。これは妖怪不祥事案件で言うところの「内容も何もかも違うけど、とりあえず流行に乗っておこう」ってヤツでしょうか? コマさん観たら泣くだろうなあ。

この『投函 恐怖ポスト』の内容はというと、

あなたはご存知だろうか。心霊、UMA、都市伝説。とにかく怖ければなんでもありの映像を投函する“恐怖ポスト”が都内某所に設置されていることを。そして集められた映像を持ち寄り、会員限定で上映会を催している秘密結社の存在を……。
そこで上映されたものの中から本当に怖い映像をチョイス、さらにその映像をスタッフが検証するという新しいホラーシリーズが誕生!(Amazon.co.jpより引用)

心霊、UMA、秘密結社……。もんげー面白そうじゃないですか! 一大事! こちらのDVDは2月6日よりリリース&レンタル開始。気になった方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】間違って手にする人続出? ヒット作の“まがいもの達”「パラノーマル」にもこんなにたくさん!
http://getnews.jp/archives/262268 [リンク]

※画像はAmazon.co.jpより引用。


【結果発表】あなたが予想する4代目相棒は? アンケート

$
0
0


国民的な人気を誇るドラマ「相棒」から、成宮寛貴さん演じる甲斐亨が3月に卒業。次の相棒は誰だ? とネット上では多くの人が予想コメントをしています。

そこで、ガジェット通信では「ドラマ『相棒』の4代目相棒を予想しよう」アンケートを実施。噂のあの美女がダントツの1位、刑事ドラマと言えばあの人な大物俳優も票を集めました。

あなたが予想する“4代目相棒”は誰?
合計回答数: 1,550人

1位:仲間由紀恵
2位:織田裕二
3位:松坂桃李
4位:及川光博
5位:寺脇康文

その他にも……
萩原健一
六角精児
濱田岳
福士蒼汰
誰かしらの女性 という声多数!
回答結果がこちらから

一番票が集まったのが、現在、警視庁総務部広報課課長・社美彌子(やしろみやこ)役でドラマに出演している仲間由紀恵さん。スペシャルから参加しその後の出番は少ないものの、重要なキャラクターであることは間違いありません。これまでの演出は新しい相棒への伏線? と考えた人が多いのかもしれません。

続いては『踊る大捜査線』青島役でおなじみの織田裕二さん。もしこのキャストが実現したら日本を代表する刑事キャラ2人の共演となりますね。カーキ色のコートは着てくるのか!?

また、未だ根強い寺脇康文と及川光博の相棒復活論。特に寺脇さん演じる亀山は、卒業後、会話中に名前は出てくるものの、本人の姿は登場せず。これでもし復活となったら、昔からの相棒ファンは涙してしまいそうですね。

その他、松坂桃李、福士蒼汰ら若手イケメン俳優の起用も十分可能性アリ。新キャストの発表は未定ですが、楽しみに待ちましょう!

※画像は「相棒 season13」(テレビ朝日)より引用。

【速報】ホドロフスキー監督が新作を発表! 15日には自身が語るYouTube LIVEも

$
0
0


昨年23年ぶりの監督作『リアリティのダンス』を公開したアレハンドロ・ホドロフスキーが、なんと新作を発表! べルリン国際映画祭初日の2月5日(現地時間)に『エンドレス・ポエトリー』の製作発表を行いました。

【関連記事】「坐禅とは得るのでは無く捨てるもの」ホドロフスキー監督の説法&坐禅イベントに行ってきた
http://getnews.jp/archives/567286 [リンク]

『ホーリー・マウンテン』『サンタ・サングレ/聖なる血』などカルト的な人気を誇る、チリ出身の映画監督アレハンドロ・ホドロフスキー。漫画家・大友克洋氏と交流があると言われており、三池崇史監督の映画にコメントを寄せるなど、日本に対し造詣が深いと言われています。


『エンドレス・ポエトリー』はホドロフスキーの自叙伝『リアリティのダンス』を原作としており、映画『リアリティのダンス』では、チリの田舎町トコピージャを舞台に少年時代を描いていましたが、その続編とも言える今作では首都サンティアゴを 舞台に、青年時代のホドロフスキーと当時のアバンギャルドな詩人、アーティスト、パフォーマー、ミュージシャンなどとの交流を、現実とフィクションを織り交ぜたマジック・リアリズムの手法と構成で描いていきます。

チリ、日本、フランスの共同製作で、日本からは『リアリティのダンス』を配給したアップリンクが参加し、同社代表の浅井隆が共同プロデューサーを務めます。また。本作製作のためにホドロフスキーは今後自身の監督作を製作する会社サトリ・フィルムスを昨年末パリに設立。CEO をホドロフスキー、パートナーに本作のプロデューサー、ハヴィエル・ゲレロ・ヤマモトと浅井隆を据え、映画製作を開始します。

本作の撮影は7月からサンティアゴで行い、完成は 2016年2月の予定。製作資金の一部を2月15日よりクラウドファンディング「キックスターター」で募集。ホドロフスキー監督自身がインターネットを通じライブで製作発表を全世界に向けて発信。ホドロフスキー監督からのメッセージを見逃すな!

【ホドロフスキー、新作を語る!】
2月15日23時(日本時間))
YouTube LIVE:http://www.poesiasinfin.com/

『ミュータント・タートルズ』ミーガン&ウィルインタビュー「続編にはあの人気キャラが登場するはずだよ!」

$
0
0


『トランスフォーマー』のマイケル・ベイ制作、ド派手でド迫力なアクション・アドベンチャー超大作『ミュータント・タートルズ』が大ヒット上映中です。

犯罪組織からニューヨークの街を救うため、闇にまぎれて戦う“カメ”で“ニンジャ”な4人組ヒーローの活躍を描いた本作は、大迫力の映像と、これぞハリウッドなコメディ要素が炸裂する見所満載なアクション大作。本作で、タートルズの秘密を追うTVリポーター、エイプリルを演じたのはミーガン・フォックス。エイプリルに思いを寄せ、彼女を助けるヴァーンを演じたのがウィル・アーネットです。

今回はミーガン&ウィルの2名にインタビューを敢行。映画の見所からタートルズのお気に入りのキャラクターはmで色々とお話を聞いてきました。

――この作品に携わる前から、ミュータント・タートルズのファンでしたか?

ミーガン・フォックス:子どもの頃、ヴァニラ・アイスが出ていた1991年の『ミュータント・ニンジャ・タートルズ2』を見てファンになり、それ以来ずっと、タートルズとこのシリーズが大好きです。この作品にはどうしても出たいと思ったので、ものすごく頑張ったし、メールも何通も書きました。出演できることにこれほど興奮した作品は今までなかったんじゃないでしょうか。子どもに戻ったような気持ちにさせてくれる作品ですから。

ウィル・アーネット:僕は年齢的にターゲット層からは少し外れていたんだ。でも弟は夢中になっていたから、弟を通して何となく知っていたよ。この話が来たとき、「これは絶対にやらなきゃ」と思った。僕は『LEGO ムービー』でバットマンの声をやっていて、ニンジャ・タートルズの映画に出ているわけだ。カッコいいパパとしてのチェック項目はこれで一生分クリアしたと思うよ(笑)。

――一番好きなキャラクターとその理由を教えてください。

ミーガン・フォックス:マイキー(=ミケランジェロの愛称)です。ストーリーがどんどんシリアスに進行していく中で、マイキーの明るい性格には救われますよね。タートルズの一人一人が私たちの性格を元に作られているので、誰もが、タートルズのいずれかに自分自身を重ねることができるからじゃないでしょうか。私が一番共感を覚えるのはミケランジェロです。でもレオナルドの少しメランコリックなところも、私の中にも多少あるし。

ウィル・アーネット::レオナルドだね。リーダーでみんなのまとめ役で、リーダーシップも優しさもある。映画の撮影が進めば進むほど、彼みたいな人物になりたいなって思うんだ。

――お2人のお子さんも映画を楽しんだのですか?

ミーガン・フォックス:私の子供はまだ2歳だから、映画を観るのはまだ早いの。はやく観せたいわ!

ウィル・アーネット::僕は子供が2人いるんだけど、上の子供はとても楽しんでくれたよ。ちょっと恐いシーンは「もうすぐちょっと恐いシーンがあるからね」と予告してね(笑)。男の子だから強いラファエロに惹かれたみたいだけど、最終的にはレオナルドが大好きになったみたいだよ。

ミーガン・フォックス:この映画は男の子の好きな要素全てがつまっているわよね! エンターティメントとしてもちろん、心温まる家族の物語でもあるし。

――CG撮影や、モーション・キャプチャー・スーツを着た役者を相手に演技をするのはいかがでしたか?

ウィル・アーネット:グレイのレオタードを着た男が頭につけてるワイヤーの先っぽにあるピンポン玉を見つめるんだ。ちょっと変な感じだけど、だんだん慣れるもんだね。昔から、棒の先についたテニスボールを相手に演技をするのは大変だという話を聞いてきた。それに比べると、実際に役者を相手にする分、こっちの方が楽だ。想像力を働かせることに慣れればいいんだからね。

――私は映画製作中に「ILMスタジオ」を見学させてもらったのですが、CG技術が発展しているとは言えゼロから何かが生まれるワケでは無く、俳優さん達の生身の動きが必要で一番大切にしている事なんだなと思いました。

ミーガン・フォックス:その通りね。例えば、エレベーターで4人がラップを歌って踊り出すシーンは、監督に「何か面白い事をやってみて」って言われて出たアドリブなの。CGは確かに素晴らしいけど、映画はやっぱり俳優がいて成り立つものなんです。

【関連記事】『ミュータント・タートルズ』はこうして作られた! サンフランシスコ「ILMスタジオ」訪問レポートVol.1
http://getnews.jp/archives/772927

――お2人が演じられたエイプリルとヴァーン、ご自身のキャラクターとン似ていると思いますか?

ミーガン・フォックス:エイプリルは真実を知る為に危険もいとわないとても勇敢な女性ですが、知りたいことは知らないと気が済まない、行動力があるという所は私と本当に似ているの。

ウィル・アーネット:エイプリルは勇敢だしとても知的な女性だ。僕もヴァーンの様にエイプリルの様な女性に惹かれるよ。知的じゃない女性はセクシーでは無い。知性とセクシーさはセットなんだ。

――2016年公開予定の続編が決定していて、私もとても楽しみにしているのですが、分かっている事を少し教えていただけますか?

ミーガン・フォックス:まだこれから撮影に入るところだから詳しい事は分かっていないんだけど、アニメやコミックのファンの方が大喜びする様なキャラクターが出て来るので、私も楽しみなの。

ウィル・アーネット:そうそう、ファンが大喜びするキャラクターが登場する。それも1人じゃないはずだよ。楽しみにしていてね!

――今日はありがとうございました!

インタビューの裏側や映画のメイキング動画もご紹介!
【エイガ通信】エイガ通信『ミュータント・タートルズ』公開記念! サンフランシスコで映画作りの裏側を見てきたヨ!
2015年2月9日(月)21:00より放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv209473984


『ミュータント・タートルズ』公式サイト
http://www.turtles-movie.jp/

園子温×血まみれJK『リアル鬼ごっこ』が生まれ変わる! トリンドル&麻里子様&真野ちゃんトリプル主演

$
0
0


『新宿スワン』5月公開、『ラヴ&ピース』初夏公開、と2015年も絶好調の園子温監督の新たなる作品が明らかに。それはなんと『リアル鬼ごっこ』。トリンドル玲奈、篠田麻里子、真野恵里菜のトリプルヒロインで放つ“血みどろ”の異色作が7月公開予定です。

“全国の佐藤さん”が鬼に殺されるという、斬新でインパクトの強い設定で、中高生を中心に爆発的なブームを巻き起こし、発行部数200万部を突破する大ベストセラーとなり、中高生のバイブルとなった「リアル鬼ごっこ」。2008年には映画化され、全国36館での公開から最終的に100館以上に広がり、大ヒット作となった。2010年には『リアル鬼ごっこ2』が、2012年には『リアル鬼ごっこ3』、『リアル鬼ごっこ4』、『リアル鬼ごっこ5』が3部作として連続公開されています。

でも、皆さん。園監督ですから「リアル鬼ごっこ」をそのまんま映画化するワケがございません! “全国の佐藤さん”に代わって狙われるのは、“全国のJK”! 姿の見えない瞬殺ストーム、豚の顔をした花婿、マシンガンをぶっ放す女教師の大群など、バラエティ豊かでぶっ飛んだ鬼たちが続々登場し、女子高生を殺して殺して殺しまくります。

その鬼に狙われる女子高生を演じるのは3人の主演女優。修学旅行中の観光バスの中で突然“瞬殺ストーム”に襲われるミツコ役に、雑誌のカヴァーモデル、数々のCM出演と多方面で活躍しながら、女優としての実力も注目されるトリンドル玲奈。

なぜか“豚の顔をした花婿”と結婚式を挙げさせられるケイコ役に、国民的アイドルグループAKB48で圧倒的な人気を博し、モデル・タレントに加え女優としてテレビドラマ・舞台と活躍の場を広げ続けている篠田麻里子。

マラソンのレース中に“マシンガンをぶっ放す女教師”に追われるいずみ役に、ハロー!プロジェクト卒業後、テレビドラマ・映画への出演で女優としてのキャリアを積みながら、映画『THE NEXT GENERATION-パトレイバー-』では主演に抜擢された真野恵里菜。ヒロインのJK3人が、天才・園子温の『リアル鬼ごっこ』で、血まみれのハイパー・アクションを繰り広げます。

園監督は本作について「今作っている『ラブ&ピース』『ひそひそ星』は僕のファンが期待しているようなグロテスクな作品ではないので、そういう意味では、この作品はみんなが僕に求めているもの、期待している園子温作品を久々に出せると思います」とコメント。園さんらしい、悪趣味でめちゃくちゃな作品に期待大です。

【園子温監督コメント】

「リアル鬼ごっこ」というタイトルにインスパイアされ、前からやりたかったこと、企画が途中で中断し結実しなかった作品のプロットを2つ3つ導入し、脚本を書きました。今、連続して、『ラブ&ピース』『ひそひそ星』と、オリジナルを作っていて、この作品もオリジナルストーリーとして3本目になりますが、前2本とも僕のファンが期待しているようなグロテスクな作品ではないので、そういう意味では、この作品はみんなが僕に求めているもの、期待している園子温作品を久々に出せると思います。

トリプルヒロインの3人とも、みなさんが思っている、例えば「トリンドルさんだったらこうでしょ」という像は破壊され、新鮮な新しい彼女達が見えるかと思います。彼女達にとっても今後、役どころが増えていくような幅の広がりが日々見えています。できあがった人とできあがっている芝居を再確認するよりも、みんなが知らない人を発掘して驚かせたり、今までよく知っている人なんだけどまったく違うイメージで驚かせるという方が楽しくて、彼女たち3人は今そんな感じです。

http://realonigokko.com

(C)2015「リアル鬼ごっこ」フィルムコミッティ

半額 or ハート型ピザが選べる『ドミノ・ピザ バレンタインクーポン』 おまけに“壁ドン”してくれるオプションもどうぞ

$
0
0


もう少しでやってくるバレンタインデー。高級ブランド、有名ショコラティエ、今からチョコ選びに悩んでいる人も多いはず。「彼と一緒に食べる派」も「特に予定がない“ぼっち”派」も、ピザでバレンタインを楽しんでみてはいかが? 毎年ハート型のピザを販売し続けているドミノ・ピザが今年は一風変わったキャンペーンを行うようです。

今年は『バレンタインクーポン』として“Lサイズピザ半額クーポン”か“ハート型ピザ無料プレゼント”のどちらかを選べるという太っ腹のキャンペーンを開始。2月12日(木)~2月15日(日)の4日間、ネット注文限定です。


使い方は簡単。ドミノ・ピザのトピックスページからバレンタインクーポンのページに行き、3000円以上のLサイズピザが半額、もしく はハート型ピザ『ハッピーバレンタインピザ』無料プレゼントのどちらかを選ぶだけ。すると選んだクーポンがクーポンBOXに入ります。まさにお金と愛……どちらを選ぶか迷ってしまいますね。ちなみに、ハート型のハッピーバレンタインピザは1300円。ということはやっぱり半額のほうがお得!? 1500円はお得になるLサイズ半額を選ぶべきですね!

さらに、『バレンタインクーポン』を使った人にはもれなく、ホワイトデーに使えるLサイズ半額クーポンが“お返し”としてプ レゼントされるらしいので、バレンタインはハート型ピザ、ホワイトデーはLサイズ半額という使い方もいいかもしれません。

また、一人でピザを注文するとクルーが“壁ドン”してくれるという、壁ドンサービスが復活。これは、ドミノが閉店!? と驚かされた“閉開店セール”の時に話題になった、1人壁ドンをするとピザが割引になる伝説のサービスが復活したもの。お一人様限定でバレンタインクーポンのオプションとして選ぶことができるらしいです。これなら一人でも寂しくないねッ。って誰がやるの!?

選べるクーポンで、美味しいピザを食べながら一人でも大勢でも楽しいバレンタインデーを過ごしましょう!

【バレンタインクーポン】
クーポン概要 :3000円以上のL・XLサイズピザ購入で、50%OFF(45%OFFクーポン+ネット注文特典5%OFF)
もしくはハート型ピザ『ハッピーバレンタインピザ』を無料プレゼント

オプションサービス :お一人での注文に限りクルーからの壁ドンをプレゼント(オプションサービスのため希望の方のみ。クーポンのご利用が必要)

取得期間 :2015年2月9日(月)~2月15日(日)
利用期間 :2015年2月12日(木)~2月15日(日)

ドミノ・ピザ バレンタインクーポン
http://www.dominos.jp/topics/150209_a.html

Viewing all 4690 articles
Browse latest View live